fc2ブログ

audio inc.

2009.11.24 A39 Amazonで945円でした。

もう冬ですね、A39です。

近頃、足の皮をトュルットュルにすることにご執心なのです。
というのも、最近買った「ビューティフット」という足の皮こすり機が
面白いくらいゴリゴリ削れるんですもの。

以前実家に帰ったときに置いてあり、こりゃすげえと
同じものを探していたのですが、ついにインターネットを駆使して手に入れちゃったゼ。

ようするに、紙やすりを棒に貼り付けてたものですが、
僕の中の足の皮こすり機史上、最強のこすれっぷりです!
軽石使ってる場合じゃないよ、ボブ。

というわけで、この冬皆もレッツ、ビューティー!
スポンサーサイト



2009.10.09 A39 台風が直撃らしいぜ

もうすぐ始まるNHKの人形劇が楽しみなA39です。

最近食べるものといえば、ラーメンか肉ばかり。
これはマズい。食生活を改善するべし!ということで、一週間
昼と夜のどちらか必ず魚を食べることにしてみました。

すると、意外と魚料理の店は多くない。
寿司とか刺身はあまり好きでないので、焼き魚が食べたいのだけれど
そこらへんのメニューがありそうな定食屋がそもそもない。
チェーン店系は、ラーメン屋とか牛丼屋とかカレー屋とかばかり。

そうか!お店がないから魚を食べていなかったんだ!
食生活が歪んでいるのは、世の中のせいなんだと納得するのでした。

一件落着!

2009.09.25 A39 週末は東京ゲームショウの一般日らしいぜ

A39です。
連休も手伝って、食べ過ぎる毎日。
体重がもりもり増えています。

この連休で印象に残ったことは、遊びに行ったところで
周りの人たちが「シルバーウィークってネーミングはどうなんだ?」と
語り合っていたことです。

たしかに「シルバー」はおじいちゃん・おばあちゃんの印象が強い。
しかも今回の連休は毎年あるものじゃないらしいではないですか。
というわけで、「ゴールデン」の上をいく「プラチナウィーク」で良いと思います。

一件落着!

2009.09.09 A39 ラーメン屋ばっかりだけど。

A39です。
ブログの順番を数え始めてから、
いつの間にか50回になってました。
時間の流れるのは恐ろしく早いです。

帰り道に、またもや新しいラーメン屋を発見しました。
チェーン店でしたが、最近はいろいろ趣向を凝らしていて
期間限定メニューがあったり、ポイントカードがあったりあなどれません。
なにより深夜までやってるのが嬉しい。

ココ最近、ぞくぞく新しいお店が増えて、
食事の選択肢がバラエティーに富んできたぞ!
終電で帰っても安心だね。わーい。

2009.08.28 A39 スタンプコンプ前提で。

気が付けば、もう8月も終わりです。
A39です。

忙しくって書く事がないのです。
というわけで前回の続き。

ラーメン屋のスタンプをこつこつ貯めています。

スタンプカードの実施期間は9月の終わりまでなので、
毎週金曜日に行くとすると、今日を入れて5回。
スタンプの残りは6個。あー足りない。
1週間に2回、同じ店に行かないといけないのか。
なんか恥ずかしいなー。

とかそんなことくらいですよ。
最近の僕の人生のなんてさー。あーはっはっは…。

2009.08.17 A39 小市民魂に火がつくぜ

1週間が早すぎる。A39です。

最近の楽しみは、金曜夜にラーメン屋に寄ることくらいです。
そのお店はオープンしたてで、行く度に割引券をくれました。
せっかくなんで使おうと、毎週のように通っていました。

そうこうしているうちに、全メニュー制覇&割引券消化
したので、もう飽きたわーと違うお店に行こうと
思っていたら、今度はスタンプラリーが始まりました。

なにやら全メニューを制覇すると、行く度に
味玉無料的なスペシャルカードがもらえるらしいのです。

なるほど商売上手だなーと。
割引券の集客力が弱まったところにスタンプラリー開始とは。

また通わなくてはいけないのかと、気持ちが揺れています。

2009.08.06 A39 一般2200円です

A39です。
暑いわ、忙しいわでてんやわんやです。

それでもたまの休みには根性出して外出します。
この前は、川崎のIMAXデジタルシアターへ行って来ました。

ようするデジタルで馬鹿でかい画面で映画を観て来たのです。
日本でまだ3つしかないらしいですから、こりゃ珍しいと。

ハリー・ポッターを観たのですが、
普通の映画館で観るのとは違って「3D版」なのです。
例の色のついたメガネをかけるわけです。

字幕も飛び出すぜ!
うわーこりゃすげえやーてなもんですよ、ダンナ。

3Dの映画って全編メガネかけるのかしらんと思っていたのですが、
そうではなくて飛び出すのは最初の12分だけでした。

でも納得。あの状態で3時間とか無理です。
気持ち悪くなっちゃう。

ともかく、話の種に一回観とけって感じです。
通常料金よりもちょっとお高いですけどー。

2009.07.27 A39 新陳代謝バリバリ

A39です。
最近、汗が湯水のように出ます。

特にお昼ご飯を食べた後がひどい。
まあ温かいものを食べれば、体が温まるんだから
汗が出るのも当たり前だろうと。夏だし。
しかも水が好きだから食事中やたら飲んでるし。

でもなーと思うのです。
数年前もこんなだったか?と言われれば、そうでもないぞと。

やはりあれか、おっさん化現象的なこれか。
やんなっちゃうなー。

そして気付きました。
ハンドタオルって素晴らしいと。

2009.07.13 A39 一回食べてみたかった。

普通に暑い。今朝、駅へ向かいながら思う。
もう7月だ。普通に夏じゃないですか。A39です。

そういえば、甘味処でカキ氷食べたな。
気付かずに夏らしいことしてるじゃないですか。

そうだ、高かったんだ。お昼ご飯よりも高かった。
確か1000円以上した気がする。

氷はガリガリじゃなくフワッとしていて、
シロップも市販のじゃなくて、苺をつぶしたオリジナル。
それだけだと甘味が足りないから練乳が付いてくる。

ああ、これだ。
こんな本物っぽいカキ氷が食べてみたかったんだー!
まあ5分で食べ終わりましたがね。

出てきたときは氷が山のようになっていて
すごいボリュームに見えたけど、フワッフワだから
すぐにペシャンコになっちゃう。カキ氷ってこんなだった。

一年に一回くらいの贅沢としてはアリでしょうか。
あー写真とか取っとけば良かった。

2009.07.01 A39 魚も食べましょう

最近は電車に乗ってお昼ご飯を食べに行くのですが、
降りるのが下北沢とか明大前とか若者が集まるところですから
500円ランチなんてのも多く見受けられます。

この前、せっかくなので「今週は500円以下のランチしか食べてはいけない」
という縛りを自らに課してみました。思い出すに―

月:ユッケジャンクッパ
火:鳥南蛮丼
水:豚丼
木:チャーシュー麺
金:あんかけチャーハン

おお!結構豪華なラインナップではありませんか。
しかも全部違うお店です。ビバ若者の街!

仕事場の近所のお店は800円くらいしますから
1週間で1500円もの節約になります。素晴らしい。

というわけで、節約魂に火が着いたA39でした。

2009.06.22 A39 バックアップは定期的にね!

今年初スイカを食べました。A39です。
一玉まるごと買って、毎日少しづつ食べていく幸せ。

昨日、学生時代から記録していた家計簿的データが吹っ飛びました。
ファイルを開いていたら、バックグラウンドで動いていた
セキュリティのプログラムがパソコンを再起動しろと突然言ってきたので
言われるがままに再起動。

再起動後、続きを書こうかと思ったら、
ファイルがなくなってるんでやんの…。
ファイルを開いたまま再起動したのが不味かったらしい…。
ああ、あのとき閉じておけばー。
自動バックアップもなんか作れてないし…。

少年ジャンプを今でもなんとなく読み続けている的に
続けていたものですが、何年も積み重ねたものが一瞬で消えるのは
心にぽっかりと穴が開いた的なアレだなーと。

こんなことなら、1年ごとにファイルを別にするんだった…。
ぐわわーん。

2009.06.11 A39 あとネタがないんだなーと。

昔のブログを見ていたら、中華街ネタがすでに書いてあった。
毎回失敗してんだなーと思ったA39です。

前回中華食べ放題に行ったわけですが、
中華に限らず、食べ放題が好きでよく行きます。

食べ放題にもいろいろありますが、
数々のお店を食べ歩いた経験から言えることは、
「一点豪華主義の店は失敗しない」ということです!

すなわち、カレー、お好み焼き、ピザ、パスタなどの専門店。
料理のベースが同じなので、そのクオリティが高ければもれなく美味しい。

逆にバラエティ豊かだと、失敗する可能性が高い。
方向性が定まってない感じで、印象に残らない。

まあ、一点豪華主義も結局同じものばかり食べるわけだから
飽きるのが早いという弱点もありますがー。

高級ホテルとかでやってる「大北海道食べ放題」みたいなのだったら
出てくるものが全部美味しいとかあるのでしょうか。値段もお高いし。
一度行ってみたいです。

2009.06.01 A39 今日は映画の日

前回中華街に行ったときに悔しい結果に終わったので、
週末都心に出かけたときに中華料理食べ放題に行っちゃいました。

お値段2000円。昼飯なのにがんばってる、俺!

そのお店は、小籠包やシュウマイなどの蒸し物系がワゴンで
運ばれてくるのですが、せいろが積み上がっていく様は爽快ですね!
ちょっとだけリベンジしたような気になれました。


まあその日は「重力ピエロ」という映画を観ようしたら、
満席で観れず仕舞いという微妙な一日だったのですが。
せめて腹いっぱい食べて、負け気分をごまかそうという…。

前売り券買ってあったのに! というわけで引き分け!

2009.05.21 A39 もやしの入った青椒肉絲なんて

中華街に行ったら食べ放題か、腹を括って高級料理。
これが勝利への道なのです。

中途半端に1500円とかでサービスコースを選んだら負け。
だって単品で頼んだらその値段以上の料理がゴロゴロしてるのだから、
全部合わせて1500円じゃあ、出てくる料理のレベルも予想が付きましょう。

それなりの値段のものを頼むのが一番です。
いや、そんなの分かってる!
隣の席で一枚600円の北京ダックを食べる家族が羨ましかったさ!

でも貧乏人としては、食べ放題に光明を見ました。
味はサービスコースとたいして変わらないでしょうが、いくら食べても
いいのだからとにかくお腹いっぱいになれる。
オーダー制のお店ばかりだから、できたて熱々に違いない。
お値段は2000~3000円くらいが相場っぽいです。
ぶっちゃけそれでも高いと思うけど、イベントとしてここはガマン!
ワナか!? これすらワナなのか!


先日、悩みまくった末1580円のサービスコースを頼み、
早く帰れと言わんばかりに次々出てくる料理(なんか量が少ない)を
瞬間的に平らげ、物足りないから何故かカレーを食べて帰ってきた
中華街惨敗のA39からのアドバイス(願望?)でした。次は勝つ!

2009.05.01 A39 日々の生活に変化を。

リバウンド街道爆進中。A39です。

お昼ご飯はいつも外へ出かけるのですが、
最近は仕事場周辺のお店も行き尽くした感があり
つまんないなーと思っていました。

そこで電車に乗って行動範囲を広げてみることに!

これまでは、「電車に乗ったらそのまま家へ帰ってしまうかもしれん」と
モチベーションが下がりそうで我慢していたのですが、
せっかくのお昼ご飯に作業感があってはもったいないと
駆け込み乗車を決意しました。


結果、意外と行ける。
2~3駅くらいなら余裕で戻ってこられることが判明。
なにより新鮮な気持ちになるのがいい。ビバ! 下北沢!

おススメです。

2009.04.17 A39 週末に食べ過ぎているだけな気もする

A39です。
今週はなぜだか、目覚ましよりも早く起きました。
ちょっとくらい遅く寝ても、目覚ましに勝ってしまう。
最近暖かくなって来たからそのせいかしらん。

引き続き、毎日朝ごはんを食べようとがんばっています。
CMで玉子かけご飯を美味しそうに食べていたからマネしてみたり。
調子に乗って焼きそば作って、胃もたれしたり。

そんなこんなでなかなかに快調ですが、
体重が微妙に増えているような気がします。
朝ご飯は消化されて、ほとんどノーカウントとか
思っていたけれど、やっぱりそんなことはないのかー。

2009.04.08 A39 皮は捨ててラップに包んで家を出る

A39です。
今朝は昨日の夜に作ったチャーハンを食べました。
寝起きに油っぽいのは向かないなと思いました。
でも作ってるときは超テンションが上がるのでOKだ。

最近は朝ごはんには何がいいかをよく考えますが、
結局メジャーなバナナが一番手間が掛からないかなーと。
何しろ天然でパッケージングされてるのがエライ。

遅く起きたときは、パンをかじりながらでなく
バナナ食べながら走るのが今のトレンドに違いないのです。
でも食べた後の皮の始末がメンドクサイので注意しようぜ。


ブラッククローバー観察日記 最終回。

ブラッククローバー

お前のことは忘れないぜ…。

2009.03.12 A39 時間を有効に使いたい

仕事が忙しくて、帰りが遅くなったときでも
家に着いてすぐ寝る準備をすると、なんだか
余裕があるような気がしてきます。
おススメです。A39です。


ブラッククローバー観察日記 その2。

ブラッククローバー

伸びた。
なんだかカイワレ大根みたいになってる。

それにしても、昼間家にいないから
葉が開いているのを見たことがありません。
観葉植物として君はどうなんだという気持ちです。

2009.03.02 A39 アハハハ、ウフフ…。

電車の「通快 ○○行き」という表示を見て
「痛快 ○○行き」だったら面白いなとか思ってしまった。
…疲れていると思った。A39です。

これはイカン! 癒しが必要だ。
というわけで、帰り際に植物を買ってみました。

0302

店先を通りかかったときに、目に付いたブラッククローバー。
こんなのあるんですね。
写真を撮ったのが夜だから、葉が閉じてしまってるけど、
なかなかにカッコがいい。

きっとこの中には、四葉のもあるに違いなくって、
幸せ街道まっしぐらなんだね、父さん!

2009.02.18 A39 「雷電」は次の機会に取っておく

忙しさからか、
本気で朝起きれなくなってきたA39です。

こいつはマズイぜというわけで、
早速目覚まし時計を買ってきました。

最近の時計は電波時計とか言って、
時刻情報を受信して時刻がずれない
というものが主流みたいですね。

すげー! いつのまにそんなハイテク時代突入!?
さらには、温度やら湿度やらも表示されちゃうぞ。

どれどれ、家の湿度は60%か。
なかなかにギリギリではないか。
※理想は40~60%らしいです。

というわけで、新時計ライフを満喫中。
朝にちょっとした余裕も生まれました。

問題は目覚まし音に慣れちゃったら、
また起きれなくなるんじゃないかという…。

今日で三日目だし。

自社が開発を行ったゲームの宣伝、自画自賛、そして反省会も交えつつ、ほとんど仕事と関係ない事ばかり書いていくでしょう。きっと。
スタッフ持ち回りで狭く浅く、そして鋭く迫らない流浪のブログ風公式サイトです。

audio公式