fc2ブログ

audio inc.

2007.10.31 free 思い出のゲーム

こんにちは。
今日で10月も最後ですね。

時に、皆さんゲームでトラウマになったことはありますか?
私のトラウマゲームベスト3はこれです。

1、クロックタワー2
2、アストロノーカ
3、ぷーやん

クロックタワー2は一週間連続して夢でうなされて(彼が追いかけてくるから)
夜中に目が覚め、怖くて寝られない日々が続きました。
それからはずっとここに来たらどこに逃げよう、
仕舞いにはハサミを取り上げて戦うしかない…というのを延々と考えてました。
このゲームで一番恐怖を感じたのはトイレが安全な場所ではなかったということです。
なぜかゲームにおいてトイレは無条件で安全だと思っていました…。

2,3はホラー系ではないのに私の中ではとても恐ろしいものです。
でも話してもたいてい分かってもらえません。
アストロノーカは恐怖心をまぎらわす為に周りの人に宣伝しまくったのに…。
これも夢に出るのですが、目が覚めてもトラップ配置の事しか考えられません。
でも彼らはトラップにはまる度に頭が良くなるんです。
あの可愛い顔でうちの畑に侵入してくるのです。
頑張って育てた野菜を食い荒らすのです。
しかも気に入ったものが無いとがっくりして帰って行くのです。
癒されません。辛すぎます。

ぷーやんは苦しすぎて涙が出ます。
ステージも二つ目までしか進めません。
戦うお母さんも、上で頑張って支える子供達も、お肉をぶつけられる狼も、
子供がさらわれていくシーンも、石ぶつけられたお母さんも…
苦しすぎてもう戦えません。泣けます。
力説しても笑われて終わります。だってぷーやんだから。

今でもトラウマです。


かりんこ

庭野さんが分身を作ってくれました~。
挙動不審なところがそっくり。

かりんこ
スポンサーサイト



2007.10.30 free どうでもいい日記

10月某日 

家に常備しているハチミツがなくなってきたので某所に買出しに。
3年ぐらい前からちょくちょく購入しているハチミツ専門店のラベイユです。

ハチミツって原料によって結構違いがありますネ。
見た目や味や舌触りなどそれぞれ個性があって購入時は、
あんなのやらこんなのとか試飲してから買ってます。
あと原産国によっても少し味が変わるらしいです。
いつもはやわらかい甘みが甘すぎず結構好みのニュージーランド産ホワイトクローバーを
購入するのですが、今回買ったのはハロウィン限定という事でカボチャなど購入。
ホックリとした甘さが気に入りました。
月限定のハチミツがあって、毎月色々なハチミツが楽しめます。

気分転換に変わったハチミツなど、どうでしょう~。

くまのプーちん
ローズマリーとカボチャのハチミツ

byモチ

2007.10.29 free 台風の日に行く必要はなかったんだ

企画のA39です。

週末は引きこもっていたい。
けれど、外に出なくちゃ書くこともなし。

というわけで、有名東京シリーズ。
今回は「東京モーターショー2007」へ行ってきました。
あっ!考えてみたら東京じゃねえ、千葉じゃん!

Tokyo Motor Show

来たぜ、幕張メッセ!
東京ゲームショウとかでも来たから、
今年の「俺メッセ率」はすごく高いぞ。
家から遠いからあんまり来たくないぞ。

makuhari

で、生憎のお天気でも大人気のモーターショーです。
各ブースの余裕の広さにビビることから始まり、
「コクピットがそのまんま走る車って流行ってるのかな」とか、
「VIPブースみたいなとこで商談してる人はどこのセレブだよ」とか、
「デジカメとか携帯で写真撮ってる人のサブディスプレイを見ると
 だいたいコンパニオンのお姉さんを写してるよね」とか、
思ったりしたのでした。

RED

そして、絨毯が赤い。そこはかとない高級感。
あと新品のにおいがそこかしこからプンプンします。
ピカピカの車はやっぱりロマンだなぁと大変満足しました。

11月11日(日)までやってるそうなので、週末がまだ2回も残ってます。
どしどし行ってしまえば良いんじゃないでしょうか!

2007.10.26 free 休日の過ごし方 パパプログラマ偏

みんなのMii

イテ!! 休日の朝は小さな怪獣に襲われます。

始めは軽いペチペチ張り手やヘッドロック。
次第にエスカレートしてくると問答無用!
11Kgの顔面へのボディプレスと
13Kgの腹部への踏みつけ攻撃!!
極めつけは2人の合体超音波攻撃!!

時間は朝8時前…寝るのが遅い自分には十分早すぎるが
怪獣達には遅いくらい。
最後は根負けして起こされます。

天気のいい日は朝食もろくに取らず自転車で公園や児童館
を回り、昼頃一時帰宅し昼食&昼寝。
おやつを食べたら車でお買い物とのんびり過ごします。

気分のいい日は朝から車で遠出。
最近行ったのは、子ども動物自然公園という埼玉にある動物公園。
キリンやコアラ。カンガルーにレッサーパンダと人気者をそろえ
子ども達は十分楽しい…らしい。
自分にはちと物足りない感じだが、入園大人500円と
リーズナブルなお値段…のんびりすごすには最高かも。

数年前の自分ではまったく想像も出来なかったそんな生活も
今では普通になってきた自分にたまに驚く…特に親バカぶりに。

今は別の公園で、長さ30Mくらいあるローラー式の滑り台を
延々と滑らされお尻の皮がむけました。普通に座るのが痛いです。
お風呂も痛いしトイレも痛い…お尻って普段はずいぶん酷使
しているんだなぁと気がついた。

おまけ
動物園で撮ったかわいい奴!!
謎の動物

2007.10.25 free eno blog5周年

飯野賢治さんのオフィシャル(?)ブログ
eno blogが5周年を迎えました。
おめでとうございます。
アウディオブログも負けずに細く長く、流浪のブログを目指します。

毎日のお気に入り巡回コースに入っているのですが
今では2児のパパとなり、親子や家族や仕事について
同じ俯瞰視点から綴っていたりして、読んでて色々と刺激になります。
お仕事柄、新幹線ネタ(&駅弁ネタ)や写真が多いのも個人的にはかなり楽しめています。


新幹線といえば、我が国が誇る500系新幹線が「のぞみ」から引退するそうです。
まだ誕生から10年しか経っていないバリバリ現役ではありますが
その引退させられる理由とは
・500系だけ先頭車の運転席寄りのドアが無いため並ぶ乗客に混乱を招く
・円筒状の車体のため特に窓側席の天井部が狭く圧迫感がある
といったもので、今後は
『16両から8両組成に短縮し(余剰となる中間車は廃車)
 2008年度以降は山陽新幹線内の「こだま」に転用する予定。』(Wikipedia)
だそうで、実施されれば今後500系は二度と東京に姿を現す事がなくなります。

確かに狭くて不便である事はサービス向上において見過ごせない問題点ですが
物凄く理系の匂いを放っていた我が国のシンボルが
今後は300km/hという動力性能は引き継ぎつつ
利便性と居住性を優先したN700系にバトンタッチされます。
これからはこの子が日本の高速鉄道を代表する「顔」になります。うーん。

今回の500系引退劇には、マイナーな頃のアウディの車と似たような物を感じます。
cd値(空気抵抗値)世界一の座を守ろうとしたばかりに
サイドウインドウが窄まって頭部の居住空間を犠牲にしてしまった80年代のaudi80や
あえて縦置きエンジンのFF、クワトロに拘るばかりに
フロントオーバーハングが極端にヘビーになりピッチング問題が付きまとったり
理系の技術屋の「技術による先進」が行き過ぎてしまったようなちょっとお茶目な感じ。
僕はそういう尖り過ぎた技術が大好きで、そういう機械を愛してしまうんですけど
そういう意味では500系引退劇はとても哀しい話です。

これはBTCCやDTMが好きでアウディの4枚ドア左ハンドル5速MTを買ってしまう
僕のようなタイプの人間しか抱かない感情だと思うんですけどね。

A4
今は、もう、動かない…

ゲーム開発でもちょっとだけ共通する部分があったりしますが
出来るならばフレンドリーと尖った部分、予算や期間など制約の多い中ではありますが
うまく両方を最高に仕立て上げたい物です。

お知らせから脱線して鉄道の話になってしまいました。

akira
上田でした

2007.10.25 free 昔話

qro

こんにちは。qroです。
今日はコンタクトの昔話です。

企画当初はアドベンチャーだったような気がするのですが
以降、4人同時プレイアクションRPGになったり
箱庭アドベンチャーになったりと紆余曲折がありました。

もちろんその間にいろいろ他の仕事もしていましたが
最終的な企画書が上がるのに4年くらいかかっているかもしれません。

cherry

私は手伝いでその様子をずっと横から眺めてきたのですが
チェリーとニャンニャンの設定はほぼ変わらないまま
世の中に出ることができたのは本当によかったと思います。

姿はずいぶん変わりましたが。

mail

愛着のあった名前のせいか(単純にめんどくさいからか)
コンタクトという正式タイトルがついてからも
チーム内の会話では最後までチェリーと呼ばれていました。

ちょっといい話ですね。

2007.10.24 free 第5回 サロン・ド・サルガク

ask

毎度、足助です。
外はすっかり銀杏くせぇ秋めいた感じになってきましたね。

しかし、早くもblogのネタが尽きてきました。
尽きてきたというより、ネタの引き出しが
ゲームの話題しかありませんよ。
もう女子ドンびきパーソナリティですよ。

まぁ、センスの良いカフェだの、美味しいパスタやさんだの
そういうのは他のオシャレさんにまかせるとしましょう。
餅は餅屋、ゲームはゲー屋、パスタはパスタ屋です。
というワケで手前の回は、終始ゲーム一辺倒で。


先週末になりますが、サロン・ド・サルガクにお邪魔した際
お土産として、GAMEBOY LIGHT(銀)を頂きました。
前回の日記で「初代ゲームボーイを修理云々」
とか言ってたので、かなりタイムリーな頂き物でした。

というわけで、ただいま絶賛GBプレイ中なのです。
GameBoy

■クォース
STG+PZLなんて無茶苦茶ニッチなゲーム性といい
なんか危うい自機のデザインといい、かなりキてます。
黙して語らない設定、ストーリーがあるんですが
実は、某打ち上げるパズルに影響を与えてるんじゃないかと
勝手に思ってます。両方ともすげぇ好き!

■DT Lords of Genomes
遠藤雅伸氏 監修のカードバトル+ADV。
あふれんばかりのカードテキスト量。
「これ、データベース作るの大変だったろうなー」とか
製作者さんへの敬意を払いつつ、手渡された素材で
世界観を好き勝手にイメージする楽しさったらない。

もう、面白すぎて困る。
まだフラッピーとか、スパイvsスパイとかあるんですが
長くなるとアレなんで、とりあえず新旧2本立てで。
今晩あたりは、DS版もでるらしい「カードヒーロー」を
再プレイしたいと思います。皆様も、今楽しくプレイしてる
ゲームのルーツを、あえてさかのぼるのも一興と思いますよ。


>追伸
アルキメDSを友人と代金シェアして買いました。

Q:新しいアウディオの社名を作るとしたら?
A:ナワバディ/ナワバディオ

個人的にベスト回答。以上。

2007.10.23 free 

最近めっきり寒くなってきました。
夏から秋を通り過ぎて冬になりそうな勢いです。

こんなに寒いのに蚊は元気です。
さっさと冬眠してください

季節の変わり目なので風邪には気をつけましょう。
うがい、手洗い忘れずに!

Mii

by 庭野

2007.10.22 free 休日の過ごし方

ヨッシーのクッキーのアレ

 ダンジョンに行ってきました。
キャラメイキングで、ハイランダー、グラディエーター、ダークサーチャー、
アマゾネスが選べたので、腰つきの艶かしいダークサーチャーを選択。
 ダークサーチャーは、片手剣と盾、および蹴り技での攻防を得意とする
キャラクターです。

 で、いろいろあって15時間ほどで「ストーリーモード」をクリア。終了。
ではなく、クリア後に「ダンジョンモード」を選択できるようになり、
本格的な探索の旅が始まります。

 「ダンジョンモード」は、自由にステージを選択して探索できるモードで、
おまけに潜入時に難易度を選択できます。「ノーマル」、「ハード」、
「ヘル」とあって、「ヘル」は暗転表示されていました。もう一周すれば
選べるのかな?とりあえず「ハード」を選択して潜入。敵が強い。
オーラが浮かんでるヤツとかいるし。こいつがまた強い。でもレアな
アイテムを落としやすいのかも。

 しかしまぁ敵の強い事。ごり押しに疲れてきたので、アマゾネスで
再スタート。勿論、未クリアなので、また「ストーリーモード」の最初から。
アマゾネスは弓矢がメインウェポン。これがキツイ。囲まれるとアウト。
『これは無理だろ』と思いつつもプレイ続行。溜め討ちが強すぎる事が
判明。貫通&ダウン効果。おまけにこのゲーム、ガード以外に、
「ドッジ」という、いわゆるジャストディフェンスがあって、
被ダメージを完全回避できるわ、実はデスペナルティが無いわで、
けっこう簡単に進められる。

 さらに武器防具を合成、カスタマイズする事で、ずんどこ強くなっていく。
楽しいです。夢中でプレイしています。


閑話休題。
 狩りの時間です。
せっかく作った双龍剣【天地】が勿体無いので、双剣をかついで狩りに。
しかし双龍剣【天地】じゃなくて双雷剣キリンで金竜を狩猟。楽しい。
そんなこんなで、双剣尽くしなハンターライフです。

 ところで昨夜、TVで放映していた「コラテラル」を見ました。
感想として【ケータイ電話はしっかり充電しましょう】です。
や、面白かったですよ。

 そして今日は月曜日です。月9です。
『まったくわからない(笑)』という人は、21時にフジTVを見ましょう。
それでは・・・。

by 吉

2007.10.19 free クラブ・アウディオ開店!

こんにちは。かりんこです。
ブログの順番を全然気にしていなかったのですが
後ろになるにつれネタがかぶって書き辛くなるということにやっと気がつきました。
なるほど~

なので今回は会社の様子をご紹介します。

昨日のお昼休みキャバクラとホストの話をしていました。
誰も行った事が無いのでどういうのなのかな~?
どういう会話をするのかな~?
と色々話をしていたのですが
社長が、
「ちょっと練習してみたら」
とのこと。。

そ、そんな!!ホステスさんとお客さんごっこを!?
まさかっ!!やれとおっしゃる!?会社で?


cava simulation 01
早速やってみました

ボトルは焼酎、左からはアウディです。
(上田解説:audiA4 DTM トム・クリステンセンモデルRC)


cava simulation02

でもグラスには飲めばハートが回復するというアップルドリンクが。
ようこそ!クラブ・アウディオへ!


桃色養命酒
入りました

その後、社長が「会議が続くから予約入れようと思って…」
と言われたのでてっきり↑の話だと思ってました。
全然違ったのですが…。(本当ですよ)

ちなみに社長と書いても伏せられていない事に今気がつきました…。
残念です。

2007.10.18 free 積みゲー

ども、はじめまして~
今回のブログ担当になりましたモチです。

先週、久々にPCゲームを買いました。
「ハーフライフ2 オレンジボックス」

半分人生2

Half-Life2、
Half-Life2エピソード1,2、
Portal、
Team Fortress2
がセットになったお得なパックだったので買ったのですが
早速色々めんどくさくなって積みゲーに…
サーバーID認証やらゲーム自体をダウンしないと
遊べないとかPC版はめんどくさいですネ~
あとグラボのドライバも古いからちゃんと表示しないという事も起きて、
やっぱXbox360版にすれば良かったかと…

まだクリアしていない積みゲーがたくさんあるってのに
今日発売の「ビューティフル塊魂」などを買ってる自分に深く反省orz

2007.10.17 お知らせ moon 10歳の誕生日

本日2アップ目、上田@不定期割り込みです。

1997年10月16日木曜日、PS用ソフトmoonが発売されました。
昨日、その発売日から10年を迎えました。

夜空に優しく輝く「月」に大いなるリスペクトを持って作られたmoonは
満月の日に発売しようという強い意思の元
本来の予定より数週間ずらして10月16日、満月の日に再設定されました。
発売日の夜、moonを遊ぶ人の上空で新円の満月が輝いていたのです。

moon背景

僕はスーパーマリオRPGを作り終えた後、同士と共にスクウェアを辞め
有限会社ラブデリック立ち上げ時メンバーの1人として
背景&システムグラフィック兼家具部長として
船橋ららぽーとにスタッフの机を買いに行ったりしてました。

当時はまだ若干25歳の果てしなく碧い小僧で
今の僕が会ったら殴ってますが、絵だけは集中力全開、才能垂れ流しで
毎晩(といっても呑んでた日の方が多いですが)徹夜で
覚えたてのsoftimage3D(の基本コマンドのみ)を駆使して
moonの背景を思いのまま自由に作らせてもらっていました。
とにかくひたすらローテクのみで我が道を行ってました。
基本今でも全然変わってないんですが。


最もローテクだったのが、アダーの館内部の炎アニメ。
あれは事務所内で灰皿に新聞紙を詰めてビデオ撮影したものです。
着火の瞬間火柱が上がり、電話のテンキーを119の順番で押す寸前でした。
ジッポーオイル入れ過ぎです。
火の勢いが収まった頃の映像を切り取って半透明8コマ位でループさせています。
やっぱり本物はリアルです。もう2度としません。でもまたやりたい。

後はテクノポリスから月へ飛び立つ時のロケット変形時に
カットインムービーで主人公が操作をするシーンが出てきます。
企画の人に黒い全身タイツとミッキーの樹脂製手袋を装着させ
社内でビデオ撮影したものですが、結局トリミングとサイズの関係で手しか入らず
果たして全身タイツに着替える意味があったのかと、後に厳しく問い詰められたものです。

といった感じで、moonは当時スクウェア&コナミ出身のスタッフが
強い思いの元、過去培ってきたノウハウを100%MADな方向に使い切ったらどうなるかという
見本のような奇跡のゲームに仕上がりました。

後にも先にも、ここまでのバンドノリでベテランが揃い
全員横並びでのセッションが良い方向に機能するような
お祭りのような場が実現するのはもう難しいかも知れません。
作品だけでなく開発現場の観点でも奇跡のスタイルだったと思います。

moonから得られた僕の財産とも言える貴重な経験と数々の反省を糧に
今までの10年間で、特にアウディオ独立以前の長い期間は
グラスホッパーに身を置き、4人プレイの2DアクションRPG開発を中心に
グラフィックもやりつつディレクターとして更なる社会経験を積ませて頂きました。
そうした経験を経て、代表として立ち上げたアウディオももうすぐ2歳となりますが
日々勉強どころか応用の利かない新タスクが毎日のように山盛りで襲ってきます。

自分自身も開発の人間というスタンスを一生変える気は無いですが
過去の経験から色々学んできた上で今の立場で俯瞰的に思う事は
熱意あるクリエイター(開発に携わる人間)は何よりも守られなければと思います。
同時に、ゲーム業界や世の中や人間関係がどうやって回っているかを
開発現場のクリエイター1人1人が高い意識をもって知る必要もありますが
まずは作品作りに没頭できる幸せを噛みしめて貰えるように
最終的には奇跡の再現を目指し、日々頑張っていきます。


僕も年齢と共に集中力と持久力が落ちてきたので
物量マラソンは若い世代に託しつつ、不良社員のなんたるかを
芋焼酎もしくは泡盛を片手に教育していきたいと思います。
両手持ちもいいかも知れません。
最初はお知らせのつもりで書いていたのですが
我ながら素面でよくこんなマジ日記が書けたものです。


■みなさま数々の応援コメントを頂きましてありがとうございます!
嬉しくて何度も読み返しています。
皆さまのご期待は僕らの夢でもありますので是非とも今後の可能性にご期待下さい。

■最後になりましたが、ニジコロガシがmoon10年目をもって閉鎖されました。
弊社のデルトラクエストまで追い掛けて下さってありがとうございます。
長い間お疲れ様でした。今後の更なるご活躍を楽しみにしています。

contact チェリーの家
コンタクトと共に新たな10年を…

Copyrights (c) Marvelous Entertainment Inc. (c) grasshopper manufacture inc.

2007.10.17 free 空気を読まずに普通の日記

企画のA39です。

すっかり涼しくなって、汗もかかなくなりました。
最近、散歩が楽しいです。

上京してからずいぶんと経ちますが、いわゆる有名どころに
まるで行ったことがないことに、ふと気がついてしまいました。
これはいかんですよ。もったいねぇ!
というわけで、Let's 散歩!

虹の橋

来ました、レインボーブリッジ!
こいつは有名だぜ。フジテレビも写ってる。
「踊る大捜査線」もこの前テレビでやってたしタイムリー。
うーん、しかしあれだ。この写真わかりづらい。

事件は会議室で

で、レインボーブリッジを横断しました。
歩くこと約30分。
歩数計を見たら1000歩くらいで渡りきってました。
意外と短い?

なかなか東京っぽくてオススメです。
風が強く、走る車で橋が揺れて恐ろしかったですが。
うん、次はあれだ。
橋つながりで、ベイブリッジとかだな。

2007.10.16 free パパプログラマ

はじめましてパパプログラマです。

2児のパパです。
なぜか8月のブログに写真が載ってます。

とにかく新しいものが大好きで、新製品が出ると色々欲しくなって大変。
最近は、ノートパソコン、フルスペックハイビジョンTV、DVDレコーダー
プリンタ、iPod touch…などが欲しくなり電気屋さんを回りまくりました。

そして購入…出来るほど金銭に余裕はなく自分の家に配置する妄想で我慢
しました。

そんな中唯一買ったのがデルトラクエストの発売日に新型が出た携帯ゲーム機。
すごく欲しかった訳でもないけど、限定版とか名前が付くと我慢が出来ず思わ
ず購入してしまった。もちろんカードのリボ払いで!!
形や色などはすごく満足だったけど、画面の真ん中に青く光るドットが一つ。
1ドットは仕様だたらと頑なに修理してくれないし、手放そうにも損出が多き
すぎるので妥協して使う事に。

そんな中、最大の楽しみが1セグ。通勤時間の長い自分には救世主かもと期待
を込めて購入。会社で試すといい感じに映るので大満足。さて電車の中では…
映らない。

田舎路線がいけないのか、1セグは高速移動中が苦手なのか、チューナーの
問題なのかははわからないけどほとんどはNG。停車駅では何とか映る時は
あってもるのだけどね…アナログなら何とか音声位は拾えたのになぁ。

1セグチューナーに外付けアンテナつけられるから今度つけて試してみよう
かなぁ。でも、ミニピンジャックにつけるほどよいサイズのアンテナって
無いもんだなぁ。

ちなみに電車の中でゲームすると乗り物酔いしてしまうのでゲームはしません。

2007.10.15 cat 宇宙犬のモデル

こんにちは。グラフィックのqroです。
今日はニャンニャン(コンタクト)のモーションアクトレスを紹介致します。

ねこ


生粋の雑種ですが、なかなかいい動きをしてくれました。
わたくしの目キャプチャーでは再現性が乏しかったかもしれませんが
彼女無しでゲームの完成は無かったといっても過言ではありません。

すみません。言葉が過ぎました。

ぬこ


次回は没になった企画書の絵を何点かあげてみます。

おたのしみに!

2007.10.12 free はじめまして

毎度どうも、本日の日記担当 足助(あすけ)です。
突如はじまったblogローテーション制度に
若干テンパり気味ではありますが
よろしくお付き合いいただければと思います。

ところで最近、海外の某ゲームフォーラムで
いわゆる「名作」とされるゲームの画面を
ゲームボーイのスペックにならって
描き直してみようという企画がありまして
これがまたすっばらしいデキでした。

大神、ICO、FF12、オーディンスフィア・・・
怒首領蜂、ファントムダスト、天誅、HALOもあった!!
最大スプライト表示数までキッチリ守って描かれてます。
弾幕はれない怒首領蜂(GB版)は、ちょっと笑えました。

元の画面と比較してみていると、面白いゲームは
ゲームボーイの画面でも面白そうと感じるあたり
「ゲーム」の「面白さ」は、絵に左右されない
ねっこのところにあるんだよなぁ、なんて。
今でこそショボいと言われそうなモノクロ4色の画面が
まるで水墨画のようです。あざやかな彩のある水彩画よりも
それが劣っているなんてワケもなく。

かつてゲームボーイの画面に、プレイヤーは
(2bitカラーの)ぬけるような青空
(160×144ドットの)だだっ広い深緑の平原
(バックライトなんかない)薄暗いダンジョンを見いだしました。
そしてそれは今もなお、見る事が出来る

アウターワールド

ICO

大神

はず、なんじゃあないかと思うのです。


>追伸
ゲームボーイ(初代)の電源ユニットがいかれてしまい
修理に出そうにもサポートが終わっているので
秋葉原でジャンク品を買ってきて、部品交換でもしようっと。
さっき任天堂さんのHPを見てきたんですが
2007/10/31でサポートが終了するハードがいくつかあります。
これを機会にメンテナンスがてら、修理にだしてみては
いかがでしょうか。以上。

2007.10.11 free 先日

こんにちは、企画の庭野です。

先日風邪を引きました。
のどから来る風邪で、のどが非常に痛くなりました。

病院に行って見てもらったのですが
のどが痛いときは、ぬるいお茶で何度もうがいをするのが
良いと言われました

市販のうがい薬では悪化させる可能性があるようです。
(風邪の予防には良いです)

風邪の予防に加湿器を注文しました。
http://item.rakuten.co.jp/stir-style/im-7110/
煙突から出る煙がいいですねー


みなさんも風邪には気をつけましょう。


ところで、デルトラクエストが発売されました。
ぜひやってみてください。

2007.10.10 free どうも。狩ってますか?

 デルトラクエスト発売20日記念となる今日から、このblogは
毎日更新を行っていく事となりました。シャチョーが書けって言うから。

 でもね、書くこと無いんですよ。会社と自宅を往復するだけの毎日ですから。
遊ぶモノ作ってますけど、ぜんぜん遊んで無いんですよね。いけませんね。
おまけに普段はプログラムばっかりで、こんなに日本語の文章書くことが
無いので、もう吐きそうです。うそです。

 何を書いてもOKって言われてますが、一つしかありません。
魔眼と塵粉を集める事とかです。挫けそうになってしまう、つらい作業です。
先日は、魔眼が4つ集まったので、双龍剣【天地】を作成しました。
使いませんけどね。私のメインは大剣ですから。
PC版はもっと大変らしいですね。
 とりあえず、めぼしい武器防具がそろいつつあるので、気晴らしに銀竜を
斬りに行ったりもします。そういえば金冠がまだでした。よーし、目標を
金冠ねらいに変更しましょうか。あ、でもそのまえに轟竜行きますか。轟竜、2
頭ね。

 え?打ち合わせっすか?ハイハイ今いきます~。
それでは・・・。

ジャスミンのようなものが
画像は特に意味の無いもの。

by吉

2007.10.01 free デルトラクエスト裏技

10月なのでデルトラクエストの裏技などを。
唐突ですが。

ゲーム中に登場する鍛冶ポイントの総数は限られています。
高橋名人ばりのスイカ割り16連射×ダブルタッチペンを使えば
1回の鍛冶で50ポイント以上を叩き出す事も可能なのですが
それはかなり無理に等しいのでございます。

特にジャスミンは1章では登場しないのでちょっと不利です。
そこで、序盤からジャスミンの剣レベルを上げるウル技(テク)を紹介。
まず1章を鍛冶ポイントを全てやらずにクリアします。
ワールドマップに戻った時にはジャスミンが仲間になっています。
その状態で2章に行かず、再度1章に潜って鍛冶ポイントに行けば
最初から3人セットでレベル上げが出来ます。
十両技でした。

9月は色々とバタバタでバテ気味でしたが
アウディオも今月からいよいよ新しい段階に入ります。
また大好きなゲーム開発を嫌と言う程やれそうです。
弊社の今後の展開にもどうぞご期待下さい。

そういえばヘイロー3が週末に届いたのにまだ開封していません。
その理由は…

MIDIキーボードも買っちゃった
SonicCellで初めてのDTMにムチュウだからです

自社が開発を行ったゲームの宣伝、自画自賛、そして反省会も交えつつ、ほとんど仕事と関係ない事ばかり書いていくでしょう。きっと。
スタッフ持ち回りで狭く浅く、そして鋭く迫らない流浪のブログ風公式サイトです。

audio公式