2008.08.29 free 毎度、足助です。
ちょっと前になるのですが、
立川志の輔らくご「ひとり大劇場」に行ってきました。
今回は国立劇場大舞台で、歌舞伎役者の長噺とあって
噺だけに終わらず、舞台演出をフルに使っての演目でした。
例えば「仲蔵、花道を通って…」の件で花道にパッとあかりが灯る。
客が思わず幕揚の方を見る。しかしそこには誰も居ません。
それもそのはず、だってこれは「落語」ですから。役者なんているワケがない。
役者が見得を切る件では、舞台に「チョーンチョンチョンチョン…」と
小気味良く響く附け打ちが鳴る。もともと歌舞伎もやる劇場なので
ものすごくキレイに音が通ります。
そんな数々の「良い意味でらしくない演出」が
落語に抱いてた固定観念をくつがえしてくれて
おおいに泣いて笑って、大満足の一日だったのでした。
で、ここで終わらず、やっぱりゲームの話に。
舞台に役者が居て、光や音の効果があって、泣かせて笑える娯楽なら
画面にキャラが居て、光や音のエフェクトがあって、泣かせて笑えるゲームだって
熟成されていけばそのうち、落語みたいに立派な文化/伝統芸能になりえるんじゃあないか
と思ったのです。(落語と違って、まだ誕生して四半世紀そこらの文化ですが)
商業としても、娯楽としても、文化としても
三本柱がガッチリ組み合わさっているのを見せ付けられて
そんな大仰な事を考えてしまうくらい
すげぇショックをうけましたよーというお話。
>余談
立川流落語家元、立川談志は古典落語と現代落語の時事性について
「かつて江戸落語などで『粋』とされてた物事は現代のそれとは違う」
と、著書にて指摘しています。
(失礼な話、うろおぼえなので足助の曲解かもしれません)
あくまで「違う」であって古典を貶めるものではないのですが
これってゲームにおいての古典(拡縮回転スプライトとか、ラスター)にも
いえることなんじゃあないかなと。先人が編み出してくれたそれを
新しい何かで「使う」には、どうやって表現すべきなの?っていう。
今回の落語体験におきましては、古典を使って新しいことをするという
「芸道」探求の姿勢に学び「ゲー道」を知り改める
・・・といった次第であります。どっとはらい。(落ちてない)
立川志の輔らくご「ひとり大劇場」に行ってきました。
今回は国立劇場大舞台で、歌舞伎役者の長噺とあって
噺だけに終わらず、舞台演出をフルに使っての演目でした。
例えば「仲蔵、花道を通って…」の件で花道にパッとあかりが灯る。
客が思わず幕揚の方を見る。しかしそこには誰も居ません。
それもそのはず、だってこれは「落語」ですから。役者なんているワケがない。
役者が見得を切る件では、舞台に「チョーンチョンチョンチョン…」と
小気味良く響く附け打ちが鳴る。もともと歌舞伎もやる劇場なので
ものすごくキレイに音が通ります。
そんな数々の「良い意味でらしくない演出」が
落語に抱いてた固定観念をくつがえしてくれて
おおいに泣いて笑って、大満足の一日だったのでした。
で、ここで終わらず、やっぱりゲームの話に。
舞台に役者が居て、光や音の効果があって、泣かせて笑える娯楽なら
画面にキャラが居て、光や音のエフェクトがあって、泣かせて笑えるゲームだって
熟成されていけばそのうち、落語みたいに立派な文化/伝統芸能になりえるんじゃあないか
と思ったのです。(落語と違って、まだ誕生して四半世紀そこらの文化ですが)
商業としても、娯楽としても、文化としても
三本柱がガッチリ組み合わさっているのを見せ付けられて
そんな大仰な事を考えてしまうくらい
すげぇショックをうけましたよーというお話。
>余談
立川流落語家元、立川談志は古典落語と現代落語の時事性について
「かつて江戸落語などで『粋』とされてた物事は現代のそれとは違う」
と、著書にて指摘しています。
(失礼な話、うろおぼえなので足助の曲解かもしれません)
あくまで「違う」であって古典を貶めるものではないのですが
これってゲームにおいての古典(拡縮回転スプライトとか、ラスター)にも
いえることなんじゃあないかなと。先人が編み出してくれたそれを
新しい何かで「使う」には、どうやって表現すべきなの?っていう。
今回の落語体験におきましては、古典を使って新しいことをするという
「芸道」探求の姿勢に学び「ゲー道」を知り改める
・・・といった次第であります。どっとはらい。(落ちてない)
スポンサーサイト
2008.08.26 free プレイ時間は700
8月18日、「皇紀座すは炎の宮殿」クエストクリアにて、クエストクリア通算回数2000回を達成。
このブログ、サブノートを使って空いた時間に書くようになってからさらに話が飛ぶように
なりましたが、それはもうホントごめんなさいということで。直す気はありませんので。
だって1行の間が実際には2~3日あいて書いてるとかザラだし。
そいや、サブノートがVistaなんですが、これだと手持ちのVisualC++.NET2003が動かないので
VisualC++.NET2008を購入しましたよ。なにが変わったんですかコレ。なんか無理矢理にでも
新しいVerを買わせようという・・・。いえ、なんでもないです。
またまた新型PSPが発表されましたね。輝度値が上がっているのは良いなぁ。たぶん買う。
じゃあちょっと新宿行ってアイマス同梱版を予約してくるか。出るのか知らんけど。
アイマスは3種類が発売するんだよね。新型PSPの色も3色が発売・・・。も、もしかして!
あ、妄想ネタはいいですかそうですか。
25日でチキンラーメンが50周年だそうです。今日の夜は買って帰ろう、と朝に考えても
まぁたぶん帰る頃にはすっかり忘れてるワケで。そんな25日、シャワーを浴びようとしたら
タネ火が着かない現象が。液晶には「11」とかディスクシステムみたいなエラー表示。
2~30分、ガチャガチャやって着いた。・・・修理してもらうか。
最小/最大金冠を狙ってクエストこなしてます。ドスゲネポスの最小金冠が出たのは
狩猟数212匹目でした。いまはモノブロスの最小ねらいで62匹狩猟したところ。出ません。
あとは・・・
フルフル最大金冠 (銀冠取得済み) 狩猟数96匹
モノブロス最小金冠 狩猟数62匹
ディアブロス最大金冠 (銀冠取得済み) 狩猟数40匹
ティガレックス最大金冠(銀冠取得済み) 狩猟数57匹
ナルガクルガ最小金冠 狩猟数37匹
テオ・テスカトル最小金冠 狩猟数37匹
これ狙いで。ディアとティガの最大は、イベントクエストで出やすいから良いとして、あとは
ガチで出るまで頑張らないとな・・・。
あ、いまここ書いてる時点でモノブロス68匹です。最小は更新されず。
そして記事UP直前、70匹。
ナルガ、思ったより狩ってないですね。最初はもう、「絶対無理ムリ」とか言ってたのに。
たしか初回から3~4回くらいはランスでガッチガチにガードしながら、やっとの思いで狩ってた
なぁ。いまは2匹同時とか楽しんでるしな。モノブロスを連続で40匹近く狩り続ける日々だった
ので、ナルガ強化期間に入るかな。
ヘヴィボウガンについてなんですが、まぁ引っ張ることでもないんで簡潔に書いときます。
属性弾が強い、たぶん。感覚的なことだけど、弓のクリティカル+強撃ビンより大きな
ダメージが一発で入ってるような気がする。や、武器種別も攻撃力も違うからこの例えはおかしいか。
プレイしていて、モンスターの怯み頻度から感じ取ったモノとして、もともと弾丸属性は強力なんだけど、
さらに属性ダメージの通り方が良くなったカンジか。
これ、攻撃を続けられるのならものスゴク速く狩れると思う。
実際は、モンスターの次の次くらいの行動を予測して防御行動に移ったりしないと間に合わない
というような武器なので、ちょうどバランスは取れてるっちゃ取れてるのかな。そんなカンジ。
あー、バグがあります。オトモの回復笛と自分で使った秘薬の使用タイミングが重なると、
回復笛の回復量になってしまう、というもの。(どちらかのタイミング?これについては未確認だが)
ダウンロードクエストの「ハンターズフェスタ!」をプレイ中の事でした。
体力残り数ドットから秘薬を使用→オトモも回復笛→回復Gなみの回復量→秘薬はしっかりと
消費されてる→オレ涙目→とりあえずオトモに蹴り→クエストクリア余裕でした
まぁ滅多に起こらないだろうし・・・、いっか。オトモのする事だしな。
涙目といえば、24日に行われたサザンのラストコンサートでの「I AM YOUR SINGER」には
泣かされました。あの歌詞で泣かない人間がいるのか?いや、いないだろ。
はやいとこ復帰してください。待ってます。
それでは・・・。
by 吉
このブログ、サブノートを使って空いた時間に書くようになってからさらに話が飛ぶように
なりましたが、それはもうホントごめんなさいということで。直す気はありませんので。
だって1行の間が実際には2~3日あいて書いてるとかザラだし。
そいや、サブノートがVistaなんですが、これだと手持ちのVisualC++.NET2003が動かないので
VisualC++.NET2008を購入しましたよ。なにが変わったんですかコレ。なんか無理矢理にでも
新しいVerを買わせようという・・・。いえ、なんでもないです。
またまた新型PSPが発表されましたね。輝度値が上がっているのは良いなぁ。たぶん買う。
じゃあちょっと新宿行ってアイマス同梱版を予約してくるか。出るのか知らんけど。
アイマスは3種類が発売するんだよね。新型PSPの色も3色が発売・・・。も、もしかして!
あ、妄想ネタはいいですかそうですか。
25日でチキンラーメンが50周年だそうです。今日の夜は買って帰ろう、と朝に考えても
まぁたぶん帰る頃にはすっかり忘れてるワケで。そんな25日、シャワーを浴びようとしたら
タネ火が着かない現象が。液晶には「11」とかディスクシステムみたいなエラー表示。
2~30分、ガチャガチャやって着いた。・・・修理してもらうか。
最小/最大金冠を狙ってクエストこなしてます。ドスゲネポスの最小金冠が出たのは
狩猟数212匹目でした。いまはモノブロスの最小ねらいで62匹狩猟したところ。出ません。
あとは・・・
フルフル最大金冠 (銀冠取得済み) 狩猟数96匹
モノブロス最小金冠 狩猟数62匹
ディアブロス最大金冠 (銀冠取得済み) 狩猟数40匹
ティガレックス最大金冠(銀冠取得済み) 狩猟数57匹
ナルガクルガ最小金冠 狩猟数37匹
テオ・テスカトル最小金冠 狩猟数37匹
これ狙いで。ディアとティガの最大は、イベントクエストで出やすいから良いとして、あとは
ガチで出るまで頑張らないとな・・・。
あ、いまここ書いてる時点でモノブロス68匹です。最小は更新されず。
そして記事UP直前、70匹。
ナルガ、思ったより狩ってないですね。最初はもう、「絶対無理ムリ」とか言ってたのに。
たしか初回から3~4回くらいはランスでガッチガチにガードしながら、やっとの思いで狩ってた
なぁ。いまは2匹同時とか楽しんでるしな。モノブロスを連続で40匹近く狩り続ける日々だった
ので、ナルガ強化期間に入るかな。
ヘヴィボウガンについてなんですが、まぁ引っ張ることでもないんで簡潔に書いときます。
属性弾が強い、たぶん。感覚的なことだけど、弓のクリティカル+強撃ビンより大きな
ダメージが一発で入ってるような気がする。や、武器種別も攻撃力も違うからこの例えはおかしいか。
プレイしていて、モンスターの怯み頻度から感じ取ったモノとして、もともと弾丸属性は強力なんだけど、
さらに属性ダメージの通り方が良くなったカンジか。
これ、攻撃を続けられるのならものスゴク速く狩れると思う。
実際は、モンスターの次の次くらいの行動を予測して防御行動に移ったりしないと間に合わない
というような武器なので、ちょうどバランスは取れてるっちゃ取れてるのかな。そんなカンジ。
あー、バグがあります。オトモの回復笛と自分で使った秘薬の使用タイミングが重なると、
回復笛の回復量になってしまう、というもの。(どちらかのタイミング?これについては未確認だが)
ダウンロードクエストの「ハンターズフェスタ!」をプレイ中の事でした。
体力残り数ドットから秘薬を使用→オトモも回復笛→回復Gなみの回復量→秘薬はしっかりと
消費されてる→オレ涙目→とりあえずオトモに蹴り→クエストクリア余裕でした
まぁ滅多に起こらないだろうし・・・、いっか。オトモのする事だしな。
涙目といえば、24日に行われたサザンのラストコンサートでの「I AM YOUR SINGER」には
泣かされました。あの歌詞で泣かない人間がいるのか?いや、いないだろ。
はやいとこ復帰してください。待ってます。
それでは・・・。
by 吉
2008.08.22 お知らせ ビールバンド結成
上田です。どうもです。
当番のかりんこちゃんがお休みなので入れ替えで先に書いちゃいます。
この度、ビールバンドを結成しました。
4人のバンドメンバーと担当楽器を紹介します。
植松伸夫:ビール
野島一成:ビール
皆葉英夫:ビール
上田 晃:ビール
ごきゅごきゅサウンドを奏でます。
別名、ビール同好会とも言います。
そして早速ドイツツアーが開始されました。
ライブ会場は渋谷のドイツ料理店。

バンマスはもちろん植松さん。
以下、ライブの演目です。
1曲目「全員揃ってから乾杯しよう」
2曲目「ソーセージ盛り」
3曲目「ひでおのジョッキは1リットル」
4曲目「この事ブログに上げてもいいですか」
5曲目「記念写真」
6曲目「下着談議」
7曲目「バンド名どうする」
ちなみにアンコールは無しでしたがアルコールは何杯も飲みました。
バンド名もあれこれ考えました。
「ザ・ホワイト…」これはマズイので却下。
「チェリーボーイズ」なんという響き。
でも「あすなろボーイズ」っていうmoonに参加してた面識もない他所のバンド名と被りますね。
という辺りで、飽きっぽい我々は早速別の話題に脱線していきました。
こうして第1回ツアーは終了しました。
飛ばしすぎて結構フラフラでした。
植松さんは先日のブラックメイジズのライブで3キロくらい痩せたと言ってました。
減った分は、こっちのバンド活動でバランスを取っていければと思います。
当番のかりんこちゃんがお休みなので入れ替えで先に書いちゃいます。
この度、ビールバンドを結成しました。
4人のバンドメンバーと担当楽器を紹介します。
植松伸夫:ビール
野島一成:ビール
皆葉英夫:ビール
上田 晃:ビール
ごきゅごきゅサウンドを奏でます。
別名、ビール同好会とも言います。
そして早速ドイツツアーが開始されました。
ライブ会場は渋谷のドイツ料理店。


バンマスはもちろん植松さん。
以下、ライブの演目です。
1曲目「全員揃ってから乾杯しよう」
2曲目「ソーセージ盛り」
3曲目「ひでおのジョッキは1リットル」
4曲目「この事ブログに上げてもいいですか」
5曲目「記念写真」
6曲目「下着談議」
7曲目「バンド名どうする」
ちなみにアンコールは無しでしたがアルコールは何杯も飲みました。
バンド名もあれこれ考えました。
「ザ・ホワイト…」これはマズイので却下。
「チェリーボーイズ」なんという響き。
でも「あすなろボーイズ」っていうmoonに参加してた面識もない他所のバンド名と被りますね。
という辺りで、飽きっぽい我々は早速別の話題に脱線していきました。
こうして第1回ツアーは終了しました。
飛ばしすぎて結構フラフラでした。
植松さんは先日のブラックメイジズのライブで3キロくらい痩せたと言ってました。
減った分は、こっちのバンド活動でバランスを取っていければと思います。
2008.08.21 free 洋ゲーレトロ好きなオッサンの戯言
ども、昔DVDとゲームまとめて売ったら給料(当時)と同じくらいお金が戻ってきた事のあるモチです。
先日、XBOX360でXBOXアーケード「バイオニックコマンドー」を購入しました。

カプコンのファミコン「ヒットラーの復活」で御馴染みのワイヤーアクションです。
自分の場合アーケードの「トップシークレット」の方がよく遊んだ事もありそっちの名前で憶えてましたが、
ゲームを知ってる知人達は大体がFC版のタイトルを言われましたナ…(そりゃ自分オッサンだからかw)
なんと今回の移植はFC版をリメイク+α?らしいですから、結構楽しめそうです。
画面もFC版の印象を残しつつ綺麗に3D化してます。
で早速プレイ~。

プレイした感覚は丁度良い操作感と、ほど良い難易度(まだ序盤だからか)で楽しいです。
う、早くも1ステージのボスで上からのドラム缶が当たらない…本当下手だな自分…。
何とか1ステージはクリアできました。さて今回はどの辺で挫折するんだろうか…orz
ついでに体験版をダウンしたホラーADV「Alone in the Dark」も結構リアルでカッコ良かった印象ですネ。
演出やギミックとか色々と海外ならではな部分が見えてちょっと購買意欲が湧きました。
でも英語版でストーリーとかよくわからなかった(クトゥルフ神話系の話だと思うのですが)ので
日本語版が速いトコ出る事を期待して待つ事にしましょうか。
もう体験版とかXBOXアーケードとかでデフォルトの20GHDじゃ足りません、
そろそろ120GHDに切り替えないと^^;
先日、XBOX360でXBOXアーケード「バイオニックコマンドー」を購入しました。

カプコンのファミコン「ヒットラーの復活」で御馴染みのワイヤーアクションです。
自分の場合アーケードの「トップシークレット」の方がよく遊んだ事もありそっちの名前で憶えてましたが、
ゲームを知ってる知人達は大体がFC版のタイトルを言われましたナ…(そりゃ自分オッサンだからかw)
なんと今回の移植はFC版をリメイク+α?らしいですから、結構楽しめそうです。
画面もFC版の印象を残しつつ綺麗に3D化してます。
で早速プレイ~。

プレイした感覚は丁度良い操作感と、ほど良い難易度(まだ序盤だからか)で楽しいです。
う、早くも1ステージのボスで上からのドラム缶が当たらない…本当下手だな自分…。
何とか1ステージはクリアできました。さて今回はどの辺で挫折するんだろうか…orz
ついでに体験版をダウンしたホラーADV「Alone in the Dark」も結構リアルでカッコ良かった印象ですネ。
演出やギミックとか色々と海外ならではな部分が見えてちょっと購買意欲が湧きました。
でも英語版でストーリーとかよくわからなかった(クトゥルフ神話系の話だと思うのですが)ので
日本語版が速いトコ出る事を期待して待つ事にしましょうか。
もう体験版とかXBOXアーケードとかでデフォルトの20GHDじゃ足りません、
そろそろ120GHDに切り替えないと^^;
2008.08.20 A39 プラチナルームとかは興味ないです
A39です。お盆休みだったからでしょうか、
先週は帰りの電車が割りと空いていて快適でした。
先日、7月19日にオープンしたという
新宿ピカデリーへ行ってきました。
ここはイイ! 建物が真っ白でキレイ!
イヤイヤ、何が素晴らしいってポイントカードがある!
6回観たら1回タダになっちゃうんだぜー!
ひと昔前は、新作は上映1時間前に劇場に入って並ぶのが普通で、これは辛かった。
ここ最近は、シネコン登場、座席指定でうひょー! でもポイントなしでガックシ。
と、そんな新宿映画事情だったのでめちゃくちゃ嬉しいです。
まあ、普通のシネコンにやっと追いついただけかもしれませんが、
新宿に登場したことは大事件ですよ!
強力なライバルが現れて、他の映画館さんもウカウカしてられません。
今後のサービス競争が楽しみです!
先週は帰りの電車が割りと空いていて快適でした。
先日、7月19日にオープンしたという
新宿ピカデリーへ行ってきました。
ここはイイ! 建物が真っ白でキレイ!
イヤイヤ、何が素晴らしいってポイントカードがある!
6回観たら1回タダになっちゃうんだぜー!
ひと昔前は、新作は上映1時間前に劇場に入って並ぶのが普通で、これは辛かった。
ここ最近は、シネコン登場、座席指定でうひょー! でもポイントなしでガックシ。
と、そんな新宿映画事情だったのでめちゃくちゃ嬉しいです。
まあ、普通のシネコンにやっと追いついただけかもしれませんが、
新宿に登場したことは大事件ですよ!
強力なライバルが現れて、他の映画館さんもウカウカしてられません。
今後のサービス競争が楽しみです!
2008.08.18 free 映ってた?
今年に入っていい事のないパパプですが、
今年、一番盛り上がった時を思い出しました。
ネウロの開発が終盤に差し掛かった3月某日、NHKホールで
行われた「JAM Project」のライブに行って「Motto Motto!!」
と跳ねまくりました。
そして、ちょうどそのライブがツアーの録画日だったらしく、
ライブのDVDが先日発売されました。
1階の真ん中辺りで観ていたので、観客席がカメラが映ったとき
時々自分が映ったり、映らなかったっり…DVDを観ながら
自分を探すと言う変な楽しみ方をしました。
ちなみに「JAM Project」とはアニソン界の有名なシンガー6人
が集まったスーパーユニットで、アニメやゲームの主題歌や
プロレスのテーマソングなど熱い歌を提供し続けています。
中でもマクロス7の歌バサラこと、福山芳樹さんは自分が聞く
音楽の大半(JAM Projectを含む)を占めるほどの大ファンです。
そういえば、福山さんはこのライブのラストの曲の前に鎖骨を
骨折すると言うアクシデントにあわれましたが、ライブ中は
その事を感じさせない程の迫力のある歌声を披露してくれました。
プロってすごいなぁと感じさせてくれた瞬間でした。
今年、一番盛り上がった時を思い出しました。
ネウロの開発が終盤に差し掛かった3月某日、NHKホールで
行われた「JAM Project」のライブに行って「Motto Motto!!」
と跳ねまくりました。
そして、ちょうどそのライブがツアーの録画日だったらしく、
ライブのDVDが先日発売されました。
1階の真ん中辺りで観ていたので、観客席がカメラが映ったとき
時々自分が映ったり、映らなかったっり…DVDを観ながら
自分を探すと言う変な楽しみ方をしました。
ちなみに「JAM Project」とはアニソン界の有名なシンガー6人
が集まったスーパーユニットで、アニメやゲームの主題歌や
プロレスのテーマソングなど熱い歌を提供し続けています。
中でもマクロス7の歌バサラこと、福山芳樹さんは自分が聞く
音楽の大半(JAM Projectを含む)を占めるほどの大ファンです。
そういえば、福山さんはこのライブのラストの曲の前に鎖骨を
骨折すると言うアクシデントにあわれましたが、ライブ中は
その事を感じさせない程の迫力のある歌声を披露してくれました。
プロってすごいなぁと感じさせてくれた瞬間でした。
2008.08.13 free 毎度、足助です。
「ちっちゃいエイリアン」(ちゃいリアン)をゲットしました。
このソフト、ゲームボーイカラーの本体機能「赤外線通信」を
使って、いろんな「光」のなかからエイリアンを探す・・・という
ゲームなので、本当の意味でゲームボーイカラー専用ソフトなんです。
付属のアダプタを赤外線の部分にとりつけると…
すげぇエキセントリック!レトロフューチャーのかおり!

ゲーム内のキャラ動作や、いちいち仕込まれてる笑いに
にやにやしながらプレイしています。
これをもって、ちゃいリアンを探してうろうろしてたら
夏休み中の小学生に指差して笑われました。面白いのに!
>追記
あと他にも
・激闘パワーモデラー
・コトバトル
・ペンタドラゴン
が手に入りまして。
箱説付でみつかるとうれしいかぎりです。
保護せずにはいられません。
子供の頃、買ってきたソフトの箱説を
捨ててた自分を呪ってやりたいです。以上。
このソフト、ゲームボーイカラーの本体機能「赤外線通信」を
使って、いろんな「光」のなかからエイリアンを探す・・・という
ゲームなので、本当の意味でゲームボーイカラー専用ソフトなんです。
付属のアダプタを赤外線の部分にとりつけると…
すげぇエキセントリック!レトロフューチャーのかおり!

ゲーム内のキャラ動作や、いちいち仕込まれてる笑いに
にやにやしながらプレイしています。
これをもって、ちゃいリアンを探してうろうろしてたら
夏休み中の小学生に指差して笑われました。面白いのに!
>追記
あと他にも
・激闘パワーモデラー
・コトバトル
・ペンタドラゴン
が手に入りまして。
箱説付でみつかるとうれしいかぎりです。
保護せずにはいられません。
子供の頃、買ってきたソフトの箱説を
捨ててた自分を呪ってやりたいです。以上。
2008.08.11 free 乱舞しかしてないみたいじゃん
どうも。また古龍の大宝玉集めをしてるよ。オオナズチ狩りまくり。
ゴールデンウィークあたりに、対霞龍戦について書いたけど、
いまはもう音爆弾もいらない。姿が見えてなくても俺には見える、そんなカンジ。
おまけに「蒼穹双刃」とか「双龍剣【太極】」で行くとハマるわ、コイツ。
右後ろ足に乱舞する(前足は弾かれるので駄目)。
↓
ダウンを奪うと、古龍固有のモーションで倒れる。つまり、左に倒れこむので、
右側から攻撃していた場合、目の前に倒れこんだオオナズチの足があることになる。
↓
前足と後ろ足の間に入り込んで、後ろ足に向かってまた乱舞。3セットくらい入る。
↓
オオナズチが立ち上がったところで、右後ろ足よりもちょっと後ろ(かかとあたり)を
狙って乱舞する。ダウンからの復帰で必ず威嚇モーションを取るので、乱舞してる所に
ちょうど右後ろ足が来る。それでほぼダウンする。繰り返し。
こんなカンジかな?あ、切れ味ゲージは青以上をキープする事。これで21分で沈む。
部位破壊に関しては、10分すぎくらいにダウンを奪ったときに頭に乱舞2セット。
壊れなくても、次回のダウン時に勝手に壊れてる。そういうモンです。
15分過ぎには尻尾に乱舞。ちょっと硬いので注意。
オオナズチがラクに狩れるのはイイんだけど、報酬画面で「霞龍の宝玉」と
「古龍の大宝玉」の見た目がまったく同じなのが玉に瑕。
あとは・・・・ミラバルカンとかミラルーツとか。厳密に言うとミラバルカンとか
いないけどね。黒龍も紅龍も祖龍もミラボレアスだから。まぁそんなんで書いてると
ワケ分からんので、素材名とか生成する防具名からちなんでこう書くよ。
バルカンとルーツの立ち回りは次回以降にするか。また双剣の立ち回りだけど。
そういえば、前回あたりに「双剣は全種類作成済み」とか書いたけど、あれ嘘。
そろって無かった。強化に「古龍の大宝玉」が必要なモノの内、「霞双剣オオナズチ」と
「双龍神【黒天白夜】」を放置。とくに「双龍神【黒天白夜】」の強化に必要な
「古龍の大宝玉」は3つ・・・。なにそれふざけてるの?
現在所持している「古龍の大宝玉」が3つ・・・。
ほかにも、
「勝利と栄光の勇弓」の最終強化に必要な「古龍の大宝玉」が3つ。
「殲滅と破壊の剛弓」の最終強化に必要な「古龍の大宝玉」が1つ。
あげ出したらきりが無い。とにかく最後は「古龍の大宝玉」が必要。それがMHP2G。
あっ!またヘヴィボウガンの事を書くの忘れた・・・。
それでは・・・。
by 吉
ゴールデンウィークあたりに、対霞龍戦について書いたけど、
いまはもう音爆弾もいらない。姿が見えてなくても俺には見える、そんなカンジ。
おまけに「蒼穹双刃」とか「双龍剣【太極】」で行くとハマるわ、コイツ。
右後ろ足に乱舞する(前足は弾かれるので駄目)。
↓
ダウンを奪うと、古龍固有のモーションで倒れる。つまり、左に倒れこむので、
右側から攻撃していた場合、目の前に倒れこんだオオナズチの足があることになる。
↓
前足と後ろ足の間に入り込んで、後ろ足に向かってまた乱舞。3セットくらい入る。
↓
オオナズチが立ち上がったところで、右後ろ足よりもちょっと後ろ(かかとあたり)を
狙って乱舞する。ダウンからの復帰で必ず威嚇モーションを取るので、乱舞してる所に
ちょうど右後ろ足が来る。それでほぼダウンする。繰り返し。
こんなカンジかな?あ、切れ味ゲージは青以上をキープする事。これで21分で沈む。
部位破壊に関しては、10分すぎくらいにダウンを奪ったときに頭に乱舞2セット。
壊れなくても、次回のダウン時に勝手に壊れてる。そういうモンです。
15分過ぎには尻尾に乱舞。ちょっと硬いので注意。
オオナズチがラクに狩れるのはイイんだけど、報酬画面で「霞龍の宝玉」と
「古龍の大宝玉」の見た目がまったく同じなのが玉に瑕。
あとは・・・・ミラバルカンとかミラルーツとか。厳密に言うとミラバルカンとか
いないけどね。黒龍も紅龍も祖龍もミラボレアスだから。まぁそんなんで書いてると
ワケ分からんので、素材名とか生成する防具名からちなんでこう書くよ。
バルカンとルーツの立ち回りは次回以降にするか。また双剣の立ち回りだけど。
そういえば、前回あたりに「双剣は全種類作成済み」とか書いたけど、あれ嘘。
そろって無かった。強化に「古龍の大宝玉」が必要なモノの内、「霞双剣オオナズチ」と
「双龍神【黒天白夜】」を放置。とくに「双龍神【黒天白夜】」の強化に必要な
「古龍の大宝玉」は3つ・・・。なにそれふざけてるの?
現在所持している「古龍の大宝玉」が3つ・・・。
ほかにも、
「勝利と栄光の勇弓」の最終強化に必要な「古龍の大宝玉」が3つ。
「殲滅と破壊の剛弓」の最終強化に必要な「古龍の大宝玉」が1つ。
あげ出したらきりが無い。とにかく最後は「古龍の大宝玉」が必要。それがMHP2G。
あっ!またヘヴィボウガンの事を書くの忘れた・・・。
それでは・・・。
by 吉
2008.08.10 free ブラックメイジズ LIVE!
世界のノビヨ率いる休日出勤社会人バンドの演奏会に行って参りました。
横浜BLITZ in横浜。
日曜出勤の昼間なんで緩い頭で書いてます。上田です。
会場の方は当然っちゃ当然ですが撮影録音はできませんという事で
ユーチューブやニコニコ動画に流れる事は期待出来なさそうですが
DVDが出るとか出ないとか?楽しみです。
ぜひこの不良社員達(社長や先生も混じってます)によるロックなエンターテイメントを
うちの社員の教材として経費で買って全員に見せたいと思います。
なんつってもメンバーのほとんどの方が我々と同じ開発職ですからね。
アウディオもここを目指さなければいけません。
「ふぅ疲れた。今の曲いいと思わない?」
「サイコー!」
「ステージ暑いんだよね~、そっちも暑くない?」
「暑い~!」
「新宿でもこれからドラクエコンサートがあるんだけど
何とそのすぎやまこういちさんが2階席の最前列にお忙しい中いらっしゃってます!」
全員がどよめきながら後ろを振り向くと
「アーホが見る~」
騙されたお客さん全員大爆笑。
こんな植松さんのチャーミングなMCが合間合間に挟まり、
というか休憩を挟まないとスタミナが持たないそうで^^
この曲間のトークも演者とファンの交流や一体感を深める大事なショーの一部です。
我々の作っている物の先にはお客さんがいます。
商売全てに言えるんですが、ゲーム開発者は得てしてその大事なことを忘れがちになります。
会社とかランキングとか技術が上だの下だの本数がナンボだの売りはナンだのと
それらももちろん大事ですが、そんなのはプロなので軽くこなして当たり前。
水面下で必死にもがきながら黙々と頑張ればいいんです。
一番大事なのはお客さんとのコミニケーション。
僕は京樽レストランや弁当屋や寿司屋など飲食業のバイトを
厨房から洗い場から接客から出前まで、学生時代に経験してきた手前
ゲームの仕事に対する説教や薀蓄も常に飲食業に例えて物を言います。
俺たちはガラス越しに蕎麦を打ってる職人さんと同じだよと。
ガラスがない分、お客さんの顔を常に思い浮かべながらキーを打つなりマウスを握りなさいと。
言うより、いっそ研修期間として3ヶ月くらい飲食業にバイトに出た方が早いかも知れませんね。
やはり商売ですから働く者が心得るべき基本姿勢はどの業種も同じです。
ましてや衣食住から外れるエンターテイメント産業の更に一部であるゲーム業界が
完全に衰退しても人々は何にも困らない訳です。
というか人々に必要とされなくなった時に無くなる訳ですけどね。
コンシューマゲーム、ビデオゲームなんて更にその枝葉です。
僕は毎日のように、明日潰れてもおかしくない業界に身を置き
飯を食わせて頂いて生きながらえていると思ってこの仕事に取り組んでいます。
堅気の商売とも思いませんし、堅気を目指してはならないと思っています。
もっと安定してて定時に帰れて今より多くの収入を得られる仕事もあるでしょう。
それでもなぜ開発者はこの苦しい業界に身を置き続けるのか?
そして僕はなぜ開発会社を経営しているのか?
その答えは「ゲームが、好きだから」
好きなだけではなく、ファミコン(いわゆる今のゲーム業界)の誕生から
客として付き合い続けているノウハウがあるので、そこが生き残る上での強みとなります。
なんてったってファミコン世代のど真ん中ですからね。
競争激化の飲食業界で弁当屋だったらたぶん5年後生き残っている自信がありません。
もしゲームと出会わなかったら国鉄総武線の運転士になるのが少年時代の夢でした。完全に余談。
そしてビデオゲーム開発に携わる仕事に欠かせないのが
会社としての経済活動とは別の「文化」という側面。
特に直接ゲームの中身を作る開発者が一番目を向けるべきはここだと僕は考えています。
人々の記憶に残る事。
もちろん「多くの人」が望ましいのでその為には商品としてヒットさせる事が前提です。
ですが今回は質の話として、例えば数億年後に地球が今の火星のようになり
脱出した地球人の末裔かどっかの星のへんな宇宙人が地球に探索に来て
「この地球という惑星には文化という物があったズラよ」とNASAみたいな所に報告があって
「文化にもいろいろあるズラ、サブカルチャー的な物も含まるべ」と読み解かれる中で
ビデオゲームは「四角い発光機に平面画像を映して入力部品で映像と音に変化を起こす機械」という
衣食住には何の関係もない、宇宙人からしたら
「誰が何の為にどうしたくてどういう必要で作ったのか意味不明」の物体として取り上げられ
しかもソフトと呼ばれる無数のパターンがあり
「なんじゃこれ、地球人ワケワカラン」と更に謎を呼び
研究から数百年後に「これは地球人がヨロコブために作られたモンに違いねえべ」と結論が出る。
そして1年後にその星で地球のゲーム文化を模倣した新たなゲーム機が発売、宇宙人の間で大ヒット。
数億年前の地球のソフト全てが遊べる互換機として。
そんな未来の宇宙に地球人が残すであろう
地球の文化史の中のビデオゲーム欄の1ページに足跡を残す為に頑張っていこうと
昨日のブラックメイジズのライブを見た後に思いました。
植松さんにはそんな素敵なライブにご招待頂きまして、ありがとうございました。
ってこんなトコに書いてないでご本人にお礼しないと。

ライブが終わって帰りの風景。
開場前はこの3倍の人たちがここに並んでいました。
横浜BLITZ in横浜。
日曜出勤の昼間なんで緩い頭で書いてます。上田です。
会場の方は当然っちゃ当然ですが撮影録音はできませんという事で
ユーチューブやニコニコ動画に流れる事は期待出来なさそうですが
DVDが出るとか出ないとか?楽しみです。
ぜひこの不良社員達(社長や先生も混じってます)によるロックなエンターテイメントを
うちの社員の教材として経費で買って全員に見せたいと思います。
なんつってもメンバーのほとんどの方が我々と同じ開発職ですからね。
アウディオもここを目指さなければいけません。
「ふぅ疲れた。今の曲いいと思わない?」
「サイコー!」
「ステージ暑いんだよね~、そっちも暑くない?」
「暑い~!」
「新宿でもこれからドラクエコンサートがあるんだけど
何とそのすぎやまこういちさんが2階席の最前列にお忙しい中いらっしゃってます!」
全員がどよめきながら後ろを振り向くと
「アーホが見る~」
騙されたお客さん全員大爆笑。
こんな植松さんのチャーミングなMCが合間合間に挟まり、
というか休憩を挟まないとスタミナが持たないそうで^^
この曲間のトークも演者とファンの交流や一体感を深める大事なショーの一部です。
我々の作っている物の先にはお客さんがいます。
商売全てに言えるんですが、ゲーム開発者は得てしてその大事なことを忘れがちになります。
会社とかランキングとか技術が上だの下だの本数がナンボだの売りはナンだのと
それらももちろん大事ですが、そんなのはプロなので軽くこなして当たり前。
水面下で必死にもがきながら黙々と頑張ればいいんです。
一番大事なのはお客さんとのコミニケーション。
僕は京樽レストランや弁当屋や寿司屋など飲食業のバイトを
厨房から洗い場から接客から出前まで、学生時代に経験してきた手前
ゲームの仕事に対する説教や薀蓄も常に飲食業に例えて物を言います。
俺たちはガラス越しに蕎麦を打ってる職人さんと同じだよと。
ガラスがない分、お客さんの顔を常に思い浮かべながらキーを打つなりマウスを握りなさいと。
言うより、いっそ研修期間として3ヶ月くらい飲食業にバイトに出た方が早いかも知れませんね。
やはり商売ですから働く者が心得るべき基本姿勢はどの業種も同じです。
ましてや衣食住から外れるエンターテイメント産業の更に一部であるゲーム業界が
完全に衰退しても人々は何にも困らない訳です。
というか人々に必要とされなくなった時に無くなる訳ですけどね。
コンシューマゲーム、ビデオゲームなんて更にその枝葉です。
僕は毎日のように、明日潰れてもおかしくない業界に身を置き
飯を食わせて頂いて生きながらえていると思ってこの仕事に取り組んでいます。
堅気の商売とも思いませんし、堅気を目指してはならないと思っています。
もっと安定してて定時に帰れて今より多くの収入を得られる仕事もあるでしょう。
それでもなぜ開発者はこの苦しい業界に身を置き続けるのか?
そして僕はなぜ開発会社を経営しているのか?
その答えは「ゲームが、好きだから」
好きなだけではなく、ファミコン(いわゆる今のゲーム業界)の誕生から
客として付き合い続けているノウハウがあるので、そこが生き残る上での強みとなります。
なんてったってファミコン世代のど真ん中ですからね。
競争激化の飲食業界で弁当屋だったらたぶん5年後生き残っている自信がありません。
もしゲームと出会わなかったら国鉄総武線の運転士になるのが少年時代の夢でした。完全に余談。
そしてビデオゲーム開発に携わる仕事に欠かせないのが
会社としての経済活動とは別の「文化」という側面。
特に直接ゲームの中身を作る開発者が一番目を向けるべきはここだと僕は考えています。
人々の記憶に残る事。
もちろん「多くの人」が望ましいのでその為には商品としてヒットさせる事が前提です。
ですが今回は質の話として、例えば数億年後に地球が今の火星のようになり
脱出した地球人の末裔かどっかの星のへんな宇宙人が地球に探索に来て
「この地球という惑星には文化という物があったズラよ」とNASAみたいな所に報告があって
「文化にもいろいろあるズラ、サブカルチャー的な物も含まるべ」と読み解かれる中で
ビデオゲームは「四角い発光機に平面画像を映して入力部品で映像と音に変化を起こす機械」という
衣食住には何の関係もない、宇宙人からしたら
「誰が何の為にどうしたくてどういう必要で作ったのか意味不明」の物体として取り上げられ
しかもソフトと呼ばれる無数のパターンがあり
「なんじゃこれ、地球人ワケワカラン」と更に謎を呼び
研究から数百年後に「これは地球人がヨロコブために作られたモンに違いねえべ」と結論が出る。
そして1年後にその星で地球のゲーム文化を模倣した新たなゲーム機が発売、宇宙人の間で大ヒット。
数億年前の地球のソフト全てが遊べる互換機として。
そんな未来の宇宙に地球人が残すであろう
地球の文化史の中のビデオゲーム欄の1ページに足跡を残す為に頑張っていこうと
昨日のブラックメイジズのライブを見た後に思いました。
植松さんにはそんな素敵なライブにご招待頂きまして、ありがとうございました。
ってこんなトコに書いてないでご本人にお礼しないと。

ライブが終わって帰りの風景。
開場前はこの3倍の人たちがここに並んでいました。
2008.08.07 free テスト用なのですけども
こんにちは、かりんこです。
「私立の子だよな」を
「私達の子だよな」と読んで、
あれ?字間違ってる?間違ってる?
何だか昼ドラっぽい!そんな内容だっけ?
テスト用のテキストなのに続きが気になる…
と瞬時に妄想モードに入ったんですが、
普通に読み間違えていました…。
近くに居た人はこいつバカだ!と思った事でしょう。
なんとまぁ、恥ずかしい。
アウディオは今何かを開発中で色々何かしてます。
「私立の子だよな」を
「私達の子だよな」と読んで、
あれ?字間違ってる?間違ってる?
何だか昼ドラっぽい!そんな内容だっけ?
テスト用のテキストなのに続きが気になる…
と瞬時に妄想モードに入ったんですが、
普通に読み間違えていました…。
近くに居た人はこいつバカだ!と思った事でしょう。
なんとまぁ、恥ずかしい。
アウディオは今何かを開発中で色々何かしてます。
2008.08.06 free 購入ゲームをつらつらと感想
湿度があって蒸し暑いですネ。急な雷雨で今週2回も傘も無く雨に打たれたモチです。
普段は毎日のようにはゲームを遊ばないですが先月は自分の中ではゲームラッシュでして、
タガがはずれたかのように遊びまくってます。

*ケイン&リンチ デッドメン
同居人とCoopモードでヘリを倒した後の議事堂内部がバグって進めなかったがとりあえずALLクリア。
弾が飛び交う激戦の中で代わる代わる相手を復活させて死にの繰り返しで笑った。
カッコイイ二人の顔アップパッケのケインは映画俳優のマイケル・アイアンサイドに凄い似てますネ。
*ブリー
まだ1年目が終わってやっと外に出かけられる所で、
夕方に自転車で(ちょっと御借りしたw)街に向かいグルグルと廻ってたら道に迷い、
夜になって警官に追っかけられ学校に逃げ込んだら睡魔に負けてその場に眠りついてしまった所まで。
GTAと違って夜中に途中で寝てしまうのが厄介…まっ子供ですし、しょうがないですネ。
*精神Calibur IV
自分はキャリバーからのヴォルド使いですが、3で一部の技コマンドを変えられヘコみました。
未だに技が把握できてないです。もう歳かと。
とりあえずストーリーモードクリアしつつ技を覚えようっと。
だけどオンライン対戦は怖くて遊ば無いです。(小心者)
*リズ天金
少しだけ遊んだけど「どっすん農園」はやっぱムズイって。
ペンではじくのが苦手で、かるくやってるとタッチしてなかったりストロークが短かったりと。
…怒りのあまりタッチパネルを壊しそうになったヨ。
自分ではクリア無理っぽいので同居人にバトンタッチ。
その同居人、今週末には苗字が変わります^^
byモチ
普段は毎日のようにはゲームを遊ばないですが先月は自分の中ではゲームラッシュでして、
タガがはずれたかのように遊びまくってます。

*ケイン&リンチ デッドメン
同居人とCoopモードでヘリを倒した後の議事堂内部がバグって進めなかったがとりあえずALLクリア。
弾が飛び交う激戦の中で代わる代わる相手を復活させて死にの繰り返しで笑った。
カッコイイ二人の顔アップパッケのケインは映画俳優のマイケル・アイアンサイドに凄い似てますネ。
*ブリー
まだ1年目が終わってやっと外に出かけられる所で、
夕方に自転車で(ちょっと御借りしたw)街に向かいグルグルと廻ってたら道に迷い、
夜になって警官に追っかけられ学校に逃げ込んだら睡魔に負けてその場に眠りついてしまった所まで。
GTAと違って夜中に途中で寝てしまうのが厄介…まっ子供ですし、しょうがないですネ。
*精神Calibur IV
自分はキャリバーからのヴォルド使いですが、3で一部の技コマンドを変えられヘコみました。
未だに技が把握できてないです。もう歳かと。
とりあえずストーリーモードクリアしつつ技を覚えようっと。
だけどオンライン対戦は怖くて遊ば無いです。(小心者)
*リズ天金
少しだけ遊んだけど「どっすん農園」はやっぱムズイって。
ペンではじくのが苦手で、かるくやってるとタッチしてなかったりストロークが短かったりと。
…怒りのあまりタッチパネルを壊しそうになったヨ。
自分ではクリア無理っぽいので同居人にバトンタッチ。
その同居人、今週末には苗字が変わります^^
byモチ
2008.08.05 A39 普通のコーラの方は、Tシャツ2枚ゲット!
A39です。やっぱり気が付けば8月です。
何だか一月の半分も過ぎたら、
すでにその月は終わってるような心持ちになっちゃいます。
イカン、イカンぜ。
先月までコカコーラ・ゼロを飲むと
iTunesの曲がもらえちゃうキャンペーンやってましたね。
私、こんなの大好きなのでがんばってシールを集めました。
今回は、コーラ大好きプログラマーさんがシールをくれたので
ガンガン応募してやりました!
で、戦果はだいたい10曲くらいでした。
一ヶ月半の期間を考えればたいしたもんでしょう。
思えば、iTunes Storeの曲はまともに買ったことがないです。
キャンペーンが始まるとウーロン茶やらコーラを飲むという。
iPodをチェックしたら、これまで20曲ほどゲットしてます。
ありがとうキャンペーン。これからもよろしくねー!
何だか一月の半分も過ぎたら、
すでにその月は終わってるような心持ちになっちゃいます。
イカン、イカンぜ。
先月までコカコーラ・ゼロを飲むと
iTunesの曲がもらえちゃうキャンペーンやってましたね。
私、こんなの大好きなのでがんばってシールを集めました。
今回は、コーラ大好きプログラマーさんがシールをくれたので
ガンガン応募してやりました!
で、戦果はだいたい10曲くらいでした。
一ヶ月半の期間を考えればたいしたもんでしょう。
思えば、iTunes Storeの曲はまともに買ったことがないです。
キャンペーンが始まるとウーロン茶やらコーラを飲むという。
iPodをチェックしたら、これまで20曲ほどゲットしてます。
ありがとうキャンペーン。これからもよろしくねー!
2008.08.04 free やっぱり泣いてばかりです
こんにちは、パパプです。
先日、人生で最大の悲しみにあいました。
現在は後悔と脱力でいっぱいです。
もしも今、心の中にいずれは…したい。と思っている
事があるならば、すべてを後回しにせず少しでも減らす
為に行動するといいと思います。
特に身近な人やペットなどに対して…出来なくなった後
の後悔は本当につらいです。
先日、人生で最大の悲しみにあいました。
現在は後悔と脱力でいっぱいです。
もしも今、心の中にいずれは…したい。と思っている
事があるならば、すべてを後回しにせず少しでも減らす
為に行動するといいと思います。
特に身近な人やペットなどに対して…出来なくなった後
の後悔は本当につらいです。
2008.08.01 free 毎度、足助です。
こう暑いと、デルトラクエストの打ち上げで行った
小田原の海の涼しさを、思い出してしまいます。
それじゃあ今日は、お題「夏っぽいのゲーム」で
書いてみましょう。
NINTENDO DSの「UNDERWATER ATTACK」です。

(C)UFO Interactive
シューティングゲームの舞台と聞いて、パッと
イメージしやすいのは「大空」であったり「宇宙」だと思うのですが
「海」っていうのも、なかなかにステキな舞台であります。
「UNDERWATER ATTACK」は日本未発売なので
ちょっと手に入りづらそうですけど、是非遊んでみたいです。
精神的にチャプチャプします。海底大戦争もやりたいな。
>余談
毎年、夏が来るたびに友人と話のタネにしてる
PCE「百物語~本当にあった怖い話」なんかも
夏っぽいゲームです。
基本的にはテキストアドベンチャーなのですが
稲川淳二さん担当の怪談だけ、フルボイスで収録されています。
夜中に明かりを消して遊ぶとヒュッとなります。
あと、足助は体験版しかもってないので
百物語なのに十話くらいしか遊べません。
十物語でもヒュッとなります。

以上。
小田原の海の涼しさを、思い出してしまいます。
それじゃあ今日は、お題「夏っぽいのゲーム」で
書いてみましょう。
NINTENDO DSの「UNDERWATER ATTACK」です。

(C)UFO Interactive
シューティングゲームの舞台と聞いて、パッと
イメージしやすいのは「大空」であったり「宇宙」だと思うのですが
「海」っていうのも、なかなかにステキな舞台であります。
「UNDERWATER ATTACK」は日本未発売なので
ちょっと手に入りづらそうですけど、是非遊んでみたいです。
精神的にチャプチャプします。海底大戦争もやりたいな。
>余談
毎年、夏が来るたびに友人と話のタネにしてる
PCE「百物語~本当にあった怖い話」なんかも
夏っぽいゲームです。
基本的にはテキストアドベンチャーなのですが
稲川淳二さん担当の怪談だけ、フルボイスで収録されています。
夜中に明かりを消して遊ぶとヒュッとなります。
あと、足助は体験版しかもってないので
百物語なのに十話くらいしか遊べません。
十物語でもヒュッとなります。

以上。
| BLOG TOP |