fc2ブログ

audio inc.

2008.07.28 free デモテープ的な

上田です。どうもです。
恥ずかしいですが自分のネタを。
そうしないとブログ当番の張りネズミ君が僕の机から出て行ってくれないのですから。

neuro jamp

使用機材:ローランド SonicCell

これはDS版『魔人探偵脳噛ネウロ ネウロと弥子の美食三昧 推理つ(以下略)』
の初お披露目イベントが2007年のジャンプフェスタで行われた時
プロモーションビデオのBGMとして、締切りまで半日という期限付きで作ったものです。
さりげなく言い訳をしました。

自分、音楽に関しては全くの素人でありまして
高校の頃からデモテープは作ってましたが、
シンセサイザーや音源のハイテクめいた機能を積極的に覚える根気もなく
かといって譜面やコードを積極的に覚えるでもなく
ただひたすら自己満足のためだけに気が向いては曲を作っていました。

社会人になるちょっと前くらいに、ローランドから出たSTUDIO-Mという
オールインな楽器を買いまして、20年程その環境のままでした。
moonのMDに提供した曲もSTUDIO-Mプラスα(U-110やビンテージキーズ)で作りました。

そして昨年、元々ゆるい音楽活動もすっかりご無沙汰になり
数年のブランクを経てSonicCellを購入。
これが初めてのDTMです。
ドイツ・ツーリングカー・マスターズしか知らなかった自分には衝撃でありました。
音色から音量、PAN、エフェクト、全てがSAVE1発で残せるのです。
いちいち音色番号のセットやツマミの角度を曲ごとに紙にメモして
再びその曲データをいじる時にセッティングを再現しなくても良いのです。
デスクトップミュージック、よく出来てる。
ツールはSonicCellに付属していたSONAR LEというやつです。

で、この曲はフェスタ以来どこにも使用されていなくて、ゲームにも使用されていなくて
非常にフリーな物になったので、単なる素人作品として晒してみようと思います。
アップ容量500kに収める為に更にレート圧縮とカットを無理やり行ったので
更にお聞き苦しい低品質になっていますがご了承下さい。

これをもちまして、吉くんの怪物ハンター日記にバトンタッチしようと思います。
たまにはダックをハントした日記とかも読んでみたいですね。
ハントで思い出しましたが、半田健人さんに注目しています。
いつの日か鉄道番組のレギュラー司会をやって頂きたいものです。

TOMIX HOゲージ 583系
写真は脈絡なく唐突に583系です

コメントの投稿








トラックバック


自社が開発を行ったゲームの宣伝、自画自賛、そして反省会も交えつつ、ほとんど仕事と関係ない事ばかり書いていくでしょう。きっと。
スタッフ持ち回りで狭く浅く、そして鋭く迫らない流浪のブログ風公式サイトです。

audio公式