2008.07.29 free 祝!セガAGESファンタジーゾーン
怪物ハンター吉です。なんか諸星大二郎さんの漫画を彷彿とさせますが。
文字数だけは多いこのブログ、前々回もしくはその前あたりから
自宅のサブノートで書いてます。ATOK2008が入ってます。
さあ、変換テストだ。行ってみよう!
「毒会長の選考を全店会費するのが楽しいです。」
あれ・・・かわらん。
「世界樹の迷宮2」をクリア。ラスボス前でLvカンスト→キャラ引退、というところで
MHP2Gが発売したので中断していたのを再開しただけだが。うーん・・・、前作の方が好き。
それから「閉鎖病棟」購入して放置していたのをちょっとプレイ。開始2分で止めたくなる。
洒落になってないよこの怖さ。
そして今は「FFタクティクスアドヴァンス2」をプレイ中。私の書いたブログ順で
3番目に書いてある「アリ地獄」について(去年の11月1日参照)ですが、実は今年の
3月あたりにクリアしてたんです。そこを越えたら比較的ラクに進められてます。
そういえば、もうすぐ「リズム天国ゴールド」の発売ですね。前作をひっぱりだして
リハビリしておこうかな。
モンハンですが、配信クエスト以外全部終わってるので、ホントにだらだらと狩りしてます。
ちなみに双剣は全種類作成済み。次は大剣かなぁ?ランスも楽しいんだよね。
あー、こないだ「古龍銃槍エンブレム」を作成しようと、配信クエストのクシャルダオラに
行ってきました。いわゆる「ファミ通クシャ」です。クシャは古龍の中でもかなり雑魚なので
ホント気軽に行ったんですが・・・。なんですかあれ。攻撃力がおかしいんですけど。
ジャンプテオのクシャ版だこれ。上位の弓装備じゃダメだ。G級の防具と大剣で行こう。
そんなワケで「召雷剣【麒麟帝】」を背負って再度討伐へ。
40分ちかくかかったよ・・・。しかも「古龍銃槍エンブレム」の素材が一つしかでない。
あと4つくらい必要。折れた。心が折れた。あ、でも剥ぎ取りで「古龍の大宝玉」が一つだけ
取れたのでよしとしようか。
弓関連をもっと強化したいんだけど・・・大宝玉が・・・足りない・・・
古龍はみんな面倒な奴ばかりだから、討伐しに行くのも躊躇してしまいます。
あと、思い出したように祖龍討伐に行ったりしちゃったり。死にましたが。
あれー?どうやってたんだっけこれ。落雷に当たりまくりなんですけど。
そう言えば、トレジャーとかラージャンとかヘヴィボウガンについて書くとか言ってたような・・・。
なんかいまさらなカンジもしますね。
とりあえずサッと書いて、詳細は後日にしますか。
ラージャンですが、怒っているときにジグザグステップをすると、次の行動としてバックステップが
確定します。バックステップの終着地点に攻撃を置いておくことができます。
激昂したラージャンは、常に怒り状態であるため、逆に行動の幅が狭まります。
もうひとつ。確定行動として、ボディプレスを行ったあとにバックジャンプ雷球をした場合に限り、
バックジャンプ雷球の着地点からのビームブレスが確定します。最大の攻撃チャンス。
もっかい書きます
「ボディプレス→バックジャンプ雷球」を行ったら、「次は必ずビームブレス」。これ。
とくにこの「ボディプレス→バックジャンプ雷球」の行動が、G級訓練の激昂ラージャンでは顕著に
なってます。通常のクエストで出現する激昂ラージャンは、ボディプレス後の行動が安定しませんが、
G級訓練に限っては、ボディプレス後の行動がバックジャンプ雷球になってます。
ですので、G級訓練の激昂ラージャンはラクなのです・・・。
トレジャーで思い出しましたが、ホームランバーを食べたら当たりました。

・・・僕様ちゃんのケータイではこの画像が限界です。
私事ですが、肉体労働で体がギシギシしてます。もう引っ越しのバイトができない体になっている、
ということが分かった夏の日でした・・・。
ところで本日は上田さんの誕生日だと聞きました。おめでとうございま。
冷蔵庫のニャンニャンを勝手に開けようかと思いましたが、
ボクはさっさと帰りますんで誰かお願いします。
それでは・・・。
by 吉
文字数だけは多いこのブログ、前々回もしくはその前あたりから
自宅のサブノートで書いてます。ATOK2008が入ってます。
さあ、変換テストだ。行ってみよう!
「毒会長の選考を全店会費するのが楽しいです。」
あれ・・・かわらん。
「世界樹の迷宮2」をクリア。ラスボス前でLvカンスト→キャラ引退、というところで
MHP2Gが発売したので中断していたのを再開しただけだが。うーん・・・、前作の方が好き。
それから「閉鎖病棟」購入して放置していたのをちょっとプレイ。開始2分で止めたくなる。
洒落になってないよこの怖さ。
そして今は「FFタクティクスアドヴァンス2」をプレイ中。私の書いたブログ順で
3番目に書いてある「アリ地獄」について(去年の11月1日参照)ですが、実は今年の
3月あたりにクリアしてたんです。そこを越えたら比較的ラクに進められてます。
そういえば、もうすぐ「リズム天国ゴールド」の発売ですね。前作をひっぱりだして
リハビリしておこうかな。
モンハンですが、配信クエスト以外全部終わってるので、ホントにだらだらと狩りしてます。
ちなみに双剣は全種類作成済み。次は大剣かなぁ?ランスも楽しいんだよね。
あー、こないだ「古龍銃槍エンブレム」を作成しようと、配信クエストのクシャルダオラに
行ってきました。いわゆる「ファミ通クシャ」です。クシャは古龍の中でもかなり雑魚なので
ホント気軽に行ったんですが・・・。なんですかあれ。攻撃力がおかしいんですけど。
ジャンプテオのクシャ版だこれ。上位の弓装備じゃダメだ。G級の防具と大剣で行こう。
そんなワケで「召雷剣【麒麟帝】」を背負って再度討伐へ。
40分ちかくかかったよ・・・。しかも「古龍銃槍エンブレム」の素材が一つしかでない。
あと4つくらい必要。折れた。心が折れた。あ、でも剥ぎ取りで「古龍の大宝玉」が一つだけ
取れたのでよしとしようか。
弓関連をもっと強化したいんだけど・・・大宝玉が・・・足りない・・・
古龍はみんな面倒な奴ばかりだから、討伐しに行くのも躊躇してしまいます。
あと、思い出したように祖龍討伐に行ったりしちゃったり。死にましたが。
あれー?どうやってたんだっけこれ。落雷に当たりまくりなんですけど。
そう言えば、トレジャーとかラージャンとかヘヴィボウガンについて書くとか言ってたような・・・。
なんかいまさらなカンジもしますね。
とりあえずサッと書いて、詳細は後日にしますか。
ラージャンですが、怒っているときにジグザグステップをすると、次の行動としてバックステップが
確定します。バックステップの終着地点に攻撃を置いておくことができます。
激昂したラージャンは、常に怒り状態であるため、逆に行動の幅が狭まります。
もうひとつ。確定行動として、ボディプレスを行ったあとにバックジャンプ雷球をした場合に限り、
バックジャンプ雷球の着地点からのビームブレスが確定します。最大の攻撃チャンス。
もっかい書きます
「ボディプレス→バックジャンプ雷球」を行ったら、「次は必ずビームブレス」。これ。
とくにこの「ボディプレス→バックジャンプ雷球」の行動が、G級訓練の激昂ラージャンでは顕著に
なってます。通常のクエストで出現する激昂ラージャンは、ボディプレス後の行動が安定しませんが、
G級訓練に限っては、ボディプレス後の行動がバックジャンプ雷球になってます。
ですので、G級訓練の激昂ラージャンはラクなのです・・・。
トレジャーで思い出しましたが、ホームランバーを食べたら当たりました。

・・・僕様ちゃんのケータイではこの画像が限界です。
私事ですが、肉体労働で体がギシギシしてます。もう引っ越しのバイトができない体になっている、
ということが分かった夏の日でした・・・。
ところで本日は上田さんの誕生日だと聞きました。おめでとうございま。
冷蔵庫のニャンニャンを勝手に開けようかと思いましたが、
ボクはさっさと帰りますんで誰かお願いします。
それでは・・・。
by 吉
2008.07.28 free デモテープ的な
上田です。どうもです。
恥ずかしいですが自分のネタを。
そうしないとブログ当番の張りネズミ君が僕の机から出て行ってくれないのですから。
neuro jamp
使用機材:ローランド SonicCell
これはDS版『魔人探偵脳噛ネウロ ネウロと弥子の美食三昧 推理つ(以下略)』
の初お披露目イベントが2007年のジャンプフェスタで行われた時
プロモーションビデオのBGMとして、締切りまで半日という期限付きで作ったものです。
さりげなく言い訳をしました。
自分、音楽に関しては全くの素人でありまして
高校の頃からデモテープは作ってましたが、
シンセサイザーや音源のハイテクめいた機能を積極的に覚える根気もなく
かといって譜面やコードを積極的に覚えるでもなく
ただひたすら自己満足のためだけに気が向いては曲を作っていました。
社会人になるちょっと前くらいに、ローランドから出たSTUDIO-Mという
オールインな楽器を買いまして、20年程その環境のままでした。
moonのMDに提供した曲もSTUDIO-Mプラスα(U-110やビンテージキーズ)で作りました。
そして昨年、元々ゆるい音楽活動もすっかりご無沙汰になり
数年のブランクを経てSonicCellを購入。
これが初めてのDTMです。
ドイツ・ツーリングカー・マスターズしか知らなかった自分には衝撃でありました。
音色から音量、PAN、エフェクト、全てがSAVE1発で残せるのです。
いちいち音色番号のセットやツマミの角度を曲ごとに紙にメモして
再びその曲データをいじる時にセッティングを再現しなくても良いのです。
デスクトップミュージック、よく出来てる。
ツールはSonicCellに付属していたSONAR LEというやつです。
で、この曲はフェスタ以来どこにも使用されていなくて、ゲームにも使用されていなくて
非常にフリーな物になったので、単なる素人作品として晒してみようと思います。
アップ容量500kに収める為に更にレート圧縮とカットを無理やり行ったので
更にお聞き苦しい低品質になっていますがご了承下さい。
これをもちまして、吉くんの怪物ハンター日記にバトンタッチしようと思います。
たまにはダックをハントした日記とかも読んでみたいですね。
ハントで思い出しましたが、半田健人さんに注目しています。
いつの日か鉄道番組のレギュラー司会をやって頂きたいものです。

写真は脈絡なく唐突に583系です
恥ずかしいですが自分のネタを。
そうしないとブログ当番の張りネズミ君が僕の机から出て行ってくれないのですから。
neuro jamp
使用機材:ローランド SonicCell
これはDS版『魔人探偵脳噛ネウロ ネウロと弥子の美食三昧 推理つ(以下略)』
の初お披露目イベントが2007年のジャンプフェスタで行われた時
プロモーションビデオのBGMとして、締切りまで半日という期限付きで作ったものです。
さりげなく言い訳をしました。
自分、音楽に関しては全くの素人でありまして
高校の頃からデモテープは作ってましたが、
シンセサイザーや音源のハイテクめいた機能を積極的に覚える根気もなく
かといって譜面やコードを積極的に覚えるでもなく
ただひたすら自己満足のためだけに気が向いては曲を作っていました。
社会人になるちょっと前くらいに、ローランドから出たSTUDIO-Mという
オールインな楽器を買いまして、20年程その環境のままでした。
moonのMDに提供した曲もSTUDIO-Mプラスα(U-110やビンテージキーズ)で作りました。
そして昨年、元々ゆるい音楽活動もすっかりご無沙汰になり
数年のブランクを経てSonicCellを購入。
これが初めてのDTMです。
ドイツ・ツーリングカー・マスターズしか知らなかった自分には衝撃でありました。
音色から音量、PAN、エフェクト、全てがSAVE1発で残せるのです。
いちいち音色番号のセットやツマミの角度を曲ごとに紙にメモして
再びその曲データをいじる時にセッティングを再現しなくても良いのです。
デスクトップミュージック、よく出来てる。
ツールはSonicCellに付属していたSONAR LEというやつです。
で、この曲はフェスタ以来どこにも使用されていなくて、ゲームにも使用されていなくて
非常にフリーな物になったので、単なる素人作品として晒してみようと思います。
アップ容量500kに収める為に更にレート圧縮とカットを無理やり行ったので
更にお聞き苦しい低品質になっていますがご了承下さい。
これをもちまして、吉くんの怪物ハンター日記にバトンタッチしようと思います。
たまにはダックをハントした日記とかも読んでみたいですね。
ハントで思い出しましたが、半田健人さんに注目しています。
いつの日か鉄道番組のレギュラー司会をやって頂きたいものです。

写真は脈絡なく唐突に583系です
2008.07.25 free 涼しい<怖い<気になる。
かりんこです。
毎日暑いですね。
ホラーゲームは涼しくなるのかしら?と
ファミ通でサイレンの記事を見ていたのですが、
恐ろしすぎてそれ所ではない感じです。
これが動いたり、音がついたりしたらどれほど怖いのですか…。
この人に追っかけられている中で状況判断しながら操作するなど
難しすぎて私には出来そうもありません。
もし作る方だったら怖くないのか。と考えたりしましたが
作るにあたっての資料諸々が既に怖いはず…。
でもこんな怖いもの考えました!とかアイデア出しは楽しそう…
かな。と思いましたがきっとそんな甘くはないですね。
どんな開発現場だったのか、非常に気になります。
毎日暑いですね。
ホラーゲームは涼しくなるのかしら?と
ファミ通でサイレンの記事を見ていたのですが、
恐ろしすぎてそれ所ではない感じです。
これが動いたり、音がついたりしたらどれほど怖いのですか…。
この人に追っかけられている中で状況判断しながら操作するなど
難しすぎて私には出来そうもありません。
もし作る方だったら怖くないのか。と考えたりしましたが
作るにあたっての資料諸々が既に怖いはず…。
でもこんな怖いもの考えました!とかアイデア出しは楽しそう…
かな。と思いましたがきっとそんな甘くはないですね。
どんな開発現場だったのか、非常に気になります。
2008.07.23 A39 4店をハシゴしましたから!
あお向けになってゲームをしていると、
すぐに眠くなってしまいます。A39です。
※遠まわしのソファ自慢です。
先週末、念願の「富士宮焼きそば」を食べに行ってきました。
当日は運が良いのか悪いのか、天気が良くてエライ暑さ。
あまりに暑いので、町を流れる川に足をひたしてみました。
ぎゃー痛いッ!? 氷水のような冷たさだ。
富士浅間大社の湧玉池から流れていて、富士山の湧き水らしい。
神社で看板を見ると水温13度!!
付近にはその氷水で泳ぐ子供達がいたわけだが、体温高いなあと思った。
町を歩いていると、夏休みに地元を歩いているような感覚になります。
学校のプールに入って、家に帰るまでのぼーっとした感じ。暑さにやられただけ?
とにかく、ゆったりとした時間を過ごしてしまいました。
あ、焼きそば美味しかったですよ。
すぐに眠くなってしまいます。A39です。
※遠まわしのソファ自慢です。
先週末、念願の「富士宮焼きそば」を食べに行ってきました。
当日は運が良いのか悪いのか、天気が良くてエライ暑さ。
あまりに暑いので、町を流れる川に足をひたしてみました。
ぎゃー痛いッ!? 氷水のような冷たさだ。
富士浅間大社の湧玉池から流れていて、富士山の湧き水らしい。
神社で看板を見ると水温13度!!
付近にはその氷水で泳ぐ子供達がいたわけだが、体温高いなあと思った。
町を歩いていると、夏休みに地元を歩いているような感覚になります。
学校のプールに入って、家に帰るまでのぼーっとした感じ。暑さにやられただけ?
とにかく、ゆったりとした時間を過ごしてしまいました。
あ、焼きそば美味しかったですよ。
2008.07.22 free 毎度、足助です。
先週末は、ぼちぼち自転車に乗って散歩してました。
「プール」「ペヤング」「駄菓子屋でゲーム」の王道コンボで
8割削れそうなくらい暑くて、じつにイイ感じでした。
道すがらの古書店や、ゲームショップに入ったり
ご当地のゲーセンを巡るのが、週末のささやかな楽しみのひとつです。
家で遊びたいけど移植されないゲームや、特殊な大型筐体なんかは
1:基盤筐体一式そろえるか
2:ガマンするか
3:あるところまで行ってやる
の3択です。大体。
自宅にR360的なものとか、さすがにそれはちょっとアレですし
基盤や筐体は高価だし…となると、見知らぬゲーセンを前に
「もしかしたら、あの時夢中になったゲームがあるかも」なんて
自然と足が向いてしまうのは、しょうがないことなんです。
散歩がてら自作ゲーセンマップでも作りましょうか。
まだやりつくしてないゲームはたくさんあります。
もっとやりたいゲームもたくさんあります。そんなワケで
しばらくは(というかだいぶ先まで)散歩の理由には
事欠かないなぁ、と思った次第です。
どこかにタイトーさんの「SPICA ADVENTURE」ありませんかね。
ナムコさんの「OUTFOXIES」もひさしぶりにやりたいです。
「OUTFOXIES DS」とか、でないかなぁ。
2画面ブチ抜きで友達と対戦したいなぁ。以上。
>おまけ(散歩で見つけたもの)
茶々丸パニック(正)

茶の丸パーク(誤)

「プール」「ペヤング」「駄菓子屋でゲーム」の王道コンボで
8割削れそうなくらい暑くて、じつにイイ感じでした。
道すがらの古書店や、ゲームショップに入ったり
ご当地のゲーセンを巡るのが、週末のささやかな楽しみのひとつです。
家で遊びたいけど移植されないゲームや、特殊な大型筐体なんかは
1:基盤筐体一式そろえるか
2:ガマンするか
3:あるところまで行ってやる
の3択です。大体。
自宅にR360的なものとか、さすがにそれはちょっとアレですし
基盤や筐体は高価だし…となると、見知らぬゲーセンを前に
「もしかしたら、あの時夢中になったゲームがあるかも」なんて
自然と足が向いてしまうのは、しょうがないことなんです。
散歩がてら自作ゲーセンマップでも作りましょうか。
まだやりつくしてないゲームはたくさんあります。
もっとやりたいゲームもたくさんあります。そんなワケで
しばらくは(というかだいぶ先まで)散歩の理由には
事欠かないなぁ、と思った次第です。
どこかにタイトーさんの「SPICA ADVENTURE」ありませんかね。
ナムコさんの「OUTFOXIES」もひさしぶりにやりたいです。
「OUTFOXIES DS」とか、でないかなぁ。
2画面ブチ抜きで友達と対戦したいなぁ。以上。
>おまけ(散歩で見つけたもの)
茶々丸パニック(正)

茶の丸パーク(誤)

2008.07.17 free 祝!ThunderForceVI
木曜日です。ドラクエの発売日です。買ってませんけど。
あの、新しい嫁さんが僧侶系か武道家だったら買うかもしれませんけど。
新型PSPが壊れました。大破はしてないです。電源コネクタがグラグラして
接触不良しまくりんぐ。PSPって、ACアダプタ接続時のみ画面輝度が最高の明るさである
4段階目になるんですが、プレイしていると接触が切れてバッテリー接続に切り替わり、
画面が1段階暗くなる・・・とまたAC接続になって自動的に明るくなる・・・
を繰り返すという現象が。うざったいです。ってか目が、目が。
あ、今日は新色のPSP本体が発売でしたっけか。いや、関係ありませんが。
壊れたといえば、今日会社に遅刻しますメールしたときに、ケータイの辞書が
リセットされているのに気が付きました。「おく」と入力すると、変換候補に
「遅れます」とでて、「や」と入力すると「休みます」と候補がでていた
ある意味ダメ辞書なんですが、今日は候補にでませんでした。1年以上使ってきて
こんなこと初めて。なんか条件あるのかなぁ?説明書を読んでないので分かりません。
薬局が楽しい。いわゆるドラッグストア。薬漬けなワケではありませんが、
週末はドラッグストアをうろつきます。
このあいだは、

コレを買いました。洗髪用ブラシです。毛穴まで洗えるんだぜ。
ではモンハンの話を。クエスト名じゃないよ、MHP2Gの事だよ。
まずは何はともあれ訓練所の事を。
全 部 終 わ り ま し た。
ぃやったー!
訓練中は数々の呪いの言葉を吐きましたが、今となっては良い思い出です。ありがとう教官。
キツかった訓練といえば・・・狩猟笛でのヴォルガノスかな。立っているヴォルガノスの頭を
直接ぶんなぐれる狩猟笛。それでもヴォルガノスの体力が多いのか、すごく時間が掛かりました。
あとは、初期2~3回くらいだけど、ドドブランゴ亜種。飛ばしてくる岩石の対処が
タイヘンだった。
せっかくだから、G級訓練について端から思い出を書いちゃうぞ。
■ヒプノック:初回突破武器 弓
特に無いなぁ。ラクというカンジでもないけど、絶対ムリってのも無かった。
■ババコンガ亜種:初回突破武器 双剣
ランスがちょっと詰まった。支給用秘薬を発見して解決。
■ダイミョウザザミ亜種:初回突破武器 大剣
片手剣でちょっと詰まった。麻痺片手剣を所持し、スキルにボマー、所持アイテムに爆弾なので、
麻痺→ボマーによる爆殺を行うワケだけど、麻痺が発動しないと悲惨。結局なぐり殺した。
あと、この訓練のランスがヒジョーに楽しい。スキルで体術+2と回避距離UPが発動しているので、
ランスのバックステップで移動し、ザザミの背後に回りこんで攻撃するという。
ランスに回避距離UPはアリだなぁ。
■ナルガクルガ:初回突破武器 双剣
特に問題なし。懸念だったガンランス訓練もつつがなく終了。対ナルガ戦に隙なし。
モンスターの正面が比較的安全というちょっと変わったモンスターだね。
■ドドブランゴ亜種:初回突破武器 大剣
初めの頃はムリゲーだと思った。投げつけてくる岩石が厄介。とにかく横に回りこむように
立ち回ってイナフ。思ったよりもドドブラの体力が低いけど、長期戦覚悟の慎重な行動をする
方が良い。
■ヴォルガノス:初回突破武器 大剣
近接の基本として、ヴォルガノスの左足外側に張り付いて行動。ボディプレスの振動は回避。
ガンナーが気をつけるのは、這いずり攻撃。回避できても武器をしまって緊急回避(ダイブ)の
準備をする事。這いずりがターンして来た場合、ものすごいホーミング性能を持っているため。
なんか思い出じゃなくて攻略記事になってきたな。
■ショウグンギザミ亜種:初回突破武器 狩猟笛
あー、ラクじゃなかったけど、基本的に蟹の体力が低いので慎重に戦っているうちに
終わった感じ。周りの雑魚に悩まされた。
■激昂したラージャン:初回突破武器 弓
訓練所の息抜き。詰まったらラージャンをやろうという俺ルール。MHP2の頃にラージャンと
戦いすぎたせいか、負ける気がしない。言いすぎか。
しかしガンランスでラージャンに行ったのはコレが初めてだったから、戸惑った。
おまけに、ガンランスの「ガード突き」のモーションがMHP2の頃よりも鈍いせいで、調子に
乗って連打しているとガードが間に合わなくて削られたり・・・。
ただ、スキルでガード性能が付いているせいか、ラリアートを体力削られずにガードできるのが
大きい。バックジャンプブレスもガードできるし。ビームブレスだけかな、ガード不能なのって。
それもガンランスなら「踏み込み突き」(歩きながら△)で、範囲外まで抜けられるし。
ラージャン戦で気が付いた事を書いとくよ。てかコレが書きたかった。
やっぱ長くなったので、次回にしようっと。
そんなカンジで、訓練所終了記念に、モンスター名の記述法を変更しました。
次回は、ラージャン戦攻略、トレジャーで金冠、来た!老山龍砲・極、の3本です。ンガググ。
E3の中継を見たりして夜更かししまくりです。や、いつもと変わらんか。
それでは・・・。
by 吉
あの、新しい嫁さんが僧侶系か武道家だったら買うかもしれませんけど。
新型PSPが壊れました。大破はしてないです。電源コネクタがグラグラして
接触不良しまくりんぐ。PSPって、ACアダプタ接続時のみ画面輝度が最高の明るさである
4段階目になるんですが、プレイしていると接触が切れてバッテリー接続に切り替わり、
画面が1段階暗くなる・・・とまたAC接続になって自動的に明るくなる・・・
を繰り返すという現象が。うざったいです。ってか目が、目が。
あ、今日は新色のPSP本体が発売でしたっけか。いや、関係ありませんが。
壊れたといえば、今日会社に遅刻しますメールしたときに、ケータイの辞書が
リセットされているのに気が付きました。「おく」と入力すると、変換候補に
「遅れます」とでて、「や」と入力すると「休みます」と候補がでていた
ある意味ダメ辞書なんですが、今日は候補にでませんでした。1年以上使ってきて
こんなこと初めて。なんか条件あるのかなぁ?説明書を読んでないので分かりません。
薬局が楽しい。いわゆるドラッグストア。薬漬けなワケではありませんが、
週末はドラッグストアをうろつきます。
このあいだは、

コレを買いました。洗髪用ブラシです。毛穴まで洗えるんだぜ。
ではモンハンの話を。クエスト名じゃないよ、MHP2Gの事だよ。
まずは何はともあれ訓練所の事を。
全 部 終 わ り ま し た。
ぃやったー!
訓練中は数々の呪いの言葉を吐きましたが、今となっては良い思い出です。ありがとう教官。
キツかった訓練といえば・・・狩猟笛でのヴォルガノスかな。立っているヴォルガノスの頭を
直接ぶんなぐれる狩猟笛。それでもヴォルガノスの体力が多いのか、すごく時間が掛かりました。
あとは、初期2~3回くらいだけど、ドドブランゴ亜種。飛ばしてくる岩石の対処が
タイヘンだった。
せっかくだから、G級訓練について端から思い出を書いちゃうぞ。
■ヒプノック:初回突破武器 弓
特に無いなぁ。ラクというカンジでもないけど、絶対ムリってのも無かった。
■ババコンガ亜種:初回突破武器 双剣
ランスがちょっと詰まった。支給用秘薬を発見して解決。
■ダイミョウザザミ亜種:初回突破武器 大剣
片手剣でちょっと詰まった。麻痺片手剣を所持し、スキルにボマー、所持アイテムに爆弾なので、
麻痺→ボマーによる爆殺を行うワケだけど、麻痺が発動しないと悲惨。結局なぐり殺した。
あと、この訓練のランスがヒジョーに楽しい。スキルで体術+2と回避距離UPが発動しているので、
ランスのバックステップで移動し、ザザミの背後に回りこんで攻撃するという。
ランスに回避距離UPはアリだなぁ。
■ナルガクルガ:初回突破武器 双剣
特に問題なし。懸念だったガンランス訓練もつつがなく終了。対ナルガ戦に隙なし。
モンスターの正面が比較的安全というちょっと変わったモンスターだね。
■ドドブランゴ亜種:初回突破武器 大剣
初めの頃はムリゲーだと思った。投げつけてくる岩石が厄介。とにかく横に回りこむように
立ち回ってイナフ。思ったよりもドドブラの体力が低いけど、長期戦覚悟の慎重な行動をする
方が良い。
■ヴォルガノス:初回突破武器 大剣
近接の基本として、ヴォルガノスの左足外側に張り付いて行動。ボディプレスの振動は回避。
ガンナーが気をつけるのは、這いずり攻撃。回避できても武器をしまって緊急回避(ダイブ)の
準備をする事。這いずりがターンして来た場合、ものすごいホーミング性能を持っているため。
なんか思い出じゃなくて攻略記事になってきたな。
■ショウグンギザミ亜種:初回突破武器 狩猟笛
あー、ラクじゃなかったけど、基本的に蟹の体力が低いので慎重に戦っているうちに
終わった感じ。周りの雑魚に悩まされた。
■激昂したラージャン:初回突破武器 弓
訓練所の息抜き。詰まったらラージャンをやろうという俺ルール。MHP2の頃にラージャンと
戦いすぎたせいか、負ける気がしない。言いすぎか。
しかしガンランスでラージャンに行ったのはコレが初めてだったから、戸惑った。
おまけに、ガンランスの「ガード突き」のモーションがMHP2の頃よりも鈍いせいで、調子に
乗って連打しているとガードが間に合わなくて削られたり・・・。
ただ、スキルでガード性能が付いているせいか、ラリアートを体力削られずにガードできるのが
大きい。バックジャンプブレスもガードできるし。ビームブレスだけかな、ガード不能なのって。
それもガンランスなら「踏み込み突き」(歩きながら△)で、範囲外まで抜けられるし。
ラージャン戦で気が付いた事を書いとくよ。てかコレが書きたかった。
やっぱ長くなったので、次回にしようっと。
そんなカンジで、訓練所終了記念に、モンスター名の記述法を変更しました。
次回は、ラージャン戦攻略、トレジャーで金冠、来た!老山龍砲・極、の3本です。ンガググ。
E3の中継を見たりして夜更かししまくりです。や、いつもと変わらんか。
それでは・・・。
by 吉
2008.07.16 free ニャンニャン うちゅうのこ
今日はポ…じゃなくてニャンニャンのお話だよ。
どうも上田だよ。
CMで頻繁に流れるあの歌が頭の中でループして止まりません。
どうしてくれますか?
山口さんちのツトムくんも確かあんなような声質だったような気がします。
気になってYouTubeで確かめてみたら全然違いましたね。
でも何か引っ掛かるというかムラムラ感を残すところが似ているかもしれません。
ニコニコ動画のMADもかなりカオスで後を引くんですが
ふと気が付けばここは公式サイト、ゆえにリンクは自粛。
「『崖の上のポニョ』OP映像」で引っ掛かるかもしれません。
そう、ポニョの後を引くあの感じ。
凄いですよね。
あまりにも頻繁に流れすぎてもう飽きたという方も多いでしょう。
それでも風呂上りやトイレでスッキリした後に脳内で流れたりうっかり口ずさんだりしてませんか。
凄い凄い。
今回はトトロと違って子供より大人の方が多く釣られてる気がします。
ところでニャンニャン。
コンタクトのニャンニャンではなく、赤ワインのお話です。

Gnan-Gnan(ニャンニャン)という名前のフランスワイン。
『南仏で超ポピュラーな葡萄品種である「カリニャン」から名づけられた
ラングドック地方の赤ワインです。』だって。某ショップの薀蓄からコピペしちまいました。
問題はこれをいつ飲むかです。
今届いたチルド便の2本はとてもいい感じに冷えてます。
このニャンニャン、いきなり「のんでよ」と甘えてきます。
ダメだよ僕は仕事中なんだから。
でも、冷蔵庫に入れたニャンニャンを社員の誰かが間違えて開けてしまったら
もう飲むしかないので絶対に開けないように。絶対に。
で、いつ飲むか。
コンタクトの発売日は2006年3月31日。
今日は7月16日、何にも因んでいません。
一番近いところで7月22日でしょうか。

ということで。
どうも上田だよ。
CMで頻繁に流れるあの歌が頭の中でループして止まりません。
どうしてくれますか?
山口さんちのツトムくんも確かあんなような声質だったような気がします。
気になってYouTubeで確かめてみたら全然違いましたね。
でも何か引っ掛かるというかムラムラ感を残すところが似ているかもしれません。
ニコニコ動画のMADもかなりカオスで後を引くんですが
ふと気が付けばここは公式サイト、ゆえにリンクは自粛。
「『崖の上のポニョ』OP映像」で引っ掛かるかもしれません。
そう、ポニョの後を引くあの感じ。
凄いですよね。
あまりにも頻繁に流れすぎてもう飽きたという方も多いでしょう。
それでも風呂上りやトイレでスッキリした後に脳内で流れたりうっかり口ずさんだりしてませんか。
凄い凄い。
今回はトトロと違って子供より大人の方が多く釣られてる気がします。
ところでニャンニャン。
コンタクトのニャンニャンではなく、赤ワインのお話です。

Gnan-Gnan(ニャンニャン)という名前のフランスワイン。
『南仏で超ポピュラーな葡萄品種である「カリニャン」から名づけられた
ラングドック地方の赤ワインです。』だって。某ショップの薀蓄からコピペしちまいました。
問題はこれをいつ飲むかです。
今届いたチルド便の2本はとてもいい感じに冷えてます。
このニャンニャン、いきなり「のんでよ」と甘えてきます。
ダメだよ僕は仕事中なんだから。
でも、冷蔵庫に入れたニャンニャンを社員の誰かが間違えて開けてしまったら
もう飲むしかないので絶対に開けないように。絶対に。
で、いつ飲むか。
コンタクトの発売日は2006年3月31日。
今日は7月16日、何にも因んでいません。
一番近いところで7月22日でしょうか。

ということで。
2008.07.12 free 只黙々と一人ハマるゲーム検定
…ゲーム検定、ピコひこ(黄色いアップライト筐体に手足が付いたヤツ)に
励まされながらもやっと1級を通り越しセミプロ級に辿り着きました。
段が上がるに連れて苦手ジャンルが足を引っ張っております。
特にレースが苦手です。(ハンドルが利きすぎるのでまともにコースを走れないorz )

と思ってたら…あれっ?ADVが一歩抜き出てます。
何回もやり直してると答えがわかるから簡単になって正解率が上がってるのかナ。
割とSTGは成績が良いと(自分では)思ったのですが。
ギャラガはSだけどスカイキッドがCだったりとポンミスばかりで下がっていると思われます。
果たして全部、金メダルになる日がやって来るのであろうか…。
セミプロ級にも変わらず、今だ上視点レースでのカーブ出口の柱によく吸い込まれます…。
byモチ
励まされながらもやっと1級を通り越しセミプロ級に辿り着きました。
段が上がるに連れて苦手ジャンルが足を引っ張っております。
特にレースが苦手です。(ハンドルが利きすぎるのでまともにコースを走れないorz )

と思ってたら…あれっ?ADVが一歩抜き出てます。
何回もやり直してると答えがわかるから簡単になって正解率が上がってるのかナ。
割とSTGは成績が良いと(自分では)思ったのですが。
ギャラガはSだけどスカイキッドがCだったりとポンミスばかりで下がっていると思われます。
果たして全部、金メダルになる日がやって来るのであろうか…。
セミプロ級にも変わらず、今だ上視点レースでのカーブ出口の柱によく吸い込まれます…。
byモチ
2008.07.10 A39 上野ではカキ氷を食べました。
ついに自宅のクーラー解禁。A39です。
先週末「井上雄彦 最後のマンガ展」が終わってしまうので
上野に行ったら、余裕で入れなかったぜ!いえーい。
会場へと続いていた長蛇の列は、
「当日券を買うための整理券」を持っている人たちでした。
朝早くに整理券を貰って、当日券の販売開始後に並んで待っていたのですね。
ちらっと見かけたときは90分待ちとありました。
当日券を買うのに90分?当日券を買ってから90分?
なんにせよ大盛況。くそー私も並びたかったー。
というわけで、上野の森美術館の壁に印刷された
でっかい武蔵の絵が思い出のすべてです。
悔しいので、開業したばかりの副都心線に
一区間だけ乗って帰るという贅沢プレイをしてやりました。
壁がキレイ!!
先週末「井上雄彦 最後のマンガ展」が終わってしまうので
上野に行ったら、余裕で入れなかったぜ!いえーい。
会場へと続いていた長蛇の列は、
「当日券を買うための整理券」を持っている人たちでした。
朝早くに整理券を貰って、当日券の販売開始後に並んで待っていたのですね。
ちらっと見かけたときは90分待ちとありました。
当日券を買うのに90分?当日券を買ってから90分?
なんにせよ大盛況。くそー私も並びたかったー。
というわけで、上野の森美術館の壁に印刷された
でっかい武蔵の絵が思い出のすべてです。
悔しいので、開業したばかりの副都心線に
一区間だけ乗って帰るという贅沢プレイをしてやりました。
壁がキレイ!!
2008.07.09 free 最近泣いてばかりです
四捨五入で40歳といい年のおじさんの自分ですが、最近は漫画や小説、歌
などを見たり聞いたりした時、わけもわからず涙ぐんでしまう事があります。
と言う事?で自分だけの緊急企画。涙ぐんでしまった作品紹介を行います。
決して、ネタがないからではないですよ(汗
記念すべき?第1回目は思わず涙の出てしまう曲を紹介します。
・歌手
内藤安紀
・タイトル
だいじょうぶだいじょうぶ
・簡単な紹介
歌スタという番組から生まれた曲で、同名の絵本を元にタレントのはなわ
が作った曲です。たしかCDは発売されていないので携帯電話等の
着歌フルでダウンロードできると思います。
小さい頃いつも「大丈夫、大丈夫」と励ましてくれたおじいちゃんが…
今度は僕が「だいじょうぶ、だいじょうぶ」
・歌手
JULEPS
・タイトル
旅立つ日
・簡単な紹介
象の背中と言う約3分のショートアニメの主題歌。秋元康の作詞で
歌うのは自分と同じ出身地のグループのジュレップス。
死を宣告された父の旅たつまでの心情を…残していく人への気持ちを…
自分で歌っていても泣ける、命を考えさせられる心に響く曲。
・歌手
木山裕策
・タイトル
HOME
・簡単な紹介
これも歌スタという番組から生まれた曲で、4児の父が歌うパパの歌。
子持ちの方は共感する部分の多い歌詞に心惹かれるHOMEな歌。
小さな子どもの成長を感じながら…そして、両親にありがとう。
(文中敬称略)
どうも自分は家族とかが絡む内容に弱いみたいです。
でも、上記のタイトルは聞いて損はないと思います。
普段はアニソンしか聞かない自分が数少ないライブラリからの紹介ですので
当然数が少ないですが、他にお勧めとかがあったら教えて欲しいです。
ネタ切れのために始めたので、すでに打ち止め寸前のこの企画。
次回の予定は「本」。掲載時期は未定です。
今日発売の週間少年マガジンのある作品で通勤中に涙ぐんでしまった普通に
涙腺の緩いパパプでした。
などを見たり聞いたりした時、わけもわからず涙ぐんでしまう事があります。
と言う事?で自分だけの緊急企画。涙ぐんでしまった作品紹介を行います。
決して、ネタがないからではないですよ(汗
記念すべき?第1回目は思わず涙の出てしまう曲を紹介します。
・歌手
内藤安紀
・タイトル
だいじょうぶだいじょうぶ
・簡単な紹介
歌スタという番組から生まれた曲で、同名の絵本を元にタレントのはなわ
が作った曲です。たしかCDは発売されていないので携帯電話等の
着歌フルでダウンロードできると思います。
小さい頃いつも「大丈夫、大丈夫」と励ましてくれたおじいちゃんが…
今度は僕が「だいじょうぶ、だいじょうぶ」
・歌手
JULEPS
・タイトル
旅立つ日
・簡単な紹介
象の背中と言う約3分のショートアニメの主題歌。秋元康の作詞で
歌うのは自分と同じ出身地のグループのジュレップス。
死を宣告された父の旅たつまでの心情を…残していく人への気持ちを…
自分で歌っていても泣ける、命を考えさせられる心に響く曲。
・歌手
木山裕策
・タイトル
HOME
・簡単な紹介
これも歌スタという番組から生まれた曲で、4児の父が歌うパパの歌。
子持ちの方は共感する部分の多い歌詞に心惹かれるHOMEな歌。
小さな子どもの成長を感じながら…そして、両親にありがとう。
(文中敬称略)
どうも自分は家族とかが絡む内容に弱いみたいです。
でも、上記のタイトルは聞いて損はないと思います。
普段はアニソンしか聞かない自分が数少ないライブラリからの紹介ですので
当然数が少ないですが、他にお勧めとかがあったら教えて欲しいです。
ネタ切れのために始めたので、すでに打ち止め寸前のこの企画。
次回の予定は「本」。掲載時期は未定です。
今日発売の週間少年マガジンのある作品で通勤中に涙ぐんでしまった普通に
涙腺の緩いパパプでした。
2008.07.07 free 毎度、足助です。
ボケッとしてたら、いつの間にやら
diablo3の動画やらなんやらが公開されてました。
わぁわぁこれはえらいことですよ。
ハック&スラッシュなエブリデーがカンバックですよ。
発売日や推奨スペック他、まだまだ知りたい事は
山ほどあるのですが、とりあえず
「diabloすげーやりたい病」の発作をおさえるために
Untold Legends The Warrior's Code(PSP)あたりを
買って帰ります。今晩。
推敲すると、せっかくの七夕担当なのに
季節感もへったくれもないですね。
フロッガーを天の川に見立ててプレイすると
よいかと思います。以上。
diablo3の動画やらなんやらが公開されてました。
わぁわぁこれはえらいことですよ。
ハック&スラッシュなエブリデーがカンバックですよ。
発売日や推奨スペック他、まだまだ知りたい事は
山ほどあるのですが、とりあえず
「diabloすげーやりたい病」の発作をおさえるために
Untold Legends The Warrior's Code(PSP)あたりを
買って帰ります。今晩。
推敲すると、せっかくの七夕担当なのに
季節感もへったくれもないですね。
フロッガーを天の川に見立ててプレイすると
よいかと思います。以上。
2008.07.03 free 訓練、訓練、または宝探しの日々
木曜日です。ゲームの発売日です。
「ゲーム検定」とか「ととモノ。」とか購入してプレイ&レビューしようか、などと
考えていましたが、売り切れていたので放置中。
たとえば3本のゲームソフトを買いに行ったとして、そのうちの1本だけが
売り切れていたりすると、ほかの2本も買わずに帰ることがあります。ありませんか?
閑話休題。
ヘヴィボウガンの使用回数だけが1桁で、たいへん可哀相・・・。
なのでそろそろ、ガンナー装備のG級強化にも本腰を入れていこうかな、と。
素材あまってるし、お約束の「老山龍砲・極」を作成するか。
いや、やっぱり「クイックシャフト」あたりからにしよう。
「クイックシャフト」の生産はっと、えーと「堅牢なねじれた角」が2本必要?
1本たりと所持してませんぜ?角竜狩りか、面倒だな。
ちょうどいいから、イベントクエスト「マ)王 マオウ再び!」に挑戦しようかな。
スキルは・・・へヴィは「自動装填」があると便利そうだけど、なんかこれって
ボウガンの楽しみである、「敵の攻撃を掻い潜って装填」が無くなってしまうので却下。
とすると、「反動軽減」とか、「回避距離UP」とかかな。
スキル関連の話がでたところで一つ。弓には、「溜め短縮」か「ランナー」か、という問題。
私が勝手に問題にしてるだけだが。
個人的に「ランナー」推奨。理由は単純で、”弓を引き絞ったまま位置取りをして、狙いを
定めて発射”という立ち回りのため。
武具収納状態で走り回って、隙が出来たら「武器出し→溜め→照準」というのだったら、
「溜め短縮」が良いと思うけど。たぶん、いろいろと間に合わない。
ああ、もうすぐ終わる。
訓練所 残りG級訓練
迅竜 ガンランス
砂獅子 ハンマー
溶岩竜 片手
金獅子 ハンマー、ガンランス
懸念点は、迅竜のガンランス訓練だなぁ・・・。
それでは・・・。
by 吉
「ゲーム検定」とか「ととモノ。」とか購入してプレイ&レビューしようか、などと
考えていましたが、売り切れていたので放置中。
たとえば3本のゲームソフトを買いに行ったとして、そのうちの1本だけが
売り切れていたりすると、ほかの2本も買わずに帰ることがあります。ありませんか?
閑話休題。
ヘヴィボウガンの使用回数だけが1桁で、たいへん可哀相・・・。
なのでそろそろ、ガンナー装備のG級強化にも本腰を入れていこうかな、と。
素材あまってるし、お約束の「老山龍砲・極」を作成するか。
いや、やっぱり「クイックシャフト」あたりからにしよう。
「クイックシャフト」の生産はっと、えーと「堅牢なねじれた角」が2本必要?
1本たりと所持してませんぜ?角竜狩りか、面倒だな。
ちょうどいいから、イベントクエスト「マ)王 マオウ再び!」に挑戦しようかな。
スキルは・・・へヴィは「自動装填」があると便利そうだけど、なんかこれって
ボウガンの楽しみである、「敵の攻撃を掻い潜って装填」が無くなってしまうので却下。
とすると、「反動軽減」とか、「回避距離UP」とかかな。
スキル関連の話がでたところで一つ。弓には、「溜め短縮」か「ランナー」か、という問題。
私が勝手に問題にしてるだけだが。
個人的に「ランナー」推奨。理由は単純で、”弓を引き絞ったまま位置取りをして、狙いを
定めて発射”という立ち回りのため。
武具収納状態で走り回って、隙が出来たら「武器出し→溜め→照準」というのだったら、
「溜め短縮」が良いと思うけど。たぶん、いろいろと間に合わない。
ああ、もうすぐ終わる。
訓練所 残りG級訓練
迅竜 ガンランス
砂獅子 ハンマー
溶岩竜 片手
金獅子 ハンマー、ガンランス
懸念点は、迅竜のガンランス訓練だなぁ・・・。
それでは・・・。
by 吉
2008.07.02 free 何も頭に浮かばないので
僕の個人的なネタを持ち出します。
そうしないと帰れないから。
どうも上田です。

僕の鉄道模型コレクション。
天賞堂のプラスチック製HOゲージ、103系です。
低運転台ですね。
銀帯の入った高運転台ATC車も持ってます。
6+4で繋げるわけですね。
ホントは6+4の組合せは京葉線編成なんですけど。
少年時代は総武線沿線で育ったので、この黄色い電車に一番思い入れがあります。
Nゲージとはディテールも重さも音も違います。
大人買い出来るようになって、そして、地球に生まれて良かったー。
完全に個人ネタを出してしまった。
でもそれでいいのだ。
これでやっと晩ご飯が食べられるから。
GTA4は2度目のプレイ中です。
2択のやつ、今度はXをアレしたら自宅が1つ増えました。
そうしないと帰れないから。
どうも上田です。

僕の鉄道模型コレクション。
天賞堂のプラスチック製HOゲージ、103系です。
低運転台ですね。
銀帯の入った高運転台ATC車も持ってます。
6+4で繋げるわけですね。
ホントは6+4の組合せは京葉線編成なんですけど。
少年時代は総武線沿線で育ったので、この黄色い電車に一番思い入れがあります。
Nゲージとはディテールも重さも音も違います。
大人買い出来るようになって、そして、地球に生まれて良かったー。
完全に個人ネタを出してしまった。
でもそれでいいのだ。
これでやっと晩ご飯が食べられるから。
GTA4は2度目のプレイ中です。
2択のやつ、今度はXをアレしたら自宅が1つ増えました。
2008.07.01 free モーグリに頭が上がりません。
こんにちは、かりんこです。
今日は7月初めの日ですね。
7月、夏らしい響きです。楽しみなものがたくさんの月です。
そんな6月最後の日、私はPSPを手に入れてしまいました!
持っていないといったら譲って下さいました!
これは例のゲームソフトを買いに行かねば…。
最近はちょこちょこアドバンスのFF6の続きを遊んでいたのですが、
時間があくと自分が何をやっていたのか思い出せません。
レベルを上げて狂信者の塔に行ったらボスがいなくてびっくりしました。
いつ倒したのかも覚えてません…。
そんな事で新しいゲームを遊んで良いものかと思いますが
大好きなゲームなので忘れたらまた塔に登ってみようと思います。
暑いですが楽しみなもので乗り切って行きたいです。
これから生まれるゲームも誰かの楽しみになりますように…。
今日は7月初めの日ですね。
7月、夏らしい響きです。楽しみなものがたくさんの月です。
そんな6月最後の日、私はPSPを手に入れてしまいました!
持っていないといったら譲って下さいました!
これは例のゲームソフトを買いに行かねば…。
最近はちょこちょこアドバンスのFF6の続きを遊んでいたのですが、
時間があくと自分が何をやっていたのか思い出せません。
レベルを上げて狂信者の塔に行ったらボスがいなくてびっくりしました。
いつ倒したのかも覚えてません…。
そんな事で新しいゲームを遊んで良いものかと思いますが
大好きなゲームなので忘れたらまた塔に登ってみようと思います。
暑いですが楽しみなもので乗り切って行きたいです。
これから生まれるゲームも誰かの楽しみになりますように…。
| BLOG TOP |