2007.08.31 free 夏休みも
学生さん達の夏休みもそろそろ終わりですね。
稲毛のプール行けなかったなぁ。
小学生の頃毎年親に連れていってもらいました。
場所は幕張メッセのちょっと先、稲毛海岸沿いにあるプールなんですが
当時、スピーカーから有線で流す選曲が常に渋めでアダルトなプールでした。
休憩時間にやきそばを食べながら聞くナイトバーズやインヴィテーションが
これまた夏のキラキラした日差しのプールサイドにマッチするんですわ。
という訳で、今回は夏の思い出として
デルトラクエスト裏打ち上げ旅行で行った小田原の海写真をアップ。

左から
着衣のまま入水を試みる2児のパパプログラマー、防水カメラの本領発揮
念入りに裾を捲くるキャラデザイナー、ハカセとニャンニャンを描いた人、リーフ達もね
僕らをプロデュースしてくれた彼女は、明日から本当にお友達

やる事はやりました。
我々はこの先どこへ向かうのだろうか…
なんて思いつつとりあえずデルトラクエスト発売日の9/20前後に
今度は裏じゃなく正式な打ち上げを企んでいたりもします。
それにしても夏に休めたのは久しぶりです。
たっぷり充電して、たっぷり遊んで、たっぷり呑んだので
新しい創作活動(平たく言えば仕事)をボチボチ始めています。
宇宙にでも思いを馳せてみようかと。
宇宙は怖くて優しくて、いいですね。
スタークルーザー、不朽の名作です。
趣味の音楽活動も再開しようかなんて考えてます。
DTM(ドイツツーリングカー選手権じゃなくてデスクトップミュージック)
という未知の世界に手を出してみようかな。
プロツールズという言葉だけは覚えました。
文字にリンクを埋め込むという初体験が楽しくて、たまりませんでした。
稲毛のプール行けなかったなぁ。
小学生の頃毎年親に連れていってもらいました。
場所は幕張メッセのちょっと先、稲毛海岸沿いにあるプールなんですが
当時、スピーカーから有線で流す選曲が常に渋めでアダルトなプールでした。
休憩時間にやきそばを食べながら聞くナイトバーズやインヴィテーションが
これまた夏のキラキラした日差しのプールサイドにマッチするんですわ。
という訳で、今回は夏の思い出として
デルトラクエスト裏打ち上げ旅行で行った小田原の海写真をアップ。

左から
着衣のまま入水を試みる2児のパパプログラマー、防水カメラの本領発揮
念入りに裾を捲くるキャラデザイナー、ハカセとニャンニャンを描いた人、リーフ達もね
僕らをプロデュースしてくれた彼女は、明日から本当にお友達

やる事はやりました。
我々はこの先どこへ向かうのだろうか…
なんて思いつつとりあえずデルトラクエスト発売日の9/20前後に
今度は裏じゃなく正式な打ち上げを企んでいたりもします。
それにしても夏に休めたのは久しぶりです。
たっぷり充電して、たっぷり遊んで、たっぷり呑んだので
新しい創作活動(平たく言えば仕事)をボチボチ始めています。
宇宙にでも思いを馳せてみようかと。
宇宙は怖くて優しくて、いいですね。
スタークルーザー、不朽の名作です。
趣味の音楽活動も再開しようかなんて考えてます。
DTM(ドイツツーリングカー選手権じゃなくてデスクトップミュージック)
という未知の世界に手を出してみようかな。
プロツールズという言葉だけは覚えました。
文字にリンクを埋め込むという初体験が楽しくて、たまりませんでした。
スポンサーサイト
2007.08.24 free これが我が社の
今回はアウディオのAVルームを紹介。
AVルームでは、出前の蕎麦を食べたり
何かにつけて打ち上げと称したパーティーをしたり
ミーティングをすればミーティングルームに早変わり。
というか本当はミーティングスペース的な呼び方してます、いつも。

これは企画が1人で打ち合わせを行っている風景です。
ファミコン通信的な雑誌と正面から向き合いながら
Wiiリモコンをホームランバーと間違えて食べている所です。
右手奥に見えるのがソフトとCDの棚です。
コンタクトのニャンニャンドッツはこの中にあります。
左手に見えるビクター32インチワイドブラウン管TVの周りを
最新鋭のインタラクティブな名機たちが囲んでいます。
s.jpg)
手前から、新型ファミコン+ディスクシステム(神田にてベルト交換済み)
隣の白いのがXBOXの限定モデル。
2000台位の限定で上面に事前に指定した文字列が彫られています。
なぜか当時乗っていたドイツ製5速MT1.8Lターボクワトロモデルの車名が入っています。
確かに今、誰も知りたくない情報を書きました。
で、その奥がイタリアAUDIO ANALOGUE社のアンプ「PRIMO CENTO VT」です。
オーディオアナログって名前からして格好良すぎですが
VTは「バキュームチューブ」の略、つまり真空管とのハイブリッド機なのです。
興味のある方はこちらを御覧ください。
http://www.naspec.co.jp/aa/primocentovt.html
ちなみに弊社のロゴと一緒にとりあえず作ったマークは
真空管と十字キーとABボタンがモチーフです。
そして、アンプの奥に黒い物が…見えませんね。
通常の黒いXBOXが置いてあります。
こっちは北米版の本体なのです。
でも360を2台買うのはさすがに高くてイヤなので
GTAⅣアジア版はどうか自由なリージョン風でお願いします。
s.jpg)
こちらは一番奥の右スピーカー部。
スピーカーはJBLのホーン付です。
ラッパがよく鳴り響くと思いましたものでつい。
さて、その上に鎮座しますのは我が青春のパナソニック製3DO-REAL。
エレクトロニックアーツビクターから発売されたオーバードライビンは
都市部、山岳、海岸線をスーパーカーでドライブ出来る普及の名作。
コースは手前から奥への一通で周回してません。
1コース5分ちょっとの散歩道って感じで、まさにまったりドライブシミュレーターといえます。
XBOX360のテストドライブアンリミテッドはまさに21世紀のオーバードライビン。
発表当時は「YMO再結成きたか!」に匹敵するに等しい喜びを覚えたものです。
ハワイのオアフ島を全て(道以外でも)走れるまったりドライブゲームですが
それでもなぜか、秒間20フレーム程度の荒いオーバードライビンに潜む
独特の空気感が時々恋しくなったりします。
そんな訳で3DOも弊社では現役機として動態保存されています。
3D0の上にあるのは真空管を模したデジタル表示の時計です。
会社設立のお祝いに、友人からプレゼントされました。
脱線して思い出綴ってたらすんげえ事になりましたので
今日はこれにて、お先に失礼します。
もっとこまめにチョコチョコ書けばいいのにね。
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。
どうあがいてもこんな会社です。
AVルームでは、出前の蕎麦を食べたり
何かにつけて打ち上げと称したパーティーをしたり
ミーティングをすればミーティングルームに早変わり。
というか本当はミーティングスペース的な呼び方してます、いつも。

これは企画が1人で打ち合わせを行っている風景です。
ファミコン通信的な雑誌と正面から向き合いながら
Wiiリモコンをホームランバーと間違えて食べている所です。
右手奥に見えるのがソフトとCDの棚です。
コンタクトのニャンニャンドッツはこの中にあります。
左手に見えるビクター32インチワイドブラウン管TVの周りを
最新鋭のインタラクティブな名機たちが囲んでいます。
s.jpg)
手前から、新型ファミコン+ディスクシステム(神田にてベルト交換済み)
隣の白いのがXBOXの限定モデル。
2000台位の限定で上面に事前に指定した文字列が彫られています。
なぜか当時乗っていたドイツ製5速MT1.8Lターボクワトロモデルの車名が入っています。
確かに今、誰も知りたくない情報を書きました。
で、その奥がイタリアAUDIO ANALOGUE社のアンプ「PRIMO CENTO VT」です。
オーディオアナログって名前からして格好良すぎですが
VTは「バキュームチューブ」の略、つまり真空管とのハイブリッド機なのです。
興味のある方はこちらを御覧ください。
http://www.naspec.co.jp/aa/primocentovt.html
ちなみに弊社のロゴと一緒にとりあえず作ったマークは
真空管と十字キーとABボタンがモチーフです。
そして、アンプの奥に黒い物が…見えませんね。
通常の黒いXBOXが置いてあります。
こっちは北米版の本体なのです。
でも360を2台買うのはさすがに高くてイヤなので
GTAⅣアジア版はどうか自由なリージョン風でお願いします。
s.jpg)
こちらは一番奥の右スピーカー部。
スピーカーはJBLのホーン付です。
ラッパがよく鳴り響くと思いましたものでつい。
さて、その上に鎮座しますのは我が青春のパナソニック製3DO-REAL。
エレクトロニックアーツビクターから発売されたオーバードライビンは
都市部、山岳、海岸線をスーパーカーでドライブ出来る普及の名作。
コースは手前から奥への一通で周回してません。
1コース5分ちょっとの散歩道って感じで、まさにまったりドライブシミュレーターといえます。
XBOX360のテストドライブアンリミテッドはまさに21世紀のオーバードライビン。
発表当時は「YMO再結成きたか!」に匹敵するに等しい喜びを覚えたものです。
ハワイのオアフ島を全て(道以外でも)走れるまったりドライブゲームですが
それでもなぜか、秒間20フレーム程度の荒いオーバードライビンに潜む
独特の空気感が時々恋しくなったりします。
そんな訳で3DOも弊社では現役機として動態保存されています。
3D0の上にあるのは真空管を模したデジタル表示の時計です。
会社設立のお祝いに、友人からプレゼントされました。
脱線して思い出綴ってたらすんげえ事になりましたので
今日はこれにて、お先に失礼します。
もっとこまめにチョコチョコ書けばいいのにね。
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。
どうあがいてもこんな会社です。
2007.08.20 free 夏休み
再び猛暑が帰ってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
弊社はアップ休暇を兼ねて1週間の夏季休業を頂いてました。
初めてのまとまったオフィシャル休暇ですっかりリフレッシュ出来ました。
先々週の週末はスタッフ内輪で小旅行にも行ってきたのですが
箱根で宴会の翌日、気まぐれに向かった小田原の海でぷかぷかして来ました。

海の家で9000円、クオリティ高いです。
さて、ここでオフィシャル情報ですが
ゲームショウ2007(ビジネスデイ)が開催される9月20日(木)に
DSソフト『デルトラクエスト 7つの宝石』がついに発売になります。
公式サイトも「グランドオープン」として大幅リニューアルされました。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_deltora/top.html
ゲームのBGMも聞けますので是非チェックしてみてください。
本格的なゲームに初めて触れる人でもタッチペン1本で
昨今のDSお手軽タイトルのように遊べるライトさを持ちながら
ファミコン時代から受け継がれるゲームの魂もしっかり込められた
小学生から30代のお友達まで幅広く、しっかり遊び込める作品に仕上がりました。
僕は十字キー+ABボタンと矩形波+三角波+ディスク音源に最も敬意を払っていますが
自分自身、正直タッチペンでここまで「遊べる」物に仕上がるとは当初思ってませんでした。
結果としては古き良き本質を失わず、新しいスタイルを纏い
過去携わってきた作品同様、自分の物に出来たと思います。
デバッグの時にビデオも使って録画していたのですが
映像だけ見ると自キャラの異常な移動速度に改めて驚きます。
放射状にいやらしく飛びかうボスの厚い弾幕を
目にも見えない速さでしかも正確にすり抜け背後に回って攻撃する映像は
ネットに出回っている何か法に触れそうなアレっぽい裏技動画を見ているようです。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_deltora/image.html
こちらの「DSデルトラクエストPV」でプレイ動画をご覧になれます。
またキャラ劇も見所です。
主人公達も、NPCも、細部のチマチマした動きに魂が込められています。
気がつけばゲーム中1回しか使われないようなキャラモーション素材が凄い数になってました。
スーファミのシャドウランの新聞を読むNPCを越えられたかもって意味不明ですね。
今回はまじめに語ってしまいました。
そろそろ誰かネタ頼みますよ。
弊社はアップ休暇を兼ねて1週間の夏季休業を頂いてました。
初めてのまとまったオフィシャル休暇ですっかりリフレッシュ出来ました。
先々週の週末はスタッフ内輪で小旅行にも行ってきたのですが
箱根で宴会の翌日、気まぐれに向かった小田原の海でぷかぷかして来ました。

海の家で9000円、クオリティ高いです。
さて、ここでオフィシャル情報ですが
ゲームショウ2007(ビジネスデイ)が開催される9月20日(木)に
DSソフト『デルトラクエスト 7つの宝石』がついに発売になります。
公式サイトも「グランドオープン」として大幅リニューアルされました。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_deltora/top.html
ゲームのBGMも聞けますので是非チェックしてみてください。
本格的なゲームに初めて触れる人でもタッチペン1本で
昨今のDSお手軽タイトルのように遊べるライトさを持ちながら
ファミコン時代から受け継がれるゲームの魂もしっかり込められた
小学生から30代のお友達まで幅広く、しっかり遊び込める作品に仕上がりました。
僕は十字キー+ABボタンと矩形波+三角波+ディスク音源に最も敬意を払っていますが
自分自身、正直タッチペンでここまで「遊べる」物に仕上がるとは当初思ってませんでした。
結果としては古き良き本質を失わず、新しいスタイルを纏い
過去携わってきた作品同様、自分の物に出来たと思います。
デバッグの時にビデオも使って録画していたのですが
映像だけ見ると自キャラの異常な移動速度に改めて驚きます。
放射状にいやらしく飛びかうボスの厚い弾幕を
目にも見えない速さでしかも正確にすり抜け背後に回って攻撃する映像は
ネットに出回っている何か法に触れそうなアレっぽい裏技動画を見ているようです。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_deltora/image.html
こちらの「DSデルトラクエストPV」でプレイ動画をご覧になれます。
またキャラ劇も見所です。
主人公達も、NPCも、細部のチマチマした動きに魂が込められています。
気がつけばゲーム中1回しか使われないようなキャラモーション素材が凄い数になってました。
スーファミのシャドウランの新聞を読むNPCを越えられたかもって意味不明ですね。
今回はまじめに語ってしまいました。
そろそろ誰かネタ頼みますよ。
2007.08.08 お知らせ audioブログについて

地味に始まっているこのブログ(風)サイトですがちょっとお知らせです。
親記事もろくにない状態で言うのも何なんですが
皆様からのコメントお待ちしております。
細く長くお付き合い頂けましたらと思います。
オフィシャルサイトですので、コメントのチェックや編集・削除など
弊社の判断で行わせて頂く事があります。何卒ご了承下さい。
硬いですね。
あと、コメントに対する返答なども原則的に行いませんのでこちらも何卒ご了承願います。
拍手ボタンは誰が得するのかよく分かりませんがとにかく大歓迎です。
今後社長も社員も持ち回りでどんどんブログ更新をして行きたいと思います。
その社長は今、オブリビオンで大忙しです。
スキングラードのグラアシアよ…お前ってヤツは。
イカスミを浴びていたのだな。
人間の怖さを見事に表現したこのクエストは深く心に残りました。
2007.08.06 お知らせ audio
はじめまして。
まだ何も考えてないんですが
はじめました。
有限会社アウディオは2006年1月5日に設立して
1歳と8ヶ月になりました。
9月20日にバンダイナムコゲームスより
DS『デルトラクエスト-7つの宝石-』が発売となります。
タッチペンによるダイレクト操作に慣れると元の体に戻れません。
自キャラはグラディウスのスピードアップ14個分の速さです。たぶん。
お楽しみに!
DSデルトラクエスト公式サイト
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_deltora/top.html

何かとビールのおいしい季節ですが
皆様どうぞ宜しくお願いします。
まだ何も考えてないんですが
はじめました。
有限会社アウディオは2006年1月5日に設立して
1歳と8ヶ月になりました。
9月20日にバンダイナムコゲームスより
DS『デルトラクエスト-7つの宝石-』が発売となります。
タッチペンによるダイレクト操作に慣れると元の体に戻れません。
自キャラはグラディウスのスピードアップ14個分の速さです。たぶん。
お楽しみに!
DSデルトラクエスト公式サイト
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_deltora/top.html

何かとビールのおいしい季節ですが
皆様どうぞ宜しくお願いします。
| BLOG TOP |