fc2ブログ

audio inc.

2009.08.31 お知らせ 犬耳家のブログでもサクラノート!

続々、アウディオからのプチお知らせです。

株式会社ドッグイヤー・レコーズの公式サイトでも
「サクラノート ~いまにつながるみらい~」に関するブログ記事がアップされました。
犬耳さん家にもお散歩してみてください。


明日9/1に正式オープンのマーベラス公式サイトもお楽しみに。
(朝の予定です。昨日は「0時に!」と書いてしまいすぐ修正しましたが誤情報失礼致しました…)

「ムービー」で主題歌が聴けるかも!?
スポンサーサイト



2009.08.31 free プラシーボ効果

今日で8月も終わりで明日から9月、
子供の頃は夏休みの宿題に追われてた最終日でしか覚えてないモチです。

最近(ちょっと前までは忘れ去られかけてた)新型インフルエンザのニュースをよく見るようになり、
呼吸器系統の病気もあるので自宅の寝室用に今話題の空気清浄機をつい衝動買いをしてしまいました。

「SHARP プラズマクラスターイオン発生機 IG-A100-R 」

音もそんなに気にならないし、小型で場所もそんなに取らないのが気に入りました。
けど1日の半分は家にも部屋にも居ないので効果がイマイチわかりませんが、
何となく普段より目覚めがよいように感じられました。(まー暗示効果なんだと思いますが…。)

もうちょっとゆっくりできるようになったら、1日中寝て過ごしその効果を実感出来たらな~と思います。
(…って1日中は寝すぎですネ^^;)

2009.08.30 お知らせ 「サクラノート」主題歌のAKANEさん

どうも、日曜日もアウディオです。
お知らせ第…3弾位です!

DS完全新作オリジナルゲーム「サクラノート ~いまにつながるみらい~」の
ファミ通に続く情報として、いよいよ9/1(火)に
「サクラノート」マーベラス公式サイトが正式にオープンします。

現在TOPで鳴っている曲以外の新たなBGMの試聴もある、といいですね!
ムービーではどんな映像が見られるのでしょうか?
しかしこの公式サイト、全体の雰囲気もとても良くて心地いい空間ですよね。



さて、今回は改めてサクラノートの主題歌『きみと走るとぼくは泣く』を演奏している
「茜-AKANE-」さんをご紹介します。

茜 -AKANE- ライブ風景
「2009/5/30(SUN) 六本木サテンドール MASAKing&AKANE -茜- ジョイントライブ」にて撮影

遡る事10年前、ラブデリック時代にボーカルのyumiboさんと出会いました。
その頃は植松さんとも音楽関係で絡んでいて、3者共通の知り合いでした。

そしてサクラノートの開発中、主題歌をやっちゃおうという事になり
「そういえばさ、yumiboさんって今どうしてるんだろ?」と植松さん。
民謡を唄うyumiboさんの声はサクラノートに合うかもしれない、と。
10年ぶりに連絡を取ると、今はAKANEというユニットでCDも出しているとのこと。

さっそくAKANEさんのサイトを覗きに行き、ファーストアルバム「こちゃへ」を試聴すると…
こ、これは何という新しいオンガク。
メンバー一同、衝撃です。

当初yumiboさんに唄だけお願いする予定→AKANEさんに演奏してもらいたい、となり
作詞野島さん、作曲植松さん、AKANEのsallyさん編曲アレンジを経て
唄と演奏はAKANEさんという豪華セッションが実現しました。
今となってはすべてが運命だったと感じます。

そのAKANEさんのサイトでもサクラノート主題歌のお知らせ
アップされていますので、立ち寄ってみて下さい。


この先は、ぜひ実際のゲームで体験してみてください!
ビール片手にヘッドフォンプレイを推奨します。
未成年の方はヤクルト片手にね。
ドクターペッパーでもOKです。

2009.08.28 お知らせ 「CEDEC『ゲームのお仕事』業界研究フェア」で講演します

忙しい時は用事が重なるように
お知らせがある時も重なるもので、どうも上田です。

というわけで、またまた新しいお知らせ!

「『ゲームのお仕事』業界研究フェア」にて講演します。

僕が参加するのは、
9月1日(火)14:50~15:50 「プロデュースのお仕事」です。

講演というモノ自体が初体験なのですが
デルトラクエストでお世話になったバンダイナムコゲームズ岡本さん、
FF4の頃からの(主に呑みの)先輩スクウェアエニックス時田さん、
このお二方と共に60分、プロデュースのお仕事というお題でトークします。

現役プロデューサーのお二人と絡みながら
僕はディレクター&経営者視点で開発現場寄りのお話をしたいと思っています。

学生さん向けの会という事で「プロデュースってどんな仕事?」に関する
実は最も興味深いであろう「業界の生々しい話」を交えつつ、
現役製作者たちによる現在進行形のゲーム作りについて講義を行なう予定です。

ブログやメディアでは発言できないようなネタもぶっちゃけつつ、
クリエーターの素の生態も晒しつつ、を目指してますが
ただの雑談で終わらないようにしなければ…。


アウディオ開発の完全新作「サクラノート ~いまにつながるみらい~」
に関する話やアレも出る…のかしら?

という訳でご来場予定の皆様も、どうぞお楽しみに!

また、他の講演だけ見る予定だった方も、ついでに寄ってみてください。
今回始めて知った方も、ご興味があればぜひいらしてくださいね。
東横(みなとみらい)線、みなとみらい駅前の「パシフィコ横浜」が会場となります。

2009.08.28 A39 スタンプコンプ前提で。

気が付けば、もう8月も終わりです。
A39です。

忙しくって書く事がないのです。
というわけで前回の続き。

ラーメン屋のスタンプをこつこつ貯めています。

スタンプカードの実施期間は9月の終わりまでなので、
毎週金曜日に行くとすると、今日を入れて5回。
スタンプの残りは6個。あー足りない。
1週間に2回、同じ店に行かないといけないのか。
なんか恥ずかしいなー。

とかそんなことくらいですよ。
最近の僕の人生のなんてさー。あーはっはっは…。

2009.08.27 free ~いまにつながるみらい~

やっと発表されました。
サクラノート ~いまにつながるみらい~
何か年明けに新作の発表うんぬん言ってた記憶が…

それはさておき、今回の物語の主人公の父親(カナメ)がゲーム開発者という
設定なのですが、所々で自分とかぶる所があって妙に親近感がわきます。
まだ、詳しく言えないのでもどかしいですが、序盤のあるシーンとかは
かなり切ない気持ちになりました。
また、今の時期は、カナメの「バグ」と言う台詞が心に突き刺さります。
きっと自分やカナメの近くには妖怪がいてバグを仕込んでいるに違いない!!
いや、本当は自分が悪いんですけどね…


このサクラノート、30~40代のパパさん!お勧めです!!
って言うか自分にお勧め!!
もちろん、他の年代や性別、既婚独身関係なく、様々な方々にも楽しんでもらえる
内容ですので安心して遊んでください。

それでは、「サクラノート ~いまにつながるみらい~」 お楽しみに~
初回予約特典は豪華ですよ!!もらわないと損しますよ~


なんか妖怪に内容を書き換えられた気がしたパパでした。




あれ? 今、チミの後ろに誰か見えたけど? その人誰?

なんつって、無責任にさようなら~!

2009.08.27 お知らせ 「サクラノート」公式サイトオープン!

アウディオから、サクラノート関連のお知らせ第2弾です。

マーベラスエンターテイメントのゲーム公式サイト
「サクラノート ~いまにつながるみらい~」がプレオープンされました。

まだトップページのみですが、ゲーム内にも使用されている
植松さん作曲のBGMを聞くことが出来ます。
ゲームの雰囲気を少しでも感じて頂ければ幸いです。

9月1日には正式オープンしますので、どうぞお楽しみに!

2009.08.27 お知らせ DS新作!「サクラノート」

さぁいよいよ発表となりました!

と、やっと言える時が来ました。
久しぶりのオフィシャルお知らせです。どうもアウディオです。

今は自宅で手元に画像も何にもないので第一報に留めますが
画像やら何やらを叱られない程度に色々発表して行きたいと思います。

まずは本日発売のファミ通情報からスタート!


「サクラノート ~いまにつながるみらい~」

ニンテンドーDSソフト
ジャンル:ナミダ舞うアドベンチャー
発売:株式会社マーベラスエンターテイメント
開発:有限会社アウディオ

11月5日(木)発売 価格5,229円(税込)

初回予約特典「音の贈り物」(サウンドトラックCD)


原案&音楽:植松伸夫
原案&シナリオ:野島一成
原案&イラスト:皆葉英夫
原案&ゲームデザイン:上田晃


ファミ通インタビュー記事でも触れてますが、
「中学生バンドのノリで」という植松さんのひと声で始まったこのドリームプロジェクト。
BGMも30曲近く作ってもらいました。
野島さん作詞&植松さん作曲コンビの歌ものもゲームに入っています。
茜(AKANE)さんというバンドが編曲、演奏、歌をやっているのですが
またこれがいいんだわ…と、詳しくはまた改めてお知らせ致します。


全体の雰囲気から、100%しっとり感動系の内容と思われるかも知れませんが
実はゲームもテキストも音楽も、かなり実験的に遊んでいたりします。
なんてったって30代以上の方がメインターゲットのゲームです。
あのベースラインのバトル曲も、早くお聴かせしたいものです。

…と、あまりここで適当な発言ばかりもアレですので
ファミ通ゲーム記事、インタビュー記事もぜひ読んでみてください。


また、妖怪(ボス)グラフィックでは、
ラブデリックでmoonとufo以来10年ぶりの一緒の仕事となる
倉島一幸氏も参加しています。
moon当時はキャラ&BGというコンビ2人だけでほぼ全データを作ったりしてました。
サクラノートでは、妖怪のドット絵を描いて開発機材でセルアニメ組んで
相変わらずばりばり実機データをこさえてくれました。


さて、ファミ通にはゲーム記事2ページと
インタビュー記事2ページの計4ページ掲載です。
その記事の前後に見開き2ページの広告が2つ。
計8ページにも渡る大特集です!


以上お知らせでした。
それでは、サクラノート共々、これからもどうぞひとつご贔屓に!

2009.08.26 free 毎度、足助です。

『さぁいよいよ発表となりました!』

と書きたかったのですが
ファミ通発売日直前で、書くに書けません。
もやもやします。皆様も是非もやもやしてください。
明日解禁ですので。

最近のゲームプレイ事情といえば
アナログ左上がきかなくなったPSPで
AC3ポータブルのアリーナランキングを駆け上る
右回りのレイヴンになったりしてます。
うーん、修理出すのめんどくさいなぁ。
でもこのパッドでソウルキャリバーはつらいなぁ。

とりあえずしばらくねばって、火吹き山の魔法使いDSに
避難する予定です。以上。

2009.08.25 free ヘル・ミッショネルズ

おつかれさまです。qroです。

ぶどう

先日Mさまから陣中見舞いで
大きいブドウをいただきました。

葡萄とニャンニャンとラインホルト

夏はフルーツがおいしい季節ですよね☆

ごちそうさまでした!

2009.08.24 free 世界陸上

開催中!とかって書こうとしたら終わった。昨夜。
ボルト選手マジパネェっすね。あとODAさんが大人しかったのが残念。そんな印象。

 MHFは、「白星鉄」をやっと一個入手。でも1部位の作成に二個必要だから・・・・。
MHFのこと、書きにくい。だって高級耳栓とかスキルいっぱい付けまくってタコ殴りにして5分で討伐して
それを10回繰り返した、とかだもん。書きようが無い。ネトゲに特化したらこうなっちゃった、みたいな。

 ネトゲと言えばFF14。田中弘道さんのインタビューを見た。グラフィックは、もう白騎士物語とかで
十分驚いてるのでいいとして、今度のバトルはオートバトルじゃなくてかなりアクティブみたいだった。
ブレイドクロニクルっていうネトゲみたいに、自分で回避とか出来たら良いな。
とりあえずPC買うか。デスクトップの。や、あえてPS3買ってそれでやるというのも良いな。新しいの出るし。

 さて、新しいウィザードリィが出ます。いろんな機種で出ます。
DS版はamazon専売なので注意だぜ。
・・そーいえば、PC版「戦闘の監獄」と「五つの試練」、積んでた。
んで今「戦闘の監獄」の公式ページをだら~っと見てたら、いつの間にかサントラでてる。オンライン限定かよ
気がつかねえよ。買うよ。買ったよ。と、思わぬところでベイシスケイプ成分を補充してしまった。

 コレかいてるときに大雨&雷の音!!うあーやる気でてきた!!

それでは・・・。

                    text by 吉 08/24/09

2009.08.21 お知らせ 来週のファミ通を

お楽しみに!

来週号(8/27日売り)のファミ通です。

いよいよ久しぶりに正式なお知らせが出来そうです。
2つの祭りのうち、ひとつがついにベールを脱ぎます。
もうひとつの祭りも…急がなきゃ!

で、いつもアウディオはブラウニーブラウンと新作発表の時期が被るんですが
今度こそ被りませんように!


マスター直前で四面楚歌の上田でした。
早く夏を満喫しとかないと、海がけがれちゃうよ。
あ、意味はありません。
下の写真も。

SAKURA

2009.08.18 free 夏の夜中にぜひ

暑中お見舞い申し上げます。
どもカレー臭と加齢臭を聞き違えて思わず自分をくんくん嗅いでしまったモチですorz

最近なんとなくダウンロード購入した「流行り神2ポータブル」を就寝前にやるのが日課になってきました。
この手のゲームは昼間に遊ぶと怖さが半減してしまうように思えてなるべく夜に遊ぶ事を心がけてます。

さて、どんなゲームかと言うと都市伝説を題材にした不思議な事件を解決していく感じで、
主人公(プレイヤー)の選択によって、科学的な捜査とオカルト的な解釈というように話が
変化していくのが面白いので、1作目(PS2ですが)からやってました。
前回自分が遊んだのがPS2という事もあって、さわった感じは前と比べて快適に遊びやすくなってました。
(オートスキップとか前回の選択済みとか…)

最後にある推理ロジックで今まで話の中に出たキーワードを人物相関図に当てはめて
その事件の真相を暴いていくのですが、話が進むにつれ犯人とかトリックとか解かってくるんだけど、
自分の選択ミスで思うキーワードが出なかったりで歯がゆい毎日を送ってますw

…月初めに3が出てたのでクリアしたら買って始めようかなト。

2009.08.17 A39 小市民魂に火がつくぜ

1週間が早すぎる。A39です。

最近の楽しみは、金曜夜にラーメン屋に寄ることくらいです。
そのお店はオープンしたてで、行く度に割引券をくれました。
せっかくなんで使おうと、毎週のように通っていました。

そうこうしているうちに、全メニュー制覇&割引券消化
したので、もう飽きたわーと違うお店に行こうと
思っていたら、今度はスタンプラリーが始まりました。

なにやら全メニューを制覇すると、行く度に
味玉無料的なスペシャルカードがもらえるらしいのです。

なるほど商売上手だなーと。
割引券の集客力が弱まったところにスタンプラリー開始とは。

また通わなくてはいけないのかと、気持ちが揺れています。

2009.08.16 free お盆

一昨年まではお盆は夏休みと言う程度の認識しかありませんでした
去年、今年と自分に関わると色々知ることがあります。
送り、迎え、ナスやキュウリの飾り物、ホウズキ…不思議な
光景ですが意味のある事と知って見るとこんな習慣のある日本って
本当にいい国だなぁと思います。

たまにふと、魂ってどうなっているんだろう?霊、霊界…
大霊界をどこかで信じているパパプでした。

2009.08.14 free 毎度、足助です。

なんかのキャッチで「夏休みも後半戦!」というのを見て
まるで実感がわきません。
まだ夏ってはじまったばかりじゃないの。
世間的にはもう終わりなの?

------------------------------------------------------

以前、図書館で借りて既読なのですが
ハインラインの「夏の扉」新装版が出てたので
旧版と新版をとりよせまして。
比較ナナメ読みでもしようかと思ってます。

海外に旅立ってしまった友人が
「3年後の日本のゲーム業界どうなってるのかな」
なんていってたんですが、きっと帰ってくる頃には
「夏への扉」なみのカルチャーショックを
うけるんじゃないかなーと反応が楽しみです。
新しいハードとかでてるのかな。
まったく予想がつかんですよ。以上。

2009.08.13 free 地獄の釜

トン汁

炊き出しの季節がやってまいりました。
カレーと豚汁のローテでお送りします。

qroでした。

2009.08.12 free 以前と違う

 どう?明らかに違うっしょ?わかる?
何って、誕生日を越えて1歳増加したんだよ。すげえ違いだよ。
まーそれはいーや。

 MHFの2周年イベントが多発中。2周年記念防具は、ラクだったので一人で素材集め完了。
チャンピオントーナメント片手剣は、猟団員との活動時間にズレがでてダメだった・・・。
で、今現在開催中の「白星鉄」。報酬確定クエストのマストオーダーが、「パリアプリア」1体の狩猟と
「リオレイア」3体の狩猟。これは一人じゃムリだ。「パリアプリア」だけで捕獲に25分ちかくかかるし。
いまは猟団員と一緒に狩りできないしなー。求人区でもこれは人が集まらないだろうし。

ソロで出来るクエも用意されてるんだけどね・・・。
「白星鉄」が10%で出るクエは、「黒貨」10枚の納品と、ゲネポス16頭の討伐、ガブラス12頭の討伐が
マストオーダー。「黒貨」って店売りアイテムだけど、一枚1万ゼニーするんだよな・・・。
もう一つ、3%で出るクエは、リオレイア1頭の狩猟。ただしレア度4以下の武器で、ガンナー禁止、
アイテム持込禁止。やってみたら大剣で20分かかった。レア度制限やめてけろ。
1%でいいから掘らせろと。採掘させろと。

 いぜん言ってたスクウェア・エニックス・メンバーズに入会してみた。なんかメールがいっぱい来た。

 ところで週刊少年サンデーで連載している「マギ」と「アーティスト・アクロ」が激烈に面白いです。
最近のサンデーは、「この続きはWebサンデーで!」とかってやっちゃうんだけど、これらは是非とも
本誌で読み続けたいものです。てかWebサンデー行きになった作品を戻してくださいお願いします。

それでは・・・。

           BGM:トップをねらえ!OPテーマ「アクティブハート」
                    text by 吉 08/12/09

2009.08.10 free YMO

マスター前ですが免許の更新に行ってきました、上田です。

途中のJR京葉線新木場駅でのこと。
高野寛の歌が突然流れてきました。
なぜ駅で高野寛?
しかも20歳の頃に聞いた超懐かしいアルバムの曲でした。

音源を耳で辿ると、どうやら目の前の夢の島の運動場から聞こえてきます。
もしや!?と思い、さっそくiPhoneのサファリでググる。

出ました「ワールドハピネス2009」
これが噂のアレのイベントだったのか。
YMOフリークとしては見逃すはずはないんですが
この時期はマスターアップ直前。
当然無理だと諦めていたイベントで、仕事に追われ、いつしかその事も忘れていました。

まさか、こんな用事の最中に触れる事が出来るとは。
しかもYMOの演奏は18:50から。
なのである。
本当に。

さて、運転免許が今月末でリミットなので、まずは免許センターに。
ゴールド講習なので30分で終わると思いきや
最初の手続きから都合2時間くらいかかりました。
交通網が発達した21世紀とはいえ、往復だけでも2時間半掛かります。

免許の書き換えを終え、ついでに実家方面に寄って
帰りついでの、19時過ぎに新木場の公園に到着。
もうチケット買って中に入らなくていいやと公園での鑑賞(タダ見)を決め込む。

なんと、千のナイフ。(Youtube)

公的抑圧(パブリックプレッシャー)、ウインターライブ等々のアレである。
しかも聴き馴染みのある、当時に限りなく近いアレンジで。


ナゼオレハ、ココニイルンダ?の心境です。

なぜ今、免許更新の帰りに立ち寄った公園で
YMO本人演奏の「千のナイフ」を何の心構えもなく聴いているんだろ俺?
何度も何度も自分に問いかけました。


YMOの3人による、YMOの曲をライブで、21世紀の今、
なぜ今地元の近所の公園で聴けているんだろうと
正直混乱したままで千のナイフを聞き終わる。

スケッチ・ショウでもHASYMOでも、1993東京ドーム再生ライブでも
ここまで人間臭く手弾き臭い演奏は、メディアでしか体験した事がありません。
近年の涼しい演奏のエレクトロニカではなかったのです。

夢のようでした。
敢えて古参ファンみたいな事しか言いませんが、
次のツボは坂本龍一ソロアルバム「音楽図鑑」に入っている「Tibetan Dance」
「オネアミスの翼」の時代の教授の作品です。

途中、初期の曲「Riot in Lagos」や 「Rydeen 79/07」を挟みつつ、
アンコールはなんとファイアークラッカー。(YouTube)
ファーストアルバムの1曲目となるマーティン・デニーのカヴァー曲です。

完全に、あの往年の、バンド演奏でした。
これを生で目撃(耳撃)したことが、今だに信じられません。
「あの時に戻れたら…」を実現させてくれて、ありがとうYMO。

2009.08.07 free ひさびさ

今週の月曜から火曜にかけての深夜 仕事帰りの公園道りで、
桜並木の柵に何か白い物がぶら下がってるなと思ったら、

セミ羽化

セミの羽化でした。
こんな光景見るのはは小学生の時以来です。
(あの時は部屋の網戸にぶら下がって茶色くなるまで見てたっけ)
と小さい頃の懐かしい思い出にふけながら ふと横を見ると、
約1メートル間隔で他のセミもきれいにぶら下がっていてギョっとしました。

byモチ

2009.08.06 A39 一般2200円です

A39です。
暑いわ、忙しいわでてんやわんやです。

それでもたまの休みには根性出して外出します。
この前は、川崎のIMAXデジタルシアターへ行って来ました。

ようするデジタルで馬鹿でかい画面で映画を観て来たのです。
日本でまだ3つしかないらしいですから、こりゃ珍しいと。

ハリー・ポッターを観たのですが、
普通の映画館で観るのとは違って「3D版」なのです。
例の色のついたメガネをかけるわけです。

字幕も飛び出すぜ!
うわーこりゃすげえやーてなもんですよ、ダンナ。

3Dの映画って全編メガネかけるのかしらんと思っていたのですが、
そうではなくて飛び出すのは最初の12分だけでした。

でも納得。あの状態で3時間とか無理です。
気持ち悪くなっちゃう。

ともかく、話の種に一回観とけって感じです。
通常料金よりもちょっとお高いですけどー。

2009.08.04 free 新品買う?それとも修理?

妻の自転車で子どもを後に乗せ幼稚園まで送る途中、
おばさんが横から飛び出してきたので急ブレーキをかけたら
後輪が歪んで走行不能になりました。

子どもを送った後、やっとの思いで近くのホームセンターに運び、
修理を頼んだら9750円の修理代がかかると言われました。
この自転車は約1年半前に年末特価とかで9980円で購入したので、
買った金額とほぼ同額の修理代がかかることになります。
6段ギアのオートライトなので、現在同等の新品を買うと最安で
15800円…悩んだ末に修理してもらいました。

携帯電話やAV機器とかでもありましたが、修理代金って
新品を買った方が安いって時がありますよね?
事情はなんとなくわかるけど、なんか納得できないですけど…

急ブレーキをかけた程度で自転車の車輪を歪ますほど体重がやばい事に
なっているとショックを受けたメタボなパパプでした。

2009.08.03 free 毎度、足助です。

HALOアニメ化!わー!
大喜びもつかの間、ダウンロード専門配信だそうで。
うむむむ。PS3で配信してた「亡念のザムド」は
BDやらDVDでソフト化されたようなので、こっちも
そういう流れで期待していいのかしら。

新型PS3やらGOやら黒wiiやら、踊らされっぱなしです。以上。

自社が開発を行ったゲームの宣伝、自画自賛、そして反省会も交えつつ、ほとんど仕事と関係ない事ばかり書いていくでしょう。きっと。
スタッフ持ち回りで狭く浅く、そして鋭く迫らない流浪のブログ風公式サイトです。

audio公式