2008.05.28 free G級ジャンプテオ余裕でした
はいどーも。
まぁそーゆー事なんですけれども。それでは。
って終わりたい気分。今日は。なんとなく。
や、書くけど。
今回のジャンプテオの狩猟場は火山。前回はドンドルマの街だったので、拠点設備としてバリスタや
撃龍槍(字が違うかも)を使用できたんだけど、今回はガチ。
ただ、クエスト配信の直前に老山龍の天鱗を入手できたのが幸いした。龍属性双剣の「蒼穹双刃」の
作成が間に合っていたこと。
それでも初回は40分ちかい戦いになった。いまでも25分くらいかかるけど。
今作から動作追加される等、変更が多々あるが、既存の動作も細々と変更されている。
モンスター全般に、「やさしさ」のようなものを感じる。ナメられてるのかもしれない。
たとえば金獅子のジグザグステップ、振れ幅が抑えられ、向かって左側にはほとんど飛んでこないとか。
G級ジャンプ系の装備は要らないんで、1~2回だけ挑戦するつもりだったけど、初回討伐時に
「古龍の大宝玉」が3つも・・・。
いまでも偶に挑戦してるよ!
あとは・・・前回書いてた黒龍か。まぁこれは普通に討伐して。問題は紅龍。とりあえず弓で
行ったらメテオで即死した。発生位置が変更されてる・・・。
即死しないように「根性」スキルを発動させて行ってみる。その前にそもそもそんな防具を持ってない
ので、素材調達から。
出来上がった装備で行ったら撃退できなかった。火力不足を認識しつつ、尻尾に叩かれる。
おい尻尾かよ。なんでそこで振り向くんだ?ってオトモアイルーに向かってるのか。
さーどうしようか?どんな準備して行けば良い?とか考えている間に、迅竜の討伐数が20を超える。
迅竜戦は楽しいので、つい行ってしまうんだ。
よし、紅龍は放って置こう、ということで、目標を老山龍と砦蟹に変更。2~3体ほど討伐した
ところで、切れ味ゲージの減少にウンザリしてきたので、専用装備を作成することにした。
「切れ味+」「業物」「砥石使用高速化」「見切り+1」・・・ギザミマンですね、本当に。
頭装備が「カイザーX」なのが救いか。持ってて良かった大宝玉。
で、そんな装備で老山龍とか砦蟹を相手に拠点防衛しているうちに、
「なんかこの装備で紅龍に突撃できんじゃね?」とか気が付いた。遅いな俺。
それで実際に行ったら楽勝でした。それはもう秘薬とか要らないくらい。
紅龍の素材とか黒龍の邪眼とか多数手に入れ、いよいよ「モンスターハンター」クエスト用の
装備を作成して・・・だったんですが、紅龍の装備を武具屋で確認したら・・・。
いやだ。こんな格好はいやだ。これなら裸ハンターナイフで金獅子に行った方が良い。行かないけど。
けっきょく麒麟&迅竜な装備で「モンスターハンター」にチャレンジ。・・・轟竜戦が安定しない。
突進攻撃の脇の下をスルッと抜けられるように練習だ。そもそもコレが安定しない要因なので
そんな事しなけりゃいいのにね。でもまぁ、楽しいから。
手軽に轟竜に挑戦、ということで、イベント轟竜。いわゆる「マガジンティガ」へ。
・・・ダメだこいつデカすぎる。デカすぎて笑ってしまう。
サイズの違いにより練習にならなそうなので、「ダイヤモンドダスト」クエストへ行って練習。
おおー、楽しい。素材もレア揃いで一石二鳥だぜ。
よーし、これでクリアする!と「モンスターハンター」クエストへ出発。
50分戦って時間切れ。
それが昨夜。
大剣+「抜刀」スキル、いっちゃうか・・・。
さいきん、動画サイトで「デイトナUSA」を見て、またアツくなってます。
「デイトナUSA」の筐体を手に入れるのが夢の一つです。
それでは・・・。
by 吉
まぁそーゆー事なんですけれども。それでは。
って終わりたい気分。今日は。なんとなく。
や、書くけど。
今回のジャンプテオの狩猟場は火山。前回はドンドルマの街だったので、拠点設備としてバリスタや
撃龍槍(字が違うかも)を使用できたんだけど、今回はガチ。
ただ、クエスト配信の直前に老山龍の天鱗を入手できたのが幸いした。龍属性双剣の「蒼穹双刃」の
作成が間に合っていたこと。
それでも初回は40分ちかい戦いになった。いまでも25分くらいかかるけど。
今作から動作追加される等、変更が多々あるが、既存の動作も細々と変更されている。
モンスター全般に、「やさしさ」のようなものを感じる。ナメられてるのかもしれない。
たとえば金獅子のジグザグステップ、振れ幅が抑えられ、向かって左側にはほとんど飛んでこないとか。
G級ジャンプ系の装備は要らないんで、1~2回だけ挑戦するつもりだったけど、初回討伐時に
「古龍の大宝玉」が3つも・・・。
いまでも偶に挑戦してるよ!
あとは・・・前回書いてた黒龍か。まぁこれは普通に討伐して。問題は紅龍。とりあえず弓で
行ったらメテオで即死した。発生位置が変更されてる・・・。
即死しないように「根性」スキルを発動させて行ってみる。その前にそもそもそんな防具を持ってない
ので、素材調達から。
出来上がった装備で行ったら撃退できなかった。火力不足を認識しつつ、尻尾に叩かれる。
おい尻尾かよ。なんでそこで振り向くんだ?ってオトモアイルーに向かってるのか。
さーどうしようか?どんな準備して行けば良い?とか考えている間に、迅竜の討伐数が20を超える。
迅竜戦は楽しいので、つい行ってしまうんだ。
よし、紅龍は放って置こう、ということで、目標を老山龍と砦蟹に変更。2~3体ほど討伐した
ところで、切れ味ゲージの減少にウンザリしてきたので、専用装備を作成することにした。
「切れ味+」「業物」「砥石使用高速化」「見切り+1」・・・ギザミマンですね、本当に。
頭装備が「カイザーX」なのが救いか。持ってて良かった大宝玉。
で、そんな装備で老山龍とか砦蟹を相手に拠点防衛しているうちに、
「なんかこの装備で紅龍に突撃できんじゃね?」とか気が付いた。遅いな俺。
それで実際に行ったら楽勝でした。それはもう秘薬とか要らないくらい。
紅龍の素材とか黒龍の邪眼とか多数手に入れ、いよいよ「モンスターハンター」クエスト用の
装備を作成して・・・だったんですが、紅龍の装備を武具屋で確認したら・・・。
いやだ。こんな格好はいやだ。これなら裸ハンターナイフで金獅子に行った方が良い。行かないけど。
けっきょく麒麟&迅竜な装備で「モンスターハンター」にチャレンジ。・・・轟竜戦が安定しない。
突進攻撃の脇の下をスルッと抜けられるように練習だ。そもそもコレが安定しない要因なので
そんな事しなけりゃいいのにね。でもまぁ、楽しいから。
手軽に轟竜に挑戦、ということで、イベント轟竜。いわゆる「マガジンティガ」へ。
・・・ダメだこいつデカすぎる。デカすぎて笑ってしまう。
サイズの違いにより練習にならなそうなので、「ダイヤモンドダスト」クエストへ行って練習。
おおー、楽しい。素材もレア揃いで一石二鳥だぜ。
よーし、これでクリアする!と「モンスターハンター」クエストへ出発。
50分戦って時間切れ。
それが昨夜。
大剣+「抜刀」スキル、いっちゃうか・・・。
さいきん、動画サイトで「デイトナUSA」を見て、またアツくなってます。
「デイトナUSA」の筐体を手に入れるのが夢の一つです。
それでは・・・。
by 吉
2008.05.27 お知らせ グラスホッパー設立10周年パーティー
先週の話になりますが、どうも上田です。
5月22日の木曜日、東京の三田にある三井倶楽部に行ってきました。
そこで我が母校ならぬ母社とでも言いましょうか
グラスホッパー・マニファクチュアの設立10周年パーティーが開かれました。
改めまして、10周年おめでとうございます。
上記リンクはファミ通.COMのニュース記事ですが、もうひとつ
GAMESPOTのニュース記事では、我が青春のシャイニング・ソウルⅡやコンタクトなど
ちょっと嬉しい写真も並んでいます。
さてこのパーティー、最初は何に驚いたかっていうと、やはりその建物につきます。
田町からタクシーで乗り付けると、荘厳なエントランスとSUDA51社長がゲストを出迎えてくれました。
そして、玄関の赤絨毯の階段を登ると…

ghmのメンズ達がaudioのミー達を「イラッシャイマセ」と温かく迎え入れてくれました。
何というか、嬉しいようなくすぐったいような気持ちで赤絨毯を通り抜けました。
そんな中早速、写真前方の受付でセガの小川プロデューサーと遭遇。
小川さんはghm在籍時から長くお世話になっている方で、
自らディレクションされた作品も数多く手掛けています。
その小川さんとの歓談の内容は、ほぼシャイニング・ソウルⅡ一色。
シャイニングソウルは毎回(ほんと毎回)お会いする度のネタになっています。
いつかネタじゃない方向にアレしていけたらいいですね。
続いて、アウディオ設立第1弾ソフトのデルトラクエスト開発で
大変お世話になったベックの岡本さんをラウンジで発見して背後から捕獲…のつもりが
すっかり捕獲され、その場でもこの場でも大きな声では言えないような有難いお話を伺いました。
岡本さんも根っからゲームを愛する方で、僕が目標とし追いかけていくべき人生の先輩の1人です。
そして宴は美味しいワインとご馳走が並ぶ2階のホールに移り立食パーティー形式に。

左から須田さん、三上さん、小島監督
ここでも、グラスホッパー在籍中にmichigan開発で大変お世話になり
そして相変わらず男前なスパイクの櫻井社長とご挨拶して近況報告をさせて頂いたり
(スパイク自体も、オブリビオンや濃い洋ゲーのローカライズ作品をバンバン出してくる漢気溢れる会社です)
同じくミシガンを担当した飯塚プロデューサーと再開したり、他のプロデューサーさんを紹介して頂いたり、
龍が如くの名越さんを間近で生で見たものの「名刺交換よりサイン欲しい」なんて噂するに留まったり、
「ICO」「ワンダと巨像」の上田さんと再会したり、
Route24の西さんに「晃君また痩せた?」とタモさん的挨拶を交わしたり、
いつもサロンドサルガクでお邪魔させて頂いている猿楽庁の長官にもお会いしたり、
須田さんにとってはghm立ち上げで、僕にとってはラブデリック時代にmoonの頃からお世話になり
また無職の時にghmを紹介して下さったトライエースの田村さんとお会いしたり、
他にも過去(現在も)お世話になった方々とたくさんご挨拶が出来ました。
そうそう、スクエニの時田さんにも再会(後に新宿でプチ同窓会を開きました)
ちなみに時田さんはご結婚を機に(?)ライガーを引退されたそうで。
そんな中、背後から「おう社長、ここでもしっかり営業してんなぁ!」と聞きなれたダチの声。
いや、ダチじゃなくて、90年スクウェア同期入社で今は人生と社長業の先輩でもある
ブラウニーブラウンの亀岡社長でした。
スクウェア時代、同じチームだったのは聖剣伝説2だけでしたが
付き合いも遊びがメインで、いつもグループ数人で呑んでカラオケ行ったり海行ったりの関係で
今でもあまり公の場で会う事はありませんでした。
いつも「亀さん」と呼んでいるので、人に紹介する時「亀岡社長です」というのに違和感を覚えます。
突然、芸人さん達のアトラクションタイム。
ステージ前にいたのでそのまま座って見てたんですが
気がつけば隣にファミ通編集長の加藤さんも。体育座りで。
マーベラスの和田さんも芸人さんへの質問タイムで何か叫んでいました。
須田さんプロデュースによる、ゲストへの気配りやサービス精神に溢れた場に
そんなお茶目な大人達がゲストとして大勢集う楽しいパーティーでした。
小さな開発会社を抱える身としても前向きでハッピーな気を分けてもらった気がします。
何かと世知辛い昨今の業界ですが、やっぱりゲーム作りは製作者自ら楽しんでナンボだと。
あと写真を撮り忘れましたが、お土産のチョコレートも凄かったんです。

という日記でした。
5月22日の木曜日、東京の三田にある三井倶楽部に行ってきました。
そこで我が母校ならぬ母社とでも言いましょうか
グラスホッパー・マニファクチュアの設立10周年パーティーが開かれました。
改めまして、10周年おめでとうございます。
上記リンクはファミ通.COMのニュース記事ですが、もうひとつ
GAMESPOTのニュース記事では、我が青春のシャイニング・ソウルⅡやコンタクトなど
ちょっと嬉しい写真も並んでいます。
さてこのパーティー、最初は何に驚いたかっていうと、やはりその建物につきます。
田町からタクシーで乗り付けると、荘厳なエントランスとSUDA51社長がゲストを出迎えてくれました。
そして、玄関の赤絨毯の階段を登ると…

ghmのメンズ達がaudioのミー達を「イラッシャイマセ」と温かく迎え入れてくれました。
何というか、嬉しいようなくすぐったいような気持ちで赤絨毯を通り抜けました。
そんな中早速、写真前方の受付でセガの小川プロデューサーと遭遇。
小川さんはghm在籍時から長くお世話になっている方で、
自らディレクションされた作品も数多く手掛けています。
その小川さんとの歓談の内容は、ほぼシャイニング・ソウルⅡ一色。
シャイニングソウルは毎回(ほんと毎回)お会いする度のネタになっています。
いつかネタじゃない方向にアレしていけたらいいですね。
続いて、アウディオ設立第1弾ソフトのデルトラクエスト開発で
大変お世話になったベックの岡本さんをラウンジで発見して背後から捕獲…のつもりが
すっかり捕獲され、その場でもこの場でも大きな声では言えないような有難いお話を伺いました。
岡本さんも根っからゲームを愛する方で、僕が目標とし追いかけていくべき人生の先輩の1人です。
そして宴は美味しいワインとご馳走が並ぶ2階のホールに移り立食パーティー形式に。

左から須田さん、三上さん、小島監督
ここでも、グラスホッパー在籍中にmichigan開発で大変お世話になり
そして相変わらず男前なスパイクの櫻井社長とご挨拶して近況報告をさせて頂いたり
(スパイク自体も、オブリビオンや濃い洋ゲーのローカライズ作品をバンバン出してくる漢気溢れる会社です)
同じくミシガンを担当した飯塚プロデューサーと再開したり、他のプロデューサーさんを紹介して頂いたり、
龍が如くの名越さんを間近で生で見たものの「名刺交換よりサイン欲しい」なんて噂するに留まったり、
「ICO」「ワンダと巨像」の上田さんと再会したり、
Route24の西さんに「晃君また痩せた?」とタモさん的挨拶を交わしたり、
いつもサロンドサルガクでお邪魔させて頂いている猿楽庁の長官にもお会いしたり、
須田さんにとってはghm立ち上げで、僕にとってはラブデリック時代にmoonの頃からお世話になり
また無職の時にghmを紹介して下さったトライエースの田村さんとお会いしたり、
他にも過去(現在も)お世話になった方々とたくさんご挨拶が出来ました。
そうそう、スクエニの時田さんにも再会(後に新宿でプチ同窓会を開きました)
ちなみに時田さんはご結婚を機に(?)ライガーを引退されたそうで。
そんな中、背後から「おう社長、ここでもしっかり営業してんなぁ!」と聞きなれたダチの声。
いや、ダチじゃなくて、90年スクウェア同期入社で今は人生と社長業の先輩でもある
ブラウニーブラウンの亀岡社長でした。
スクウェア時代、同じチームだったのは聖剣伝説2だけでしたが
付き合いも遊びがメインで、いつもグループ数人で呑んでカラオケ行ったり海行ったりの関係で
今でもあまり公の場で会う事はありませんでした。
いつも「亀さん」と呼んでいるので、人に紹介する時「亀岡社長です」というのに違和感を覚えます。
突然、芸人さん達のアトラクションタイム。
ステージ前にいたのでそのまま座って見てたんですが
気がつけば隣にファミ通編集長の加藤さんも。体育座りで。
マーベラスの和田さんも芸人さんへの質問タイムで何か叫んでいました。
須田さんプロデュースによる、ゲストへの気配りやサービス精神に溢れた場に
そんなお茶目な大人達がゲストとして大勢集う楽しいパーティーでした。
小さな開発会社を抱える身としても前向きでハッピーな気を分けてもらった気がします。
何かと世知辛い昨今の業界ですが、やっぱりゲーム作りは製作者自ら楽しんでナンボだと。
あと写真を撮り忘れましたが、お土産のチョコレートも凄かったんです。

という日記でした。
2008.05.26 free スイカのプーギー
こんにちは、かりんこです。
社内でPSPを持っていないのが自分だけだと
最近気がつきました。
頭の中で
「お前ファミコン持ってないのかよ!」
的な事が繰り広げられてますが。
どうしましょう。
社内でPSPを持っていないのが自分だけだと
最近気がつきました。
頭の中で
「お前ファミコン持ってないのかよ!」
的な事が繰り広げられてますが。
どうしましょう。
2008.05.22 A39 ビーッグ! エーッグ!!
地上波で海外ドラマの「HEROES」が始まっていた…。
もうついて行けそうもないので視聴を断念。A39です。
東京観光シリーズということで東京ドームへ行ってきました。
まあ、そんなに気合を入れていたわけでなく、
暇だ⇒東京観光しようぜ⇒ドームって東京っぽくね?⇒よし!プロ野球観戦だ!
てなもんですが。試合は、巨人-広島戦だったかな。
プロ野球なんて十数年ぶりに行きました。
当日にふらっと行っても観れるもんなんですね。
指定席Dで1800円、立ち見(大人)なら1000円。
試合は3時間くらいだから、映画と比べてもお買い得だぜ。
知ってる選手は3人くらいでしたが、
白熱のシーソーゲームだったこともあり盛り上がりました。
最後の最後で応援してた巨人の投手が崩れて、ボロ負けみたいな展開でしたがー。
負けが濃厚になってからのお客さんがだんだんと減っていく
スタンドの物悲しさとか現場じゃなきゃ味わえないぜ!!
というわけで、時代はドームでした。
先着何万名様には、オレンジのタオルがプレゼントされるらしく、
点が入るたびにクルクル回すのが巨人のお約束らしい。
僕もやりたかったよ!!
もうついて行けそうもないので視聴を断念。A39です。
東京観光シリーズということで東京ドームへ行ってきました。
まあ、そんなに気合を入れていたわけでなく、
暇だ⇒東京観光しようぜ⇒ドームって東京っぽくね?⇒よし!プロ野球観戦だ!
てなもんですが。試合は、巨人-広島戦だったかな。
プロ野球なんて十数年ぶりに行きました。
当日にふらっと行っても観れるもんなんですね。
指定席Dで1800円、立ち見(大人)なら1000円。
試合は3時間くらいだから、映画と比べてもお買い得だぜ。
知ってる選手は3人くらいでしたが、
白熱のシーソーゲームだったこともあり盛り上がりました。
最後の最後で応援してた巨人の投手が崩れて、ボロ負けみたいな展開でしたがー。
負けが濃厚になってからのお客さんがだんだんと減っていく
スタンドの物悲しさとか現場じゃなきゃ味わえないぜ!!
というわけで、時代はドームでした。
先着何万名様には、オレンジのタオルがプレゼントされるらしく、
点が入るたびにクルクル回すのが巨人のお約束らしい。
僕もやりたかったよ!!
2008.05.21 free お部屋の整理…
最近、足の踏み場のない自分の部屋を整理しだしました。
自分で収入を得るようになったあたりから、少しでも
気になる物があればなんでも収集していた頃の名残で
部屋は3分の2が倉庫状態だったので、ちょっと整理
しみようかと思い手をつけたのだけど…
とりあえずジャンルわけしようと、色々引っ張り出したら
懐かしいものが出てきて、つい見入ってしまいなかなか
整理が進まないのです。というか余計散らかったかも。
とりあえず現在出てきた部屋に眠る邪魔者を羅列。
ミニ四駆 コースやらキットやら…
ベイブレード多数、エヴァの未制作プラモデル達
ファミコン3台(2台は故障)スーパーファミコン
PCエンジン、CD-ROMROM、DUO、
メガドライブ、メガCD、レーザーアクティブ
セガサターン2台、プレステ、FC-FX、3DO
ネオジオ、ネオジオCD、GB、ワンダースワン2台
各ゲーム機のジョイスティック、PS版同級生フィギア入り
某PCゲームの等身大ポップ。コンパネ&スパ2X、
ビデオデッキ3台、学生時代の教科書・ノート、
マジックザギャザリングのカード大型ダンボール1つ分、
いろんなトレカ、無数のビデオカセット、LD100枚位
ダンボール2個分のキャッチャー景品、大量のぬいぐるみ…
そのほかに、コミック2000冊オーバー、
各種ゲームソフト多数。人には言えない処分に困るものなど多数。
それに加えて、子供達の赤ちゃん用品一式や結婚式の色々。
そこにPC、電話機、プリンター、キーボードなども置いて
あるのだから4畳半の部屋が埋まるのは当たり前か!?
当時はかなり高額を費やし、それなりの思い入れがあるものばかりで
捨てるに捨てられないで今に至ってます。
そんなこんなで、引っ張り出したはいいけど、捨てるのが惜しくて
やっぱり捨てられないのでした。
まだ、開けてないダンボールのあるのでさらに増える過去の遺産。
実家に残してきたさらに前の思い出の品?
さて、自分の部屋はいつになったら綺麗になるのしょうか?
使わなくなったものを処分できる日が来るのでしょうか?
未練タラタラのパパプでした。
自分で収入を得るようになったあたりから、少しでも
気になる物があればなんでも収集していた頃の名残で
部屋は3分の2が倉庫状態だったので、ちょっと整理
しみようかと思い手をつけたのだけど…
とりあえずジャンルわけしようと、色々引っ張り出したら
懐かしいものが出てきて、つい見入ってしまいなかなか
整理が進まないのです。というか余計散らかったかも。
とりあえず現在出てきた部屋に眠る邪魔者を羅列。
ミニ四駆 コースやらキットやら…
ベイブレード多数、エヴァの未制作プラモデル達
ファミコン3台(2台は故障)スーパーファミコン
PCエンジン、CD-ROMROM、DUO、
メガドライブ、メガCD、レーザーアクティブ
セガサターン2台、プレステ、FC-FX、3DO
ネオジオ、ネオジオCD、GB、ワンダースワン2台
各ゲーム機のジョイスティック、PS版同級生フィギア入り
某PCゲームの等身大ポップ。コンパネ&スパ2X、
ビデオデッキ3台、学生時代の教科書・ノート、
マジックザギャザリングのカード大型ダンボール1つ分、
いろんなトレカ、無数のビデオカセット、LD100枚位
ダンボール2個分のキャッチャー景品、大量のぬいぐるみ…
そのほかに、コミック2000冊オーバー、
各種ゲームソフト多数。人には言えない処分に困るものなど多数。
それに加えて、子供達の赤ちゃん用品一式や結婚式の色々。
そこにPC、電話機、プリンター、キーボードなども置いて
あるのだから4畳半の部屋が埋まるのは当たり前か!?
当時はかなり高額を費やし、それなりの思い入れがあるものばかりで
捨てるに捨てられないで今に至ってます。
そんなこんなで、引っ張り出したはいいけど、捨てるのが惜しくて
やっぱり捨てられないのでした。
まだ、開けてないダンボールのあるのでさらに増える過去の遺産。
実家に残してきたさらに前の思い出の品?
さて、自分の部屋はいつになったら綺麗になるのしょうか?
使わなくなったものを処分できる日が来るのでしょうか?
未練タラタラのパパプでした。
2008.05.20 free 毎度、足助です。
ちょっと前の話になるのですが、フリーマーケットで
任天堂スーパースコープを買いました。

元持ち主の、お母様曰く
母「ウチの息子が遊んでたものなの」
「今はもう社会人で、昔のオモチャを処分しようと思って…」
だそうです。
多分、息子さんは自分と同じくらいの年。
社会人として、どこかでがんばってるであろう彼が
昔遊んだスーパースコープが、ウチにあるって
なんだか変な感じです。
きっと、ゲーム屋で買うゲームと違って
そのソフトが持つバックグラウンドが
垣間見えちゃったからだと思うんですが。
>追伸
百戦錬磨の古兵のような
勲章を持ったソフトにこそ畏敬の念を覚えます。
顔もみたことない君の、スペースインベーダーは
今ウチにいます。よしだコントラも元気でやってるよ。

任天堂スーパースコープを買いました。

元持ち主の、お母様曰く
母「ウチの息子が遊んでたものなの」
「今はもう社会人で、昔のオモチャを処分しようと思って…」
だそうです。
多分、息子さんは自分と同じくらいの年。
社会人として、どこかでがんばってるであろう彼が
昔遊んだスーパースコープが、ウチにあるって
なんだか変な感じです。
きっと、ゲーム屋で買うゲームと違って
そのソフトが持つバックグラウンドが
垣間見えちゃったからだと思うんですが。
>追伸
百戦錬磨の古兵のような
勲章を持ったソフトにこそ畏敬の念を覚えます。
顔もみたことない君の、スペースインベーダーは
今ウチにいます。よしだコントラも元気でやってるよ。

2008.05.16 free モンハンフェスタ開催中
ファミ通.comさんでイベントレポートや動画を見ることができます。
で、大阪地区代表決定戦で、優勝したチーム「蒼き影」の動画を見て痺れた。
開始後2:45。迅竜の頭部への攻撃。大剣が溜め3をバッチリ当てている方に目が
いってしまいますが、この時の狩猟笛の動作がものすごい。
演奏3から演奏2への動作切り替えで、頭部をきっちり2回叩いている。
巧いです。すごく。
今月の25日に開催される全国決勝大会が、非常に楽しみです。
わが社でもモンハンフェスタが開催中です。もー、みんな持ってるなら言ってよ!
まぁとりあえずこいつを見てくれ

ラオシャンロン天鱗の連続入手とシェンガオレン天殻の入手の自慢画像。
ちなみにこの後、黒グラビモスの天殻を入手。
死ぬかもしれんね、これは。
てか興奮して普通に名前書いてるし。
「迫り来る仙高人」クエストで死んでますが、火事場スキル中に踏まれました。
恥ずかしいです。
「モンスターハンター」がクリアできません。や、ゲームじゃなくてクエスト名。
とにかく装備強化を行いたい→黒龍関連の素材が欲しい→訓練所クリアという式から、
訓練所クリア強化期間ということにしてみた。
昨夜、G級訓練の各モンスターを一回ずつクリア。やっと黒龍出現。
訓練所はやっぱりツライです。んー、急がなければ良いんだろうけど、つい短期決戦に
持ち込もうとして死んでしまう。
なんてやっていたら、あれ?今日の配信クエストって・・・
あー、G級ジャンプテオだ。これはガンバラねばイカンね。
山手線の現在地をリアルタイムに表示するiPhone/iPod touch用アプリが開発されたとか。
目的の駅が近づくと、振動でお知らせとか便利ですね。以前、山手線で帰宅時に、祖龍討伐の
クエストをやっていたら、ドア横に立っていたにも関わらず、降車駅を2,3駅過ぎていたという
ことがありました・・・。
このブログ記事を上田さんにメールするときに、メール設定で70文字程度で折り返しになって
いたので、今回から90文字くらいにしてみた。わー広い、広いよ。
なんか今回は特に支離滅裂ですいません。
それでは・・・。
で、大阪地区代表決定戦で、優勝したチーム「蒼き影」の動画を見て痺れた。
開始後2:45。迅竜の頭部への攻撃。大剣が溜め3をバッチリ当てている方に目が
いってしまいますが、この時の狩猟笛の動作がものすごい。
演奏3から演奏2への動作切り替えで、頭部をきっちり2回叩いている。
巧いです。すごく。
今月の25日に開催される全国決勝大会が、非常に楽しみです。
わが社でもモンハンフェスタが開催中です。もー、みんな持ってるなら言ってよ!
まぁとりあえずこいつを見てくれ

ラオシャンロン天鱗の連続入手とシェンガオレン天殻の入手の自慢画像。
ちなみにこの後、黒グラビモスの天殻を入手。
死ぬかもしれんね、これは。
てか興奮して普通に名前書いてるし。
「迫り来る仙高人」クエストで死んでますが、火事場スキル中に踏まれました。
恥ずかしいです。
「モンスターハンター」がクリアできません。や、ゲームじゃなくてクエスト名。
とにかく装備強化を行いたい→黒龍関連の素材が欲しい→訓練所クリアという式から、
訓練所クリア強化期間ということにしてみた。
昨夜、G級訓練の各モンスターを一回ずつクリア。やっと黒龍出現。
訓練所はやっぱりツライです。んー、急がなければ良いんだろうけど、つい短期決戦に
持ち込もうとして死んでしまう。
なんてやっていたら、あれ?今日の配信クエストって・・・
あー、G級ジャンプテオだ。これはガンバラねばイカンね。
山手線の現在地をリアルタイムに表示するiPhone/iPod touch用アプリが開発されたとか。
目的の駅が近づくと、振動でお知らせとか便利ですね。以前、山手線で帰宅時に、祖龍討伐の
クエストをやっていたら、ドア横に立っていたにも関わらず、降車駅を2,3駅過ぎていたという
ことがありました・・・。
このブログ記事を上田さんにメールするときに、メール設定で70文字程度で折り返しになって
いたので、今回から90文字くらいにしてみた。わー広い、広いよ。
なんか今回は特に支離滅裂ですいません。
それでは・・・。
2008.05.15 free ゲームとかクルマとかこっちへおいで
実は昨日上がっていたかりんこちゃんの記事をアップしそこなった、どうも今日の担当上田です。
ブログ当番の看板を持った張り寝ず見が机においてあります。
ハロー張りネズミのゴローがアパートに張り込み中「今夜も『張り寝ず見』か」って言うんです。
それを思い出しまして。
一度手放したんですが全巻買いなおそうと思います。
待ちに待ったGTA4(グランドセフトオートⅣ)もついに解禁。
相変わらず英語の分からない日本人設定でロールプレイをしてますが
今度のGTAはとにかく物理面でリアルに進化。
クルマの挙動もクイックさを排除しリアル方向に振ったおかげで
基本的にどアンダーの挙動を示し、交差点では必ず電柱のお世話に。
アンダーからのお釣りでオーバーに入ると逆ハンもアクセルワークも虚しくそのままスピン。
結局これも自分が世界の住人になりきって、安全運転、早めのブレーキを心がけ
急ハンドル急発進は避けるというような基本を心がけると、
ハメを外してカーチェイスに入った時とのギャップも含めて楽しむ事が出来ます。
今回の挙動はDRIVERシリーズに近いですが、DRIVERは電柱が鉄壁の守りで絶対に折れません。
それゆえハイスピードで電柱に突っ込むと一瞬で速度が0になり、
ドライバーに掛かるGは計り知れません。当然グッタリしてゲームオーバー。
GTA4は障害物のほとんどが壊れてくれるのでその分ストレスはありません。
リンクにあるDRIVER3は、そんなリアル挙動のゲームで結構難しくストレスが溜まる事もありますが
ゲーム・ミッション自体は車を降りて歩いて銃や手榴弾、ランチャーをぶっ放したりと
銃撃戦系ミッションが多く、なかなか僕好みで楽しめる内容でした。
総じて惜しい所も多々あるが、最高に面白い部分も多々あり、という感じで
ロックスターも大いに影響を受けたんじゃないかと思います。
もうひとつ、GTA4が影響を受けたんじゃないかと思う&僕も大好きなゲームで
ゲッタウェイシリーズがあります。
1作目、2作目ともロンドンの街を完全再現したいわゆるGTAタイプのアクションアドベンチャー。
クルマの挙動に関してはなかなかいい線行ってますが
「硬い障害物」に行く手を阻まれる系のストレスは今回挙げた3作中トップ。
ロンドンの道路には、至る所に腰くらいの高さの歩行者保護用ポール(名称不明)が立ってます。
道は狭く常に渋滞の列、路肩もないので歩道を走るとポールのトラップだらけ。
あとエンジン音がエンジンの音しかないのも精神衛生上あまり気持ちいいものではなく
これはグランツーリスモにも思ってたんですが、エンジン音より排気音を多く鳴らして欲しいなと。
※音のフィーリングに関してはテストドライブアンリミテッドが最高
s.jpg)
たまたま写真があったので
一方、ゲッタウェイの銃撃戦、進入系ミッションはかなり面白いです。
ミッション内容、舞台、マップ構成ともに素晴らしく
GTA4でも最も進化した部分とも言える「遮蔽物に隠れながら進む銃撃戦の感覚」は
このゲッタウェイから最も多く刺激を受けたものではないかと推測します。
特にセレブなペントハウスや豪邸のお宅拝見&クラッシュが楽しかったり。
そんなこんなで隠れながら、ちょっとずつ進みながら、敵が気付く前にプチプチと倒していく
この手のゲームが持つ独特な遊び応えはゲッタウェイが僕の中ではトップランクだったんですが
今回GTA4はその辺りの美味しい感覚をうまくGTAに取り入れていると思いました。
ただ、銃撃戦からシームレスに突然カーチェイスとかそういった組合せのうまさは
さすが本家GTAの方が一枚上手な気がしました。まだ進行度40%ですが。
これからのGTAシリーズと同時に、DRIVERやゲッタウェイシリーズも、それからセインツロウも
当然お互いに刺激と影響を受け切磋琢磨していくと思うと
今後続々と出てくると思われる、いわゆるGTA系タイトルが一層楽しみであります。
さて、また突然にDTMドイツツーリングカー選手権2008ですが、ついに今年もCS放送が始まりました。
新型AudiA4は強い。そしてカッコいい。
あのヘッドライト周りの意匠は素晴らしいと思います。
第1戦ホッケンハイムは割と綺麗なレース運びでしたが、もっとDTMらしく荒れてくれる事を期待します。
ブログ当番の看板を持った張り寝ず見が机においてあります。
ハロー張りネズミのゴローがアパートに張り込み中「今夜も『張り寝ず見』か」って言うんです。
それを思い出しまして。
一度手放したんですが全巻買いなおそうと思います。
待ちに待ったGTA4(グランドセフトオートⅣ)もついに解禁。
相変わらず英語の分からない日本人設定でロールプレイをしてますが
今度のGTAはとにかく物理面でリアルに進化。
クルマの挙動もクイックさを排除しリアル方向に振ったおかげで
基本的にどアンダーの挙動を示し、交差点では必ず電柱のお世話に。
アンダーからのお釣りでオーバーに入ると逆ハンもアクセルワークも虚しくそのままスピン。
結局これも自分が世界の住人になりきって、安全運転、早めのブレーキを心がけ
急ハンドル急発進は避けるというような基本を心がけると、
ハメを外してカーチェイスに入った時とのギャップも含めて楽しむ事が出来ます。
今回の挙動はDRIVERシリーズに近いですが、DRIVERは電柱が鉄壁の守りで絶対に折れません。
それゆえハイスピードで電柱に突っ込むと一瞬で速度が0になり、
ドライバーに掛かるGは計り知れません。当然グッタリしてゲームオーバー。
GTA4は障害物のほとんどが壊れてくれるのでその分ストレスはありません。
リンクにあるDRIVER3は、そんなリアル挙動のゲームで結構難しくストレスが溜まる事もありますが
ゲーム・ミッション自体は車を降りて歩いて銃や手榴弾、ランチャーをぶっ放したりと
銃撃戦系ミッションが多く、なかなか僕好みで楽しめる内容でした。
総じて惜しい所も多々あるが、最高に面白い部分も多々あり、という感じで
ロックスターも大いに影響を受けたんじゃないかと思います。
もうひとつ、GTA4が影響を受けたんじゃないかと思う&僕も大好きなゲームで
ゲッタウェイシリーズがあります。
1作目、2作目ともロンドンの街を完全再現したいわゆるGTAタイプのアクションアドベンチャー。
クルマの挙動に関してはなかなかいい線行ってますが
「硬い障害物」に行く手を阻まれる系のストレスは今回挙げた3作中トップ。
ロンドンの道路には、至る所に腰くらいの高さの歩行者保護用ポール(名称不明)が立ってます。
道は狭く常に渋滞の列、路肩もないので歩道を走るとポールのトラップだらけ。
あとエンジン音がエンジンの音しかないのも精神衛生上あまり気持ちいいものではなく
これはグランツーリスモにも思ってたんですが、エンジン音より排気音を多く鳴らして欲しいなと。
※音のフィーリングに関してはテストドライブアンリミテッドが最高
s.jpg)
たまたま写真があったので
一方、ゲッタウェイの銃撃戦、進入系ミッションはかなり面白いです。
ミッション内容、舞台、マップ構成ともに素晴らしく
GTA4でも最も進化した部分とも言える「遮蔽物に隠れながら進む銃撃戦の感覚」は
このゲッタウェイから最も多く刺激を受けたものではないかと推測します。
特にセレブなペントハウスや豪邸のお宅拝見&クラッシュが楽しかったり。
そんなこんなで隠れながら、ちょっとずつ進みながら、敵が気付く前にプチプチと倒していく
この手のゲームが持つ独特な遊び応えはゲッタウェイが僕の中ではトップランクだったんですが
今回GTA4はその辺りの美味しい感覚をうまくGTAに取り入れていると思いました。
ただ、銃撃戦からシームレスに突然カーチェイスとかそういった組合せのうまさは
さすが本家GTAの方が一枚上手な気がしました。まだ進行度40%ですが。
これからのGTAシリーズと同時に、DRIVERやゲッタウェイシリーズも、それからセインツロウも
当然お互いに刺激と影響を受け切磋琢磨していくと思うと
今後続々と出てくると思われる、いわゆるGTA系タイトルが一層楽しみであります。
さて、また突然にDTMドイツツーリングカー選手権2008ですが、ついに今年もCS放送が始まりました。
新型AudiA4は強い。そしてカッコいい。
あのヘッドライト周りの意匠は素晴らしいと思います。
第1戦ホッケンハイムは割と綺麗なレース運びでしたが、もっとDTMらしく荒れてくれる事を期待します。
2008.05.13 free さらりと読み流してください日記
*注、オモロないのでさらりと読み流して忘れてくださいまし
どもGWに滅多に無い経験(自分では)をしまして、疲れを取るはずが逆に疲れているモチです。
無事何かのマスターも終えGWに友人と九州に泊りがけで行きました。
友人宅の近くにスーパー銭湯を体験しに行った時のことです。
体も洗い色々なお風呂にもサウナにも入り満足していたのですが
全て終了して待合の所にある背もたれの無い椅子で涼んで座っていたら背中に冷たい衝撃があって、
うぉなんだと思って振り返ってみると小さな(3,4歳くらいかな)子供が半泣き状態で立ってました。
手にはコーヒー牛乳を持って…。
そうです牛乳ビンを開けようとして押し込んで蓋をブチまける例のヤツです。
(自分も子供の頃、牛乳でやった事があったケな)
服はコーヒー牛乳臭くなるし背中は冷たいわで慌ててたら半泣き子供逃走~。
現場にコーヒー牛乳の残骸と放心状態の俺だけ。
フロア係の人に「子供がこぼしたので」と言い掃除してもらい、
自分は背中にコーヒー牛乳臭を漂わせながら濡れた服のまま怒る気力もなく帰りました。
まー次の日は次の日で夜帰り途中で友人が食あたりで
救急車で病院に担ぎ込まれてしまって点滴室で朝まで付き添いコース。
偶々隣が救急治療室でして救急患者が担ぎ込まれる様子(勿論、扉は閉まってます)が
音だけですが筒抜け状態でした。
そんな中、酔って事故で担ぎ込まれた男性年配患者と救急看護婦さんたちとの会話が有りまして、
体が痛いなら痛み止めの座薬をいれますよと医者に言われて、
体は痛いけど座薬はイヤだと駄々をこねてましたが
じゃズボン下ろしてください、もっとお尻を突き出してくださいとか会話が聞こえ、
終いには入れられ表現しきれない、か細い絶叫が夜中3時の静かな休診日の病院に響き渡ってました。
寝てないのとハイテンションで笑いがこみ上げてて眠れず(変に笑いのツボに入って)
そのまま朝を迎えるはめに。
疲れをとるはずの旅行がなんでぇ~ってな感じで残念なGWでしたorz
byモチ
どもGWに滅多に無い経験(自分では)をしまして、疲れを取るはずが逆に疲れているモチです。
無事何かのマスターも終えGWに友人と九州に泊りがけで行きました。
友人宅の近くにスーパー銭湯を体験しに行った時のことです。
体も洗い色々なお風呂にもサウナにも入り満足していたのですが
全て終了して待合の所にある背もたれの無い椅子で涼んで座っていたら背中に冷たい衝撃があって、
うぉなんだと思って振り返ってみると小さな(3,4歳くらいかな)子供が半泣き状態で立ってました。
手にはコーヒー牛乳を持って…。
そうです牛乳ビンを開けようとして押し込んで蓋をブチまける例のヤツです。
(自分も子供の頃、牛乳でやった事があったケな)
服はコーヒー牛乳臭くなるし背中は冷たいわで慌ててたら半泣き子供逃走~。
現場にコーヒー牛乳の残骸と放心状態の俺だけ。
フロア係の人に「子供がこぼしたので」と言い掃除してもらい、
自分は背中にコーヒー牛乳臭を漂わせながら濡れた服のまま怒る気力もなく帰りました。
まー次の日は次の日で夜帰り途中で友人が食あたりで
救急車で病院に担ぎ込まれてしまって点滴室で朝まで付き添いコース。
偶々隣が救急治療室でして救急患者が担ぎ込まれる様子(勿論、扉は閉まってます)が
音だけですが筒抜け状態でした。
そんな中、酔って事故で担ぎ込まれた男性年配患者と救急看護婦さんたちとの会話が有りまして、
体が痛いなら痛み止めの座薬をいれますよと医者に言われて、
体は痛いけど座薬はイヤだと駄々をこねてましたが
じゃズボン下ろしてください、もっとお尻を突き出してくださいとか会話が聞こえ、
終いには入れられ表現しきれない、か細い絶叫が夜中3時の静かな休診日の病院に響き渡ってました。
寝てないのとハイテンションで笑いがこみ上げてて眠れず(変に笑いのツボに入って)
そのまま朝を迎えるはめに。
疲れをとるはずの旅行がなんでぇ~ってな感じで残念なGWでしたorz
byモチ
2008.05.12 A39 これ以外はたまってたビデオ見てた。
A39です。山を越えてぼーとしています。
気が付けば、やっぱりGWも終わってます。
以下、ゴールデンウィークの出来事メモ
<体重が3キロ増えていた>
しゃぶしゃぶ、パン、ピザ、お好み焼き
思い出せば、食べ放題にばかり行っていた気がする…。
<チビレン(ちびっ子連中の略)にほっこり>
暇だったので帰省すると、
甥っ子たちに「A39ちゃん、来てくれてありがとう」お絵かきを貰う。
おおぅ…このうれしハズカシ体験をどこにぶつければいいんだ!!
うん、これは額縁に入れておこう。
次の日、朝7時に叩き起こされる。
本人たちは5時には活動を開始しているらしい。
毎日は大変だ、僕は半年に一回でいいやと思った。
<幼なじみに嫁を自慢される>
抜け駆けはしないって約束したのにー!?
ちょっと余裕ある表情が腹立たしかったです。
<ノートパソコンのメモリを倍にした>
デュアルチャネルモードでナンタラカンタラだから速いZE!
という噂を聞きつけたので512MBの2枚から、1GBの2枚に増量してみた。
結果、
「デスクトップで右クリックしたとき、メニューがキビキビと表示されるようになった」、
「某オンラインRPGのベンチマークソフトの結果が3800から3900になった」。
世の中そんなに甘くないのだなあと思った。
そんなゴールデンウィークでした。
早く休みボケを直さなくては…。
気が付けば、やっぱりGWも終わってます。
以下、ゴールデンウィークの出来事メモ
<体重が3キロ増えていた>
しゃぶしゃぶ、パン、ピザ、お好み焼き
思い出せば、食べ放題にばかり行っていた気がする…。
<チビレン(ちびっ子連中の略)にほっこり>
暇だったので帰省すると、
甥っ子たちに「A39ちゃん、来てくれてありがとう」お絵かきを貰う。
おおぅ…このうれしハズカシ体験をどこにぶつければいいんだ!!
うん、これは額縁に入れておこう。
次の日、朝7時に叩き起こされる。
本人たちは5時には活動を開始しているらしい。
毎日は大変だ、僕は半年に一回でいいやと思った。
<幼なじみに嫁を自慢される>
抜け駆けはしないって約束したのにー!?
ちょっと余裕ある表情が腹立たしかったです。
<ノートパソコンのメモリを倍にした>
デュアルチャネルモードでナンタラカンタラだから速いZE!
という噂を聞きつけたので512MBの2枚から、1GBの2枚に増量してみた。
結果、
「デスクトップで右クリックしたとき、メニューがキビキビと表示されるようになった」、
「某オンラインRPGのベンチマークソフトの結果が3800から3900になった」。
世の中そんなに甘くないのだなあと思った。
そんなゴールデンウィークでした。
早く休みボケを直さなくては…。
2008.05.09 free 体の音
人の体って結構いろんな音がします。
手などを叩いてもなるし、座る時ひざ関節が鳴ったり…
他にも、人のおなかに耳を当てると水の流れるような音や
ぐ~とかドクドクとか…最近は子どもの体の音を聞いて
楽しんだりしてます。
で、なぜこんな話をしたかというと、長期休暇に入って
2日目にはじめて聞いたのです。自分の体の中から…
ミシミシっと聞こえたかと思ったら腰に激痛が走り動け
なくなりました。しばらく休めてもまったく回復する
気配がないので病院に行ったら肉離れと診断されました。
そう、あの時体の中から聞こえたのは筋組織が損傷した
音だったみたいです。
貼り薬と飲み薬をもらい、腰はコルセットでガチガチに
する事で何とか動けるようになりました。
連休の始めに腰を痛め、十分に子どもと遊んであげられず
家の掃除も出来ず、無駄に時間を費やした感じになって
しまいました。
それでも、痛めた3日後にはディズニーリゾートに連れて
行かれましたけどね…
肉離れを起こしたときは、何を持つでもなくただ前かがみに
なっただけだったので、ちょっと自己嫌悪。運動不足と
太りすぎが原因なんだろうな。
今はかなり回復をしてますが、コルセットは必需品。
もう少し回復したら運動しなくちゃいけないなぁと実感しました。
今は、前かがみになるのが怖いパパプでした。
手などを叩いてもなるし、座る時ひざ関節が鳴ったり…
他にも、人のおなかに耳を当てると水の流れるような音や
ぐ~とかドクドクとか…最近は子どもの体の音を聞いて
楽しんだりしてます。
で、なぜこんな話をしたかというと、長期休暇に入って
2日目にはじめて聞いたのです。自分の体の中から…
ミシミシっと聞こえたかと思ったら腰に激痛が走り動け
なくなりました。しばらく休めてもまったく回復する
気配がないので病院に行ったら肉離れと診断されました。
そう、あの時体の中から聞こえたのは筋組織が損傷した
音だったみたいです。
貼り薬と飲み薬をもらい、腰はコルセットでガチガチに
する事で何とか動けるようになりました。
連休の始めに腰を痛め、十分に子どもと遊んであげられず
家の掃除も出来ず、無駄に時間を費やした感じになって
しまいました。
それでも、痛めた3日後にはディズニーリゾートに連れて
行かれましたけどね…
肉離れを起こしたときは、何を持つでもなくただ前かがみに
なっただけだったので、ちょっと自己嫌悪。運動不足と
太りすぎが原因なんだろうな。
今はかなり回復をしてますが、コルセットは必需品。
もう少し回復したら運動しなくちゃいけないなぁと実感しました。
今は、前かがみになるのが怖いパパプでした。
2008.05.08 free 毎度、足助です。
なにかのマスターアップを向かえ、長いお休みを頂きまして
久しぶりに実家へ帰ってきました。帰ったところで
やることは普段と大差なく、ブラブラと地元のゲーム屋を
めぐってたのですが、そこでようやく探してたソフトと
出会う事ができました。

突撃!ポンコツタンク(HAL研究所/1991/GB)です。
ちょろっとやって、サクッとクリアできる難度と
マップ破壊の爽快感がたまらない一品。
ドリフト気味に登場する敵タンクの動きに
思わず感嘆の声をあげてしまいました。
「ポンコツ=砲塔右回転しかできない」という点に
注目されがちですが、それでもきちんと対応できる
敵の出現配置や、あきさせないステージ構成、
簡単だけどヌルいわけではない「調整」も相当に
素晴らしいと思うのです。
その誰でも楽しめる難度を「ゴリ押しできる大味さ」なんて
言うのは野暮ってもんで。「豪快になぎ倒して中央突破できる」
とかスマートに言えばイイと思います。
**************************************************
>余談
で、タンクつながりでDSのタンクビートも消化中。
こっちも戦車の操作感が素晴らしすぎます。
俯瞰図がまるで戦略マップのようだ!
同2のキャラデザインは、ゾルゲール哲氏が担当されてるそうです。
勢い、このままクリアして2も買っちゃおうと思います。以上。萌え。

久しぶりに実家へ帰ってきました。帰ったところで
やることは普段と大差なく、ブラブラと地元のゲーム屋を
めぐってたのですが、そこでようやく探してたソフトと
出会う事ができました。

突撃!ポンコツタンク(HAL研究所/1991/GB)です。
ちょろっとやって、サクッとクリアできる難度と
マップ破壊の爽快感がたまらない一品。
ドリフト気味に登場する敵タンクの動きに
思わず感嘆の声をあげてしまいました。
「ポンコツ=砲塔右回転しかできない」という点に
注目されがちですが、それでもきちんと対応できる
敵の出現配置や、あきさせないステージ構成、
簡単だけどヌルいわけではない「調整」も相当に
素晴らしいと思うのです。
その誰でも楽しめる難度を「ゴリ押しできる大味さ」なんて
言うのは野暮ってもんで。「豪快になぎ倒して中央突破できる」
とかスマートに言えばイイと思います。
**************************************************
>余談
で、タンクつながりでDSのタンクビートも消化中。
こっちも戦車の操作感が素晴らしすぎます。
俯瞰図がまるで戦略マップのようだ!
同2のキャラデザインは、ゾルゲール哲氏が担当されてるそうです。
勢い、このままクリアして2も買っちゃおうと思います。以上。萌え。

2008.05.01 free BANGAIへん
まだだ、まだ終わらんよ。
開発の事でも、このブログの事でもありません。狩りゲーの事です。
どうも、吉です。
現在、アウディオは鋭意休暇中です。全力で休んでます。なのでブログの
更新も滞ってます。やっと更新されたと思ったら、またこんな内容でゴメン
なさい。アウディオの新作発表を楽しみに来られた方、申し訳ないです。
いやね、せっかくG級進出したのに、前回のブログがアッサリ気味だった
ので、ちょっと書かせろと。・・・そんな事を酔っ払って言ったら
「じゃあ記事を送りなさいよ」と。引けなくなった次第です。
つい先日まで「古龍の大宝玉」集めに涙していました。苦手な霞龍を
6匹ほど討伐したら、やっと一つ入手できました。これで
「高級耳栓」+「アイテム使用強化」+「切れ味+」の装備が完成。
もうね、あまりに霞龍と戦いすぎて、苦手が得意に変わってしまったですよ。
相変わらず見えなくて戦いにくいんですが、音爆弾を投げるタイミングさえ
分かれば大変らくに討伐できます。そのタイミングとは、2回の方向転換の
後に投げる、です。霞龍は、プレイヤーの方向に向き直る瞬間、チラッっと
半透明で姿が見えます。その足踏みしてる姿の2回目おわり直後に、音爆弾
を投げると、相手の攻撃にカウンターで当たって姿を現わします。
あとはフルボッコの感じで。
前回のブログで、麒麟が戦いやすいと書きましたが、他にも色々と
変更されています。たとえば、金獅子とか。今までは
怒り→その場で咆哮
だったので、「耳栓」を付けてないと、そのまま終了する場合がありました。
今回、
怒り→バックステップ→(遠くで)咆哮
に変更されたので、「耳栓」が要らないとか。このような違いについても
おいおい書いて行ければなぁ、とか思います。
進行的には、ラスボスもなんとか討伐して、だらだらと未消化クエストを
プレイしていたり、おしゃれ装備の作成に奔走したり・・・だったんですが。
忘れていた。地獄を。
訓練所の存在を。
「訓練所」なんて名ばかり。武具とアイテムを指定した条件付狩り。それが
このゲームの「訓練所」です。やりたくなければやらなければ良いのですが、
前回は、全部クリアすると、ここでしか手に入らない装備品が・・・。
いま、怒りながらプレイしています。
あ、この新作ゲーム購入と同時に、新型PSPを購入したんですが、ちょっと
操作ミスが増えたような・・・。や、アナログパッドを親指で操作しつつ、
十字キーを人差し指で操作する、という変態プレイのせいかもしれません。
でもコレやらないと移動しながらカメラの視点変更ができないので・・・。
で、左右を押している時に、上下に入っちゃってカメラが俯瞰視点になって
焦ったりとか。前は無かったんだけどなー。

こーやって持ってます。
PSP以外にも何か写ってますがノイズです。てか自慢です。
ご覧のとおり、PSPは春らしくミントグリーンです。
べつに夏になったら夏っぽいのに買い換えたりはしませんけど。
ところで、「相棒」の映画を見に行きたいです。でも映画館が嫌いなので
行かないかもしれません。
水谷豊さんx寺脇康文さんのコンビは、「刑事貴族」の頃から大好物です。
「刑事貴族」の水谷さんに憧れて、同じような色のジャケットを着てたり
したなぁ。当時は高校生でした・・・なつかしいです。
それでは・・・。
by 吉
開発の事でも、このブログの事でもありません。狩りゲーの事です。
どうも、吉です。
現在、アウディオは鋭意休暇中です。全力で休んでます。なのでブログの
更新も滞ってます。やっと更新されたと思ったら、またこんな内容でゴメン
なさい。アウディオの新作発表を楽しみに来られた方、申し訳ないです。
いやね、せっかくG級進出したのに、前回のブログがアッサリ気味だった
ので、ちょっと書かせろと。・・・そんな事を酔っ払って言ったら
「じゃあ記事を送りなさいよ」と。引けなくなった次第です。
つい先日まで「古龍の大宝玉」集めに涙していました。苦手な霞龍を
6匹ほど討伐したら、やっと一つ入手できました。これで
「高級耳栓」+「アイテム使用強化」+「切れ味+」の装備が完成。
もうね、あまりに霞龍と戦いすぎて、苦手が得意に変わってしまったですよ。
相変わらず見えなくて戦いにくいんですが、音爆弾を投げるタイミングさえ
分かれば大変らくに討伐できます。そのタイミングとは、2回の方向転換の
後に投げる、です。霞龍は、プレイヤーの方向に向き直る瞬間、チラッっと
半透明で姿が見えます。その足踏みしてる姿の2回目おわり直後に、音爆弾
を投げると、相手の攻撃にカウンターで当たって姿を現わします。
あとはフルボッコの感じで。
前回のブログで、麒麟が戦いやすいと書きましたが、他にも色々と
変更されています。たとえば、金獅子とか。今までは
怒り→その場で咆哮
だったので、「耳栓」を付けてないと、そのまま終了する場合がありました。
今回、
怒り→バックステップ→(遠くで)咆哮
に変更されたので、「耳栓」が要らないとか。このような違いについても
おいおい書いて行ければなぁ、とか思います。
進行的には、ラスボスもなんとか討伐して、だらだらと未消化クエストを
プレイしていたり、おしゃれ装備の作成に奔走したり・・・だったんですが。
忘れていた。地獄を。
訓練所の存在を。
「訓練所」なんて名ばかり。武具とアイテムを指定した条件付狩り。それが
このゲームの「訓練所」です。やりたくなければやらなければ良いのですが、
前回は、全部クリアすると、ここでしか手に入らない装備品が・・・。
いま、怒りながらプレイしています。
あ、この新作ゲーム購入と同時に、新型PSPを購入したんですが、ちょっと
操作ミスが増えたような・・・。や、アナログパッドを親指で操作しつつ、
十字キーを人差し指で操作する、という変態プレイのせいかもしれません。
でもコレやらないと移動しながらカメラの視点変更ができないので・・・。
で、左右を押している時に、上下に入っちゃってカメラが俯瞰視点になって
焦ったりとか。前は無かったんだけどなー。

こーやって持ってます。
PSP以外にも何か写ってますがノイズです。てか自慢です。
ご覧のとおり、PSPは春らしくミントグリーンです。
べつに夏になったら夏っぽいのに買い換えたりはしませんけど。
ところで、「相棒」の映画を見に行きたいです。でも映画館が嫌いなので
行かないかもしれません。
水谷豊さんx寺脇康文さんのコンビは、「刑事貴族」の頃から大好物です。
「刑事貴族」の水谷さんに憧れて、同じような色のジャケットを着てたり
したなぁ。当時は高校生でした・・・なつかしいです。
それでは・・・。
by 吉
| BLOG TOP |