2008.09.30 free MH3(トライ)、楽しみですね楽しみですね
休暇中に、会社で使用しているキーボードを持ち帰り、掃除することにした。
このキーボードは、もともとPCに付属していたキーボードがいろいろヒドイので
自前で購入した私物。もう2年も前になるのか。

RealForce91UBKです。みてのとおりの色なので、油脂とか目立つんだこれが。
キートップを引っこ抜いてみると、本体内部には細かいゴミ類が入り込まないような
造りになっているのが分かる。なので、隙間を綿棒で拭き取るぐらいで本体側は終了。
キートップはタライに入れて中性洗剤を薄めて洗うことにした。
印字面が大丈夫かをチェックするために、どうでもいいキーで試してみる。
もちろんESCキー。なんでPrintScreenとかじゃないかってそりゃ文字が消えても平気だから。
Enterキーでもいいな。ウィ○ドウズキーとか。
改めてキーを見てみると、「左Ctrl」キーと「>」キーが薄れているのが分かった。
エディタのキーカスタマイズで、Ctrl押しながら操作しまくってるせいだな。
ちなみに、「Ctrl」キーを押しながら「>」キーを押すと、スクロールダウンする設定。
viとはちょっと違うけど、Ctrl押しながらほぼ全てのことが賄えるようになってる。
1998年あたりのプロジェクトからこれでやってるからもう10年か。
とくにホームポジションに手を置いたままでカーソルを上下左右できなかったり、
一文字消すの(Delete)ができないと、もうダメな体になってしまったという話。
いや、そういう話じゃないか。キーボードを洗った話だよ。
まー早い話、あとはキートップを乾かしてはめ込んで終わり。すげぇ綺麗になったけど、
休暇終わって、一日使ったら元に戻ったよという話。
こんどこそ本当に全ての双剣が揃ったことを報告。「古龍の大宝玉」の所持数が10個に
なったので、まず3つ使用して「双龍神【黒天白夜】」を強化作成。2つ使用して
「氷炎剣ヴィルマフレア」を強化作成。1つ使用して「霞双剣オオナズチ」を強化作成。ついでに
もう1つ使用して大剣「ダオラ=ディグリペグ」を強化作成。残りの大宝玉は3つ。弓に使用するか、
大剣「ミラアンセスシア」の強化作成に使用する予定。
双剣の強化で大変だったのは、上記の古龍武器ではなく、「メルトブレイヴァー」だった。
必要な「鎧竜の天殻」が出ない。というかグラビモスをほとんど狩ってなかった。無印MHから
狩り続けたせいで面倒なんだ。ってか飽きた。とくにグラビモスは突進ばっかりするからなぁ。
大剣だと、グラビが走り出す時に、腹下に潜って抜刀→納刀して追う、の繰り返し。
ハンマーも似たようなモノ。ちなみに双剣だと、チマチマと翼を斬って離脱する
くらいしか無い、と思う。
なので今回はヘビィボウガンで行ってみることにした。新鮮。
スキルは「高級耳栓」+「激運」+「見切り+1」で。
やっぱり追いかけっこになるけど、なんとか狩り続ける事ができた。10頭くらいかな、
狩り続けたところで、スキル「回避距離UP」があった方がもっと何も考えずに狩れると思い、
さっそく防具作成開始。
目標は「高級耳栓」+「体術+1」+「回避距離UP」+エロカワイイの。
頭:フルフルZヘルム+跳躍珠x2
胸:ヒプノXレジスト+跳躍珠
腕:トヨタマ真【大袖】+体術珠
腰:フルフルZコート+跳躍珠x2
脚:ナルガSレギンス+跳躍珠x2
こんなカンジかな。限界突破済みで最終強化時の防御が411。すべての耐性は+方向。
うわ、トヨタマの作成に毎度おなじみ「古龍の大宝玉が」1つ必要・・・。
トヨタマの性能を鑑みるとしょうがない。代わりが利かないほどのモノだしな。
んでさっそくグラビ狩りに。「うわーすげーらくー」と楽しく狩り。
これなら連戦もつらくない、とその矢先に出たよ、「天殻」。
んー、まぁ「回避距離UP」と「高級耳栓」のセットがあるとヘビィボウガンはホント楽しい
武器になるので良いんだけどね。弓でも使えるし。いや、弓には「回避距離UP」はいらないかな。
まーとにかく「体術+1」と「回避距離UP」で、ゴロンゴロン転がりまくり。
あ、そうそう、せっかく「双龍神【黒天白夜】」を作ったので、試し斬りに行ってみた。
「双龍神【黒天白夜】」の属性は龍と雷の双属性。龍と雷といえば・・・ティガですティガ。
もうティガレックス行ってくださいってモンじゃんこれ。
・・・結果はやっぱりビミョー。電鋸かキリンGの方が良いんじゃないか。分かってたけど。
これで大宝玉が3つ必要なのか。これで大宝玉が3つ必要なのか。
だいじなことなので2かいいいました。
魅せ武器、おしゃれ武器だなこれは。まぁソロプレイばっかなんですけど。
それでは・・・東京ゲームショーで僕と握手! キラッ☆
・・・ゲームショー前にもう一回Blogの順番が回ってくるっぽい。まあいいか。
by 吉 09/30/08
このキーボードは、もともとPCに付属していたキーボードがいろいろヒドイので
自前で購入した私物。もう2年も前になるのか。

RealForce91UBKです。みてのとおりの色なので、油脂とか目立つんだこれが。
キートップを引っこ抜いてみると、本体内部には細かいゴミ類が入り込まないような
造りになっているのが分かる。なので、隙間を綿棒で拭き取るぐらいで本体側は終了。
キートップはタライに入れて中性洗剤を薄めて洗うことにした。
印字面が大丈夫かをチェックするために、どうでもいいキーで試してみる。
もちろんESCキー。なんでPrintScreenとかじゃないかってそりゃ文字が消えても平気だから。
Enterキーでもいいな。ウィ○ドウズキーとか。
改めてキーを見てみると、「左Ctrl」キーと「>」キーが薄れているのが分かった。
エディタのキーカスタマイズで、Ctrl押しながら操作しまくってるせいだな。
ちなみに、「Ctrl」キーを押しながら「>」キーを押すと、スクロールダウンする設定。
viとはちょっと違うけど、Ctrl押しながらほぼ全てのことが賄えるようになってる。
1998年あたりのプロジェクトからこれでやってるからもう10年か。
とくにホームポジションに手を置いたままでカーソルを上下左右できなかったり、
一文字消すの(Delete)ができないと、もうダメな体になってしまったという話。
いや、そういう話じゃないか。キーボードを洗った話だよ。
まー早い話、あとはキートップを乾かしてはめ込んで終わり。すげぇ綺麗になったけど、
休暇終わって、一日使ったら元に戻ったよという話。
こんどこそ本当に全ての双剣が揃ったことを報告。「古龍の大宝玉」の所持数が10個に
なったので、まず3つ使用して「双龍神【黒天白夜】」を強化作成。2つ使用して
「氷炎剣ヴィルマフレア」を強化作成。1つ使用して「霞双剣オオナズチ」を強化作成。ついでに
もう1つ使用して大剣「ダオラ=ディグリペグ」を強化作成。残りの大宝玉は3つ。弓に使用するか、
大剣「ミラアンセスシア」の強化作成に使用する予定。
双剣の強化で大変だったのは、上記の古龍武器ではなく、「メルトブレイヴァー」だった。
必要な「鎧竜の天殻」が出ない。というかグラビモスをほとんど狩ってなかった。無印MHから
狩り続けたせいで面倒なんだ。ってか飽きた。とくにグラビモスは突進ばっかりするからなぁ。
大剣だと、グラビが走り出す時に、腹下に潜って抜刀→納刀して追う、の繰り返し。
ハンマーも似たようなモノ。ちなみに双剣だと、チマチマと翼を斬って離脱する
くらいしか無い、と思う。
なので今回はヘビィボウガンで行ってみることにした。新鮮。
スキルは「高級耳栓」+「激運」+「見切り+1」で。
やっぱり追いかけっこになるけど、なんとか狩り続ける事ができた。10頭くらいかな、
狩り続けたところで、スキル「回避距離UP」があった方がもっと何も考えずに狩れると思い、
さっそく防具作成開始。
目標は「高級耳栓」+「体術+1」+「回避距離UP」+エロカワイイの。
頭:フルフルZヘルム+跳躍珠x2
胸:ヒプノXレジスト+跳躍珠
腕:トヨタマ真【大袖】+体術珠
腰:フルフルZコート+跳躍珠x2
脚:ナルガSレギンス+跳躍珠x2
こんなカンジかな。限界突破済みで最終強化時の防御が411。すべての耐性は+方向。
うわ、トヨタマの作成に毎度おなじみ「古龍の大宝玉が」1つ必要・・・。
トヨタマの性能を鑑みるとしょうがない。代わりが利かないほどのモノだしな。
んでさっそくグラビ狩りに。「うわーすげーらくー」と楽しく狩り。
これなら連戦もつらくない、とその矢先に出たよ、「天殻」。
んー、まぁ「回避距離UP」と「高級耳栓」のセットがあるとヘビィボウガンはホント楽しい
武器になるので良いんだけどね。弓でも使えるし。いや、弓には「回避距離UP」はいらないかな。
まーとにかく「体術+1」と「回避距離UP」で、ゴロンゴロン転がりまくり。
あ、そうそう、せっかく「双龍神【黒天白夜】」を作ったので、試し斬りに行ってみた。
「双龍神【黒天白夜】」の属性は龍と雷の双属性。龍と雷といえば・・・ティガですティガ。
もうティガレックス行ってくださいってモンじゃんこれ。
・・・結果はやっぱりビミョー。電鋸かキリンGの方が良いんじゃないか。分かってたけど。
これで大宝玉が3つ必要なのか。これで大宝玉が3つ必要なのか。
だいじなことなので2かいいいました。
魅せ武器、おしゃれ武器だなこれは。まぁソロプレイばっかなんですけど。
それでは・・・東京ゲームショーで僕と握手! キラッ☆
・・・ゲームショー前にもう一回Blogの順番が回ってくるっぽい。まあいいか。
by 吉 09/30/08
コメントの投稿
トラックバック
| BLOG TOP |