2008.10.31 free こちらジャックバ…違っw
2008.10.30 A39 ピンチをチャンスに変える的な
気温の変化にやられて風邪をひきました。
出前でピザを取り、テレビを見て過ごしました。
これはこれで幸せ。A39です。
なんとなく自分にダイエットブームが到来したので
この1年ほどの間、毎日何を食べたか記録していました。
当時は「レコーディングダイエットって言うのかー」と
盛り上がったものですが、ここ最近は飽きてきたのかサボりがち。
食べるものには気を使っているつもりですが、
週末はリミットが解除され好きなものを食べるので
だんだんと体重が増えていきます。ヤバイ。
そんなリバウンド人生爆進中の私にも光明が!
仕事が忙しくなってきたため
夕飯をコンビニで済ませることが多くなってきたのです。
コンビニの食べ物にはまず間違いなくカロリーが表示されています。
カロリー計算に飽きてきた私でも否応なく表示は目に止まり、
結果自然とセーブすることができるのでした。
というわけで、再び体重が減り始めたような気がします。
この流れに乗って、スリムボディを目指すぜー!
週末のリミット解除がそのままなのが気になるけど。
出前でピザを取り、テレビを見て過ごしました。
これはこれで幸せ。A39です。
なんとなく自分にダイエットブームが到来したので
この1年ほどの間、毎日何を食べたか記録していました。
当時は「レコーディングダイエットって言うのかー」と
盛り上がったものですが、ここ最近は飽きてきたのかサボりがち。
食べるものには気を使っているつもりですが、
週末はリミットが解除され好きなものを食べるので
だんだんと体重が増えていきます。ヤバイ。
そんなリバウンド人生爆進中の私にも光明が!
仕事が忙しくなってきたため
夕飯をコンビニで済ませることが多くなってきたのです。
コンビニの食べ物にはまず間違いなくカロリーが表示されています。
カロリー計算に飽きてきた私でも否応なく表示は目に止まり、
結果自然とセーブすることができるのでした。
というわけで、再び体重が減り始めたような気がします。
この流れに乗って、スリムボディを目指すぜー!
週末のリミット解除がそのままなのが気になるけど。
2008.10.29 free PS版火星物語発売10周年
1998年10月22日に、アスキーから発売されたプレイステーション用の
ゲームソフト「火星物語」が発売から10周年を迎えました。
自分はその開発の一人なのですが、
先日、当時の開発者達が集まり祝いの宴会を行いました。
本当に10年ぶりにあった方や半年前まで毎日のように顔を合わせていた方まで
いろんな方々と会いました。
10年前とまったく変っていない人や、半年前に比べ激痩せした人。
自分同様にかなりメタボな方など…見た目の変化はまちまちでしたが、
中身は余り変らない方々と10年の思いを語りながら飲み明かしました。
火星物語は自分にとって転換期にあたるソフトでとても思い入れのあるソフトで、
現在の自分に多大な影響を与えてくれました。
まぁ、語ると長くなるので割愛しますが、本当にいい思い出です。
火星物語とは
原作:広井王子、キャラクターデザイン:水玉蛍之丞。豪華声優人で作られた
ちょっと変ったRPG。
全30話構成で各話の途中ではセーブは出来きない割り切り設定。
街やダンジョン以外のフィールドは スゴロク形式で移動。ミニゲーム多数。
各話の切れ目には楽しい幕間が入っているRPGの後ろに?が付くような仕様。
戦闘は基本は固定エンカウント。敵見方かまわず投げ飛ばし、オブジェクトを
活用してダメージを与えます。また、ダメージは星で表示したりと見た目で
楽しめる箱庭バトル…文章ではうまく伝わらないけど楽しいです。
横山智佐の歌うオープニング曲には現在も1コーラス歌える程洗脳されました。
※敬称は省かせていただきました。
知名度は余りないですが隠れた名作と思っています。
懐かしさもありプレイしたいのですが、現在PSが遊べる環境がないので挫折。
是非、携帯ゲーム機に移植して欲しいなぁと思っているパパプでした。
ゲームソフト「火星物語」が発売から10周年を迎えました。
自分はその開発の一人なのですが、
先日、当時の開発者達が集まり祝いの宴会を行いました。
本当に10年ぶりにあった方や半年前まで毎日のように顔を合わせていた方まで
いろんな方々と会いました。
10年前とまったく変っていない人や、半年前に比べ激痩せした人。
自分同様にかなりメタボな方など…見た目の変化はまちまちでしたが、
中身は余り変らない方々と10年の思いを語りながら飲み明かしました。
火星物語は自分にとって転換期にあたるソフトでとても思い入れのあるソフトで、
現在の自分に多大な影響を与えてくれました。
まぁ、語ると長くなるので割愛しますが、本当にいい思い出です。
火星物語とは
原作:広井王子、キャラクターデザイン:水玉蛍之丞。豪華声優人で作られた
ちょっと変ったRPG。
全30話構成で各話の途中ではセーブは出来きない割り切り設定。
街やダンジョン以外のフィールドは スゴロク形式で移動。ミニゲーム多数。
各話の切れ目には楽しい幕間が入っているRPGの後ろに?が付くような仕様。
戦闘は基本は固定エンカウント。敵見方かまわず投げ飛ばし、オブジェクトを
活用してダメージを与えます。また、ダメージは星で表示したりと見た目で
楽しめる箱庭バトル…文章ではうまく伝わらないけど楽しいです。
横山智佐の歌うオープニング曲には現在も1コーラス歌える程洗脳されました。
※敬称は省かせていただきました。
知名度は余りないですが隠れた名作と思っています。
懐かしさもありプレイしたいのですが、現在PSが遊べる環境がないので挫折。
是非、携帯ゲーム機に移植して欲しいなぁと思っているパパプでした。
2008.10.28 free 毎度、足助です。
nikonの新製品にやられてしまいました。
ヘッドマウントディスプレイ、UP300シリーズ

http://www.upxup.jp/
思えば、HMDとの出会いは96年の東京ゲームショー第1回でみた
TAKARAのダイノバイザーだったと思います。
むちゃくちゃ欲しかったのですが、当時4万円(それでも安いほう)
の壁は高く、泣く泣く断念したと記憶してます。
で、しばらくたって、sonyのPUD-J5Aを買ったのですが
鉄機専用モニタになってしまいました。某ヒューソン社の
「ハチノス」ばりの、バーチャルシミュレーターもどきを
どうにかして再現したくて。
さて今回のUP300。単眼式なので「○○をしながら見る」
という用途にシフトするわけです。これはまったく未知の領域です。
今月中旬あたりから予約はじまってて、物欲煽られまくってます。
うーんどうしたものだろう。
「wifi対応で8GBメモリ内蔵のワイヤレスヘッドホンを
7万で買ったと思えばいいんだよ。タテマエは。
(モニタ付)くらいの扱いで。 」
…と、悪魔がささやいております。
ある日突然、スカウターをつけた人に街中で出くわしたら
あたたかく、やさしく迎えてあげてください。 以上。
ヘッドマウントディスプレイ、UP300シリーズ

http://www.upxup.jp/
思えば、HMDとの出会いは96年の東京ゲームショー第1回でみた
TAKARAのダイノバイザーだったと思います。
むちゃくちゃ欲しかったのですが、当時4万円(それでも安いほう)
の壁は高く、泣く泣く断念したと記憶してます。
で、しばらくたって、sonyのPUD-J5Aを買ったのですが
鉄機専用モニタになってしまいました。某ヒューソン社の
「ハチノス」ばりの、バーチャルシミュレーターもどきを
どうにかして再現したくて。
さて今回のUP300。単眼式なので「○○をしながら見る」
という用途にシフトするわけです。これはまったく未知の領域です。
今月中旬あたりから予約はじまってて、物欲煽られまくってます。
うーんどうしたものだろう。
「wifi対応で8GBメモリ内蔵のワイヤレスヘッドホンを
7万で買ったと思えばいいんだよ。タテマエは。
(モニタ付)くらいの扱いで。 」
…と、悪魔がささやいております。
ある日突然、スカウターをつけた人に街中で出くわしたら
あたたかく、やさしく迎えてあげてください。 以上。
2008.10.24 free 祝!「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」発売!
あれからトレジャークエストには行ってません。なのでまだ火山のトレジャー金冠は付いてません。
ダウンロードクエスト「ハンターズフェスタ」ばかり行ってます。
ガルルガ素材である、「黒狼鳥の銀狼毛」が欲しいのと、ティガ&ナルガの狩猟数を稼ぐために。
まぁ「黒狼鳥の銀狼毛」が早急に必要なワケではないんだけど、なんか所持数が少なかったから・・・。
対ティガレックス戦の立ち回りは、まだ安定しないけど、
脇の下くぐりぬけが、なんとなーく出来てきたかな、と。
あと、回転攻撃を深いところから回避で抜けられたんだけど、一回だけしか成功してない。
そもそも回転攻撃の時に深いところにいないんだけどね。
あのときはたしか、回転と同じ方向に回避したんだっけかな?
ナルガクルガは、ほんと可哀想なくらい隙だらけだなと思う。
初めて対峙した時なんて、
「絶対無理。攻撃おわったと思って近づいたらもう攻撃態勢に入ってるじゃん。あーダメだ。」
とか思ってたのに。専用にランス装備まで作ってガチガチにしてたのに。
5~6回目でいきなり開眼した。あんなに、あんなにスキマだらけだなんて・・・。
いま対峙する時なんて
「いっしょに踊ろうぜー。」
とか思って退治してるもんな。ゴメンこれが言いたかっただけ。
もうすぐサンダーフォースVIが発売されますが、あるゲーム雑誌の発売前レビューで、
「3機目の隠し機体が凄く強い」
とか書いてあってゲンナリ。公式ページにもまだ載ってない。
・・・「RVR」と「FIRE LEO」が既に発表されてるから、もしかして「SYRINX」登場かな?
今週発売の週刊モーニングから、諸星大二郎さんの「西遊妖猿伝 西域篇」が連載開始。
はやくも来週が楽しみです。
ところで、しょこたんの新曲「綺麗ア・ラ・モード」が耳から離れない。
歌も良いんだけど、調べると作詞が松本隆さん、作曲が筒美京平さん。
「リンゴの森の子猫たち」ですねわかります。
うーん、昭和人&おっさん殺しだなー。よし、CD買うか。
すんません、おっさんがしょこたんとか言って。
それでは・・・。
by 吉 10/24/08
ダウンロードクエスト「ハンターズフェスタ」ばかり行ってます。
ガルルガ素材である、「黒狼鳥の銀狼毛」が欲しいのと、ティガ&ナルガの狩猟数を稼ぐために。
まぁ「黒狼鳥の銀狼毛」が早急に必要なワケではないんだけど、なんか所持数が少なかったから・・・。
対ティガレックス戦の立ち回りは、まだ安定しないけど、
脇の下くぐりぬけが、なんとなーく出来てきたかな、と。
あと、回転攻撃を深いところから回避で抜けられたんだけど、一回だけしか成功してない。
そもそも回転攻撃の時に深いところにいないんだけどね。
あのときはたしか、回転と同じ方向に回避したんだっけかな?
ナルガクルガは、ほんと可哀想なくらい隙だらけだなと思う。
初めて対峙した時なんて、
「絶対無理。攻撃おわったと思って近づいたらもう攻撃態勢に入ってるじゃん。あーダメだ。」
とか思ってたのに。専用にランス装備まで作ってガチガチにしてたのに。
5~6回目でいきなり開眼した。あんなに、あんなにスキマだらけだなんて・・・。
いま対峙する時なんて
「いっしょに踊ろうぜー。」
とか思って退治してるもんな。ゴメンこれが言いたかっただけ。
もうすぐサンダーフォースVIが発売されますが、あるゲーム雑誌の発売前レビューで、
「3機目の隠し機体が凄く強い」
とか書いてあってゲンナリ。公式ページにもまだ載ってない。
・・・「RVR」と「FIRE LEO」が既に発表されてるから、もしかして「SYRINX」登場かな?
今週発売の週刊モーニングから、諸星大二郎さんの「西遊妖猿伝 西域篇」が連載開始。
はやくも来週が楽しみです。
ところで、しょこたんの新曲「綺麗ア・ラ・モード」が耳から離れない。
歌も良いんだけど、調べると作詞が松本隆さん、作曲が筒美京平さん。
「リンゴの森の子猫たち」ですねわかります。
うーん、昭和人&おっさん殺しだなー。よし、CD買うか。
すんません、おっさんがしょこたんとか言って。
それでは・・・。
by 吉 10/24/08
2008.10.22 free ぐりとぐら
マーベラスエンターテイメントの和田さんと小倉さんです。

6月に弊社で行った交流会の時の写真です。
以前よりご本人に許可は頂いてましたが
なぜか今になって突然載せてみます。
決してネタ切れという訳ではございません。
交流会とか自分で書いてて笑ってしまいましたが
そういう設定ということでひとつ。
アウディオではたまに会社で宴会を開きます。
ブルーシートを敷いてダンボールを机にしたり
お客様にお酒やおつまみの差し入れをやんわり強要したりと
かなりエコノミー感溢れるイベントではありますが
閉店時間も他のお客さんも気にすることなく
縦にも横にもなれるマッタリグダグダな空間です。

今年もだんだん忙しくなってきましたが
また忘年会を開きたいです。
どうも上田でした。

6月に弊社で行った交流会の時の写真です。
以前よりご本人に許可は頂いてましたが
なぜか今になって突然載せてみます。
決してネタ切れという訳ではございません。
交流会とか自分で書いてて笑ってしまいましたが
そういう設定ということでひとつ。
アウディオではたまに会社で宴会を開きます。
ブルーシートを敷いてダンボールを机にしたり
お客様にお酒やおつまみの差し入れをやんわり強要したりと
かなりエコノミー感溢れるイベントではありますが
閉店時間も他のお客さんも気にすることなく
縦にも横にもなれるマッタリグダグダな空間です。

今年もだんだん忙しくなってきましたが
また忘年会を開きたいです。
どうも上田でした。
2008.10.20 free ユッケ村長、家作るの早過ぎです
2008.10.17 A39 絶賛ネタ切れ中
A39です。先日床屋さんに行きました。
散髪中の会話でなんとなく
「サイドの髪が立つのが気になるんですけど、
どうにかなんないっすかね?」
と聞いたら、
「それは骨格のせいですねー。削りますか!」
とにこやかに言われました。
髪の生え方って骨格が影響するのかーと、
じゃ、じゃあ仕方ないよねー、あははーと。
長年の悩みが一蹴されたことで
いっそ清清しい気持ちになるのでした。
いやウソかホントか知らないけど。
そんな私が気になる一品が床屋さんの使うハサミ。
あの、まばらに切れるやつ。切ってるのに切れてない。
散髪中、これりゃ便利だなーと興味津々。
「すきバサミ」と言うらしい。
調べてみたら、一般でも買えるらしく、
安物だったら1000円台で手に入る。
買ってみようかしらーと心揺れるものの、
どうせ一回で飽きるぜと思いとどまる。
そういや床屋に行く度にそんなことを考えてる気がする。
髪切ってるときって暇なんだなー。
散髪中の会話でなんとなく
「サイドの髪が立つのが気になるんですけど、
どうにかなんないっすかね?」
と聞いたら、
「それは骨格のせいですねー。削りますか!」
とにこやかに言われました。
髪の生え方って骨格が影響するのかーと、
じゃ、じゃあ仕方ないよねー、あははーと。
長年の悩みが一蹴されたことで
いっそ清清しい気持ちになるのでした。
いやウソかホントか知らないけど。
そんな私が気になる一品が床屋さんの使うハサミ。
あの、まばらに切れるやつ。切ってるのに切れてない。
散髪中、これりゃ便利だなーと興味津々。
「すきバサミ」と言うらしい。
調べてみたら、一般でも買えるらしく、
安物だったら1000円台で手に入る。
買ってみようかしらーと心揺れるものの、
どうせ一回で飽きるぜと思いとどまる。
そういや床屋に行く度にそんなことを考えてる気がする。
髪切ってるときって暇なんだなー。
2008.10.16 free 液晶保護シート貼ってます?
本日は新型のPSPの発売日!!
現状のPSPに不満があるから即買い換えようと思って
いたのが前回までの気持ち。
でも、色々と出費が多く予算不足の為にしばらく我慢する事に!
青いドットは仕方ないけど、どうも画面が見づらい。
どうにかならないかなぁと思っていた時、閃いた!!
画面に張っている液晶保護シートを変えてみたら?と。
思えば本体を買った時に貼ったまま手入れしてないので、
思い切って一番高価?なシートを買って張り替えてみたら
…前より格段と見やすくなりました。
シートの性能がよくなったのか、今までのが1年経過し
劣化していたのかは定かではないけどとにかく反射は
軽減され快適に出来るようになりました。
これでしばらくは買い替えずにすみそうです。
って油断してたら昨日の帰り、駅のホームで思いっきり
落下させてしまいました。
本体には所々に無残な傷跡が!!しかも狩りが終了して
報酬受け取り画面で落下し、バッテリーが外れた為に
狩りのデータもなくなってしまいWショック。
約600円もする高価?な保護シートのおかげで画面に
傷が付かなかったのが、せめてもの救いだったパパプでした。
現状のPSPに不満があるから即買い換えようと思って
いたのが前回までの気持ち。
でも、色々と出費が多く予算不足の為にしばらく我慢する事に!
青いドットは仕方ないけど、どうも画面が見づらい。
どうにかならないかなぁと思っていた時、閃いた!!
画面に張っている液晶保護シートを変えてみたら?と。
思えば本体を買った時に貼ったまま手入れしてないので、
思い切って一番高価?なシートを買って張り替えてみたら
…前より格段と見やすくなりました。
シートの性能がよくなったのか、今までのが1年経過し
劣化していたのかは定かではないけどとにかく反射は
軽減され快適に出来るようになりました。
これでしばらくは買い替えずにすみそうです。
って油断してたら昨日の帰り、駅のホームで思いっきり
落下させてしまいました。
本体には所々に無残な傷跡が!!しかも狩りが終了して
報酬受け取り画面で落下し、バッテリーが外れた為に
狩りのデータもなくなってしまいWショック。
約600円もする高価?な保護シートのおかげで画面に
傷が付かなかったのが、せめてもの救いだったパパプでした。
2008.10.15 free 毎度、足助です。
先日、映画館にアイアンマンを見に行ったんですが
主人公のトニーと、ヒロインのペッパーが
メタルウルフカオスの大統領と秘書にしかみえません。
全編通して描かれている、ある種のアイロニーも
なんしか、通ずる物を感じます。面白かったー!
このノリで弊社のゲームも劇場化できればいいな
と思います。ニャンニャン物語とか。以上。
主人公のトニーと、ヒロインのペッパーが
メタルウルフカオスの大統領と秘書にしかみえません。
全編通して描かれている、ある種のアイロニーも
なんしか、通ずる物を感じます。面白かったー!
このノリで弊社のゲームも劇場化できればいいな
と思います。ニャンニャン物語とか。以上。
2008.10.11 free ネコ分が足りない

成分補給
「双龍神【黒天白夜】」を作成してからティガ強化期間。
なんか立ち回りが安定しない・・・。要するに下手になった。
マガジンティガとか行くと普通に3落ちするので、「ダイアモンドダスト」クエストで練習。
ティガレックスで死んで、ラージャンでも死んで大爆笑。いや、笑ってないけど。
実はこの一週間ちかく、狩猟クエストには行かずに「トレジャー」ばかり行っていた。
そのためか戦闘攻略がトコロテンのように脳みそからすっぽりと抜け落ちてしまったようだ。
「トレジャー」ツライです・・・。「訓練所」とはまた違ったツラさがあります。
特にレアトレジャーの運搬とか。レアが出るまでクエに挑戦、出たら出たで運搬を成功させなければ
ならない。詳しく書こうかと思ったけど、思い出したくないから書かない。
レアトレジャーは全て揃ったんだけど、火山のトレジャー金冠が付いてないのでまだ終わってない。
今日はさっさと帰宅して「マクロスエースフロンティア」を買って帰ろう。
そして「採取+2」スキルと「神の気まぐれ」スキルと「高速剥ぎ取り&採取」スキルを発動させて
狩猟笛を担いで火山へ行こう。
それでは・・・。
by 吉 10/10/08
2008.10.09 free ゲームのショー
今年もゲームの祭典が始まりました。
金曜日に行く予定のどうも上田です。
僕にとって最大のサプライズ『テストドライブ アンリミテッド2』の発表はあるのでしょうか。
続編は製作中で全長2400kmの道路がある(翻訳)という不確定な情報が以前出ていたんですが
これって
『アメリカ合衆国第50番目のハワイ州は、8つの大きな島と120以上の小島が
全長 2400kmに渡って連なっています。』
と符合するんですね。
って事は、ねんがんのハワイ島だけに留まらず全土をドライブできる!?
このゲームって実は一般人的にも一番訴求力があると思うんですが
日本は車=レースゲームと認識される土壌なのでアピールするのが難しそうですね。
「どうぶつの森オンラインの車版だよ」って言うのが一番分かりやすいとも思いますが
ゲームを知らない人が聞くとこれでもマニアック極まりない単語の羅列になりますね。
そもそも例えがおかしい。
現実的なところで一番の目玉は『フォールアウト3』です。
核戦争が起こった後の世界が舞台のRPGで
あのオブリビオンを開発したチームが作っています。
そして完全日本語音声&字幕版であるにも拘らず12月1日、間もなく発売されます。
本国版とタイムラグなく遊べるというのはかなり幸せな事です。
ちなみに我が家のグラアシアは未だにスキングラードの自宅で寝ていました。
いなくなってたら逆に怖いですけど。
さて、このブログが始まって以来、皆様から
ご感想ご要望から応援まで数々のコメントを頂いております。
いつもありがとうございます。
旅に出るという知り合いからも昨日コメントを頂きました。
コンタクト2を要望されるコメントも頂き有難い限りです。
アウディオもデベロッパーですので、自分のさじ加減だけで進められる物ではありませんが
個性を保ったままより手堅い商品作りに力を注げるオリジナル続編タイトルは
ぜひとも近いうちにチャレンジしてみたいものです。
開発中最も辛く、そして楽しかったアクションRPGの続編もそろそろ作ってみたいですね。
一時期メンバーはあの開発がトラウマだったのですが(たぶん4人プレイの連日徹夜デバッグのせい)
今となってみればいい思い出。喉元過ぎればってやつかも知れませんが^^
新しいARPGを新しいハードでいつか作ってみたいものです。
少なくとも今は無線で多人数協力プレイが出来るハードが揃っているので
もう短いケーブルを繋いで4人で頭をくっつけながら徹夜デバッグをしなくていいんだものね。
アウディオという新しい会社でそういったチャンスを再び掴めるよう
これからも新しいゲーム開発を行いながら経験を積んでいきたいと思います。
そんなアウディオが開発を行う次のタイトルはオリジナルなのか?
それとも版権タイトル?
もしくは誰かと組んだコラボ作品?
来年のゲームショーでは何かを発表出来るかも知れません。
もしくはゲームショーの前に出ちゃったりするのでしょうか。
僕はなんにも知りません、という設定です。
ゲームショー情報も交えつつ後半は妄想を語ってみました。
妄想ついでに最近発掘された資料を晒します。
スクウェアに入社して間もなく、二十歳そこそこの頃
FFのスタッフとしてVジャンプに掲載される4コマ漫画を描いた時の下書きが発見されました。

確かFF4(5?)の発売記念でFFスタッフ直筆の4コマ漫画特集だったと思います。
でも当時僕は聖剣伝説2チームだったのですが、そして絵もろくに描けないのですが
気付いたらなぜか描かせて頂けることに。
頼む方も描く方も無謀極まりないと思います。
これは下書きですが清書した物も下書きに忠実に、っていうか大差無いです。
他に、聖剣2のフラミーネタとFF5のれんぞくまをネタにおでん屋台の4コマも描きましたが
無理やり良く言えば不条理マンガの先駆者だったのかもしれません。独走しっぱなしの。
芋づる的に思い出しましたが、同じくVジャンの聖剣2企画の読者プレゼントで
聖剣スタッフ直筆イラスト&サイン入り色紙でポポイを描いたのは僕です。ごめんなさい。
金曜日に行く予定のどうも上田です。
僕にとって最大のサプライズ『テストドライブ アンリミテッド2』の発表はあるのでしょうか。
続編は製作中で全長2400kmの道路がある(翻訳)という不確定な情報が以前出ていたんですが
これって
『アメリカ合衆国第50番目のハワイ州は、8つの大きな島と120以上の小島が
全長 2400kmに渡って連なっています。』
と符合するんですね。
って事は、ねんがんのハワイ島だけに留まらず全土をドライブできる!?
このゲームって実は一般人的にも一番訴求力があると思うんですが
日本は車=レースゲームと認識される土壌なのでアピールするのが難しそうですね。
「どうぶつの森オンラインの車版だよ」って言うのが一番分かりやすいとも思いますが
ゲームを知らない人が聞くとこれでもマニアック極まりない単語の羅列になりますね。
そもそも例えがおかしい。
現実的なところで一番の目玉は『フォールアウト3』です。
核戦争が起こった後の世界が舞台のRPGで
あのオブリビオンを開発したチームが作っています。
そして完全日本語音声&字幕版であるにも拘らず12月1日、間もなく発売されます。
本国版とタイムラグなく遊べるというのはかなり幸せな事です。
ちなみに我が家のグラアシアは未だにスキングラードの自宅で寝ていました。
いなくなってたら逆に怖いですけど。
さて、このブログが始まって以来、皆様から
ご感想ご要望から応援まで数々のコメントを頂いております。
いつもありがとうございます。
旅に出るという知り合いからも昨日コメントを頂きました。
コンタクト2を要望されるコメントも頂き有難い限りです。
アウディオもデベロッパーですので、自分のさじ加減だけで進められる物ではありませんが
個性を保ったままより手堅い商品作りに力を注げるオリジナル続編タイトルは
ぜひとも近いうちにチャレンジしてみたいものです。
開発中最も辛く、そして楽しかったアクションRPGの続編もそろそろ作ってみたいですね。
一時期メンバーはあの開発がトラウマだったのですが(たぶん4人プレイの連日徹夜デバッグのせい)
今となってみればいい思い出。喉元過ぎればってやつかも知れませんが^^
新しいARPGを新しいハードでいつか作ってみたいものです。
少なくとも今は無線で多人数協力プレイが出来るハードが揃っているので
もう短いケーブルを繋いで4人で頭をくっつけながら徹夜デバッグをしなくていいんだものね。
アウディオという新しい会社でそういったチャンスを再び掴めるよう
これからも新しいゲーム開発を行いながら経験を積んでいきたいと思います。
そんなアウディオが開発を行う次のタイトルはオリジナルなのか?
それとも版権タイトル?
もしくは誰かと組んだコラボ作品?
来年のゲームショーでは何かを発表出来るかも知れません。
もしくはゲームショーの前に出ちゃったりするのでしょうか。
僕はなんにも知りません、という設定です。
ゲームショー情報も交えつつ後半は妄想を語ってみました。
妄想ついでに最近発掘された資料を晒します。
スクウェアに入社して間もなく、二十歳そこそこの頃
FFのスタッフとしてVジャンプに掲載される4コマ漫画を描いた時の下書きが発見されました。

確かFF4(5?)の発売記念でFFスタッフ直筆の4コマ漫画特集だったと思います。
でも当時僕は聖剣伝説2チームだったのですが、そして絵もろくに描けないのですが
気付いたらなぜか描かせて頂けることに。
頼む方も描く方も無謀極まりないと思います。
これは下書きですが清書した物も下書きに忠実に、っていうか大差無いです。
他に、聖剣2のフラミーネタとFF5のれんぞくまをネタにおでん屋台の4コマも描きましたが
無理やり良く言えば不条理マンガの先駆者だったのかもしれません。独走しっぱなしの。
芋づる的に思い出しましたが、同じくVジャンの聖剣2企画の読者プレゼントで
聖剣スタッフ直筆イラスト&サイン入り色紙でポポイを描いたのは僕です。ごめんなさい。
2008.10.07 free 家のWiiはGC専用
最近、フラッと近くの中古ゲームショップに行った時に見つけ、
久々に遊びたくなったので思わず購入。

「メタルギア ツインスネーク」
遊んだ感想としては画面が綺麗(PS版に比べると)で難易度も選択できるし、
麻酔銃も使える為かクリアが楽になってますネ。
PS版クリアしてるけど、かなり昔なので思い出しながらプレイ~…
…半日後、最後の脱出シーンで生きずまりながらもとりあえずクリア~。
相変わらずマニュアル読まずに遊ぶので、最後の脱出までZキーの存在を忘れてました。
(通常射撃だと脱出口にあるドラム缶に機銃が当らないので主観モードじゃないとダメらしい…)
ていうか、GCコントローラーのLRボタンの存在が大きくて小さいZキー自体あった事忘れてましたorz
これを気にGCソフトを押入れから引っ張りだして遊んでみる事にしよう。
次は「ガチャフォース」あたりでも。(クリアまで長くなりそうだナ…)
by 段々頭も記憶も薄くなって来てるモチ
久々に遊びたくなったので思わず購入。

「メタルギア ツインスネーク」
遊んだ感想としては画面が綺麗(PS版に比べると)で難易度も選択できるし、
麻酔銃も使える為かクリアが楽になってますネ。
PS版クリアしてるけど、かなり昔なので思い出しながらプレイ~…
…半日後、最後の脱出シーンで生きずまりながらもとりあえずクリア~。
相変わらずマニュアル読まずに遊ぶので、最後の脱出までZキーの存在を忘れてました。
(通常射撃だと脱出口にあるドラム缶に機銃が当らないので主観モードじゃないとダメらしい…)
ていうか、GCコントローラーのLRボタンの存在が大きくて小さいZキー自体あった事忘れてましたorz
これを気にGCソフトを押入れから引っ張りだして遊んでみる事にしよう。
次は「ガチャフォース」あたりでも。(クリアまで長くなりそうだナ…)
by 段々頭も記憶も薄くなって来てるモチ
2008.10.06 A39 人がワイワイしているのは楽しい
A39です。先日、用事があって横浜に行きました。
関内駅を下りると、ベイスターズのユニフォームを
着た人たちがたくさん。試合の日だったみたいです。
こういうとき試合を観に来たわけでない僕が、
スタジアムの真横を歩いていくのはなんだかもの寂しい。
仲間はずれ感?
で、せっかくなんで中華街に行ってみました。
休日の中華街は人が多く、行列が出来ているお店も多いです。
どのお店に入ったものかとウロウロ。
今回の選考基準。
・立派なお店ほど、観光客目当てのような気がする。
・少し小汚い店(失礼)が美味しいような気がする。
という心のままにチョイス!⇒やっぱり普通だったよ!
今回も選択に失敗しましたとさ。
今度こそ、素直にガイドブックを見てから来よう!
さて、今週末は東京ゲームショウですね。
昼過ぎに行ってみたら、ものすごい人で
どのゲームを遊ぶのにもうん時間待ちのプラカードを見てうんざりして、
気になるゲームをブースの外から眺めていたら
「立ち止まらないでください」とか注意されて、
しょうがないから会場を何となく歩いていたら数時間が経ち、
「結局何にもできなかったね」とか言って帰ってくるぞー。
関内駅を下りると、ベイスターズのユニフォームを
着た人たちがたくさん。試合の日だったみたいです。
こういうとき試合を観に来たわけでない僕が、
スタジアムの真横を歩いていくのはなんだかもの寂しい。
仲間はずれ感?
で、せっかくなんで中華街に行ってみました。
休日の中華街は人が多く、行列が出来ているお店も多いです。
どのお店に入ったものかとウロウロ。
今回の選考基準。
・立派なお店ほど、観光客目当てのような気がする。
・少し小汚い店(失礼)が美味しいような気がする。
という心のままにチョイス!⇒やっぱり普通だったよ!
今回も選択に失敗しましたとさ。
今度こそ、素直にガイドブックを見てから来よう!
さて、今週末は東京ゲームショウですね。
昼過ぎに行ってみたら、ものすごい人で
どのゲームを遊ぶのにもうん時間待ちのプラカードを見てうんざりして、
気になるゲームをブースの外から眺めていたら
「立ち止まらないでください」とか注意されて、
しょうがないから会場を何となく歩いていたら数時間が経ち、
「結局何にもできなかったね」とか言って帰ってくるぞー。
2008.10.03 free 誘惑だらけの年末商戦
年末が近づくこの時期、色々と新製品の発表が行われ
新製品情報を見るのが非常に楽しみです。
今日の話題と言えばやはり「ニンテンドーDSi」でしょうか。
詳しい内容は各ニュース記事にまかせるとして、自分なりには
少し購入意欲が誘われる内容でした。
カメラや音楽の遊びが最近ゲームを始めた子ども達と一緒に
遊んだら楽しいだろうなぁと言うのが一番の理由です。
まだ、子ども達は小さいので当然うまくゲームが出来ないけど、
音が鳴ったりや絵が動くのが楽しいらしく、キー操作は難しい
けど、タッチなら遊べるのでニンテンドーDSはもってこい
なのですが、さらに手軽な遊びが追加された事に魅力を感じ
ました。
でも、扱いが乱暴な子ども達に与えるにはちょっと高価な上
Liteが3台あるので購入は考え中。
ゲーム機では、PSPもまもなく新型が登場します。
現在はCCFF7同梱版を持っているのですが、今はMHP2G
専用機となって活躍中。しかし、この機種画面の中心やや上に
青く常時点灯しているドットが存在しており、プレイ中に遠くで
光ったアイテムと勘違いをしてだまされる日々が続いています。
気になったので、購入直後サポートセンターに問い合わせた後に
修理に出したのですが、いろんなやり取りの末、結局修理して
もらえず、PSPを封印した時期もありました…が、後の席
でMHP2を楽しそうに語っているのでちょっと興味がわき
MHP2Gを始めたら…はまってしまい、MHP2Gのために
ドット欠けのない見やすいPSPが欲しくなっていたところでの
発売なので、あの時の誓いなぞ忘れてきっと購入するでしょう。
そういえばTGSもまもなく開催。
これらの新製品に触れられる機会があればいいなぁ。
他にもAV、デジカメ、PCなども続々新製品が発表されていて
色々調べたり店頭に見に行ったりがとても楽しいです。
最近、渋谷駅前にヤマダ電機がオープンし、オープニングセール
開催中という言葉に引かれ店内を散策するも、資金不足でなにも
買えずに悶々しているパパプでした。
新製品情報を見るのが非常に楽しみです。
今日の話題と言えばやはり「ニンテンドーDSi」でしょうか。
詳しい内容は各ニュース記事にまかせるとして、自分なりには
少し購入意欲が誘われる内容でした。
カメラや音楽の遊びが最近ゲームを始めた子ども達と一緒に
遊んだら楽しいだろうなぁと言うのが一番の理由です。
まだ、子ども達は小さいので当然うまくゲームが出来ないけど、
音が鳴ったりや絵が動くのが楽しいらしく、キー操作は難しい
けど、タッチなら遊べるのでニンテンドーDSはもってこい
なのですが、さらに手軽な遊びが追加された事に魅力を感じ
ました。
でも、扱いが乱暴な子ども達に与えるにはちょっと高価な上
Liteが3台あるので購入は考え中。
ゲーム機では、PSPもまもなく新型が登場します。
現在はCCFF7同梱版を持っているのですが、今はMHP2G
専用機となって活躍中。しかし、この機種画面の中心やや上に
青く常時点灯しているドットが存在しており、プレイ中に遠くで
光ったアイテムと勘違いをしてだまされる日々が続いています。
気になったので、購入直後サポートセンターに問い合わせた後に
修理に出したのですが、いろんなやり取りの末、結局修理して
もらえず、PSPを封印した時期もありました…が、後の席
でMHP2を楽しそうに語っているのでちょっと興味がわき
MHP2Gを始めたら…はまってしまい、MHP2Gのために
ドット欠けのない見やすいPSPが欲しくなっていたところでの
発売なので、あの時の誓いなぞ忘れてきっと購入するでしょう。
そういえばTGSもまもなく開催。
これらの新製品に触れられる機会があればいいなぁ。
他にもAV、デジカメ、PCなども続々新製品が発表されていて
色々調べたり店頭に見に行ったりがとても楽しいです。
最近、渋谷駅前にヤマダ電機がオープンし、オープニングセール
開催中という言葉に引かれ店内を散策するも、資金不足でなにも
買えずに悶々しているパパプでした。
2008.10.02 free 毎度、足助です。
通勤で使う渋谷駅に、EPOSカードがびっちりと展示されてて
目を惹かれました。広告看板というよりギャラリーのようで
面白かったのに、すぐ無くなっちゃって残念です。
で、ちゃんとゲームに関係ある話に引っ張りますと
そのカードデザインのなかに「形部一平」さんの
デザインのカードがあったのです。

ウイニングイレブン タクティクス(PS2)とか
クルクルトゥーン(DC)のデザインをしてた人ですね。
個人的にクルクル(以下略)が好きすぎるので
思わず加入しそうになりました。しなかったけど。
>余談
クルクルを含む、この手の音ゲー ……というより
ミュージカル的演出は、草分け的存在になった
パラッパラッパーあたりから連綿と受け継がれ
スペースチャンネル5part2で一旦の完成を見たと
思ってるんですが、以降それらしいコンセプトのゲームが
ほっとんどリリースされていないので、寂しい限りです。
「言われた通りにボタン押してりゃクリアできる」は
言葉そのものだけ見ると、即悪じゃないと思うのです。
あんなにもピースフルな世界感を味わうことができるって
それだけで満足です。以上。
目を惹かれました。広告看板というよりギャラリーのようで
面白かったのに、すぐ無くなっちゃって残念です。
で、ちゃんとゲームに関係ある話に引っ張りますと
そのカードデザインのなかに「形部一平」さんの
デザインのカードがあったのです。

ウイニングイレブン タクティクス(PS2)とか
クルクルトゥーン(DC)のデザインをしてた人ですね。
個人的にクルクル(以下略)が好きすぎるので
思わず加入しそうになりました。しなかったけど。
>余談
クルクルを含む、この手の音ゲー ……というより
ミュージカル的演出は、草分け的存在になった
パラッパラッパーあたりから連綿と受け継がれ
スペースチャンネル5part2で一旦の完成を見たと
思ってるんですが、以降それらしいコンセプトのゲームが
ほっとんどリリースされていないので、寂しい限りです。
「言われた通りにボタン押してりゃクリアできる」は
言葉そのものだけ見ると、即悪じゃないと思うのです。
あんなにもピースフルな世界感を味わうことができるって
それだけで満足です。以上。
2008.10.01 free Back to the Future
| BLOG TOP |