2007.11.02 free 昔話
10数年前のファミコンのゲームを作っていた頃のお話
使用マシンは「FM-R50」というパソコンでした。
当時はインターネットもメールも無くて、書面や口頭ので連絡です。
デザイナーから手書きのモーション指定表をもらい
手打ちでモーションデータを作成してました
ファイルのやり取りは5インチフロッピーです。
静電気でデータが飛ぶこともしばしばありました。
ウィンドウズも無くOSはDOSで
ファイル管理はFDというフリーのソフトを使っていました。
言語はアセンブラで、任天堂提供のライブラリなども無く(あったのかもしれませんが)
基本的に1から作っていました。
現在は色々便利なものがそろっていて
開発が簡単にできるようになってきたと思います。
by 庭野
使用マシンは「FM-R50」というパソコンでした。
当時はインターネットもメールも無くて、書面や口頭ので連絡です。
デザイナーから手書きのモーション指定表をもらい
手打ちでモーションデータを作成してました
ファイルのやり取りは5インチフロッピーです。
静電気でデータが飛ぶこともしばしばありました。
ウィンドウズも無くOSはDOSで
ファイル管理はFDというフリーのソフトを使っていました。
言語はアセンブラで、任天堂提供のライブラリなども無く(あったのかもしれませんが)
基本的に1から作っていました。
現在は色々便利なものがそろっていて
開発が簡単にできるようになってきたと思います。
by 庭野
コメントの投稿
トラックバック
| BLOG TOP |