2009.11.11 お知らせ ゲームショップ1983
北海道は札幌市に店を構える、ゲームショップ1983さんから
サクラノート応援のメールを頂きました!
実は発売日前後から記事を発見してチェックしていたのですが
自らエンディングまでプレイされて内容も気に入って頂き、
とても熱く宣伝して頂いております。
コチラの記事の他にも、何度もサクラノートを取り上げてくださっています。
店内でも手作りポップやコメントを付けて下さっているようです。
そして、まだ在庫がはけてないにも拘らず追加発注も掛けて頂いたそうで。。
この記事を読んだときにはナミダが出そうになりました。
いや、正直ちょっと出ました。
ゲーム業界と文化の未来に思いを込めたこの作品が
心のツボにはまるお客さんも、きっとまだまだ居るはずで
とにかくひとりでも多くの方にサクラノートに触れて頂きたいと心から願っています。
自分でも開発者として物作りを20年続けていて
そんな気持ちを抱き、またそれを自覚したのは久しぶりか初めてかもしれません。
10代後半、弁当屋バイト時代の、地道な努力やサービス精神といった
商売にとって根本的で根源的な「だいじなもの」が再び蘇っている気分です。
ゲームがこれからも大切な娯楽文化のひとつであり続ける為に
小さくても大切な足跡を残し、種を蒔いていければと考えています。
と、話が逸れてしまいましたが
ゲームショップ1983さま、熱いエールと援護射撃に心から感謝致します。
ネット通販もしておりますので、皆様どうぞご贔屓のほど!
サクラノート応援のメールを頂きました!
実は発売日前後から記事を発見してチェックしていたのですが
自らエンディングまでプレイされて内容も気に入って頂き、
とても熱く宣伝して頂いております。
コチラの記事の他にも、何度もサクラノートを取り上げてくださっています。
店内でも手作りポップやコメントを付けて下さっているようです。
そして、まだ在庫がはけてないにも拘らず追加発注も掛けて頂いたそうで。。
この記事を読んだときにはナミダが出そうになりました。
いや、正直ちょっと出ました。
ゲーム業界と文化の未来に思いを込めたこの作品が
心のツボにはまるお客さんも、きっとまだまだ居るはずで
とにかくひとりでも多くの方にサクラノートに触れて頂きたいと心から願っています。
自分でも開発者として物作りを20年続けていて
そんな気持ちを抱き、またそれを自覚したのは久しぶりか初めてかもしれません。
10代後半、弁当屋バイト時代の、地道な努力やサービス精神といった
商売にとって根本的で根源的な「だいじなもの」が再び蘇っている気分です。
ゲームがこれからも大切な娯楽文化のひとつであり続ける為に
小さくても大切な足跡を残し、種を蒔いていければと考えています。
と、話が逸れてしまいましたが
ゲームショップ1983さま、熱いエールと援護射撃に心から感謝致します。
ネット通販もしておりますので、皆様どうぞご贔屓のほど!
コメントの投稿
トラックバック
| BLOG TOP |